ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和5年度 6月の様子

2023年6月1日更新 印刷ページ表示

6月 プール始まっています!

26日に、4,5歳児が集りプール開きを行いました。プールでの約束(プールサイドは走らない・飛び込まない・トイレに行く時は先生に言う等)を聞きました。そして、楽しく安全に遊ぶことができることを願って、5歳児の代表の子ども達がテープカットをしました。森本先生が腰洗いやシャワーのかかり方、泳ぎも見せてくれました!

約束 テープカット

森本先生 

いよいよプール遊び。まずは5歳児が入りました。クラス毎入水しています。保育室ではしっかり準備体操もしています。そのあと、順番に腰洗い、シャワー。そして入水!少しずつ水に慣れていけるように進めていきます!

お尻あらい シャワー

2組1 2組2

1組1 1組2

4歳児もクラス毎入っています。初めてのプールに大喜び!

そら組1 そら組2

そら組3 ほし組1

ほし組2 ほし組3

4,5歳児、初めてのプール遊びの様子です。これからも、約束を守りながら、おもいっきり水の感触を味わい、水に親しんで遊びたいと思います!来週もプール遊びができますように★

6月27日 色水遊び(4歳児) 

春に比べると花は少なくなってきましたが、梅の実や赤シソなどを使って色水遊びはまだまだ継続中…。おろし器やすりこぎなど道具を使ったり、手でもんだり、ペットボトルに入れて振ったりといろいろな方法でつくることを楽しんでいます。また、梅の実をつかった色水は「においをかいでみて!」「いいにおい!」とにおいにも気付き、興味をもっている姿があります。また、園内のいろいろな草花や実を自分で見つけてきて遊びに取り入れようとしたり、そばにいる友達の様子を見ながら真似てやってみたりする力も育っています。

色水を作っています 色水を作っています

色水ができると「今日はこんな色!」と「これとこれを混ぜたらこんな色になった!」と嬉しそうな子ども達。これからも他にはどんなものが使えるだろう?と、園内の色が出そうな草花や実を一緒に探して試してみたり、つくったりすることを楽しんでほしいと思います。

6月23日 韓国の方々が来園されました

韓国仁川広域市の幼児教育研修団の方々(保育園の園長先生方)が園に視察に来られました。こども園のシステムや、当園の教育方針等について、園からお話させていただきました。子ども達に話をすると、何かしたいという思いになり、5歳児は歌を歌うことと、プレゼントを渡すことをクラスみんなで考えました。韓国語の挨拶の言葉も先生と一緒に調べて覚えました。4歳児は、先生に韓国の国旗を教えてもらい、その中でいろいろな国があることも知る機会となりました。

韓国視察1 韓国2 

韓国3 壁面1

到着されると、思わず駆け寄り「アニョハセヨ」と挨拶する子ども達。そして、リズム室では話の後、1組の子ども達が『虹』の歌を手話で歌いました。(手話なら韓国の方にも伝わるかなと考えました)皆様から大きな拍手をいただき、子ども達もちょっぴり緊張気味でしたが、満足げな表情をしていました。2組の子ども達からは、日本らしいものがいいと考え、兜などの折り紙と、園庭の花(自分達で育てた花)を押し花にして作ったしおりをプレセントしました。皆さん、とても喜んでくださいました。

韓国5 韓国の方

スライド 韓国1組歌1 韓国1組2 韓国6 韓国2組2 2組プレゼント 

5歳児は「虹が伝わったかな」「もう1回歌いたかったな」「プレゼント喜んでくれたかな」と。4歳児からは「一緒に遊びたかったな」という声も聞かれました。3歳児の保育室を見に行かれた時は、みんなで手を振っていました。今回、子ども達も私達も、韓国の言葉等を知ったり、どんなことをしたら伝わるかを考えたりするよい学びの機会をいただきました。韓国の皆様からも「子ども達は素晴らしい、それは韓国も日本の子どもも、万国共通ですね」と話してくださいました。短い時間でしたが、楽しい国際交流の時間となりました。カムサハムニダ!

6月21日 梅ジャムおいしかったよ!

園庭のにある梅の木がたくさんの実をつけ、集めて色水をつくったり、ごちそうづくりに使ったりしていた子ども達。毎日たくさんの実を集める中で、梅についていろいろと調べると、梅ジュースや梅干しにして食べられることが分かりました。そこで、5歳児が中心になって話し合いを進め、調理員さんの力も借りながら、梅ジャムをつくることになりました!「あおい梅は毒がある」「黄色い梅は甘い」など、どんな梅がジャムにするのかいいのか調べて、梅を毎日集めていると、「これはいける」「ちょっと青いかも」とジャムに使えそうな梅を自分たちで選別していました。5歳児で梅のヘタ取りをして、調理員さんにつくっている工程を写真で見せてもらったりして、ジャムにすることにとても期待していた子ども達でした。

3,4,5歳児みんなで梅ジャムをいただくと、「ハチミツみたい」「甘い」「すっぱい」「あの梅?」と喜んで食べていた子ども達でした☆

いろんな発見や気付いたことがたくさんあって、梅ジャムづくり楽しかったね!

梅を収穫しています  梅を収穫しています

ヘタ取りをしています  調理員さんに梅を届けています

梅ジャムクッキー  梅ジャムを食べています

ジャムおいしい

6月20日 交通安全教室

奈良県警の方、奈良市危機管理課の方より、命を守る大切なお話を聞き、どうしたらいいかみんなで考える時間をもちました。今年は、自由参加で保護者の皆様にも聞いていただきました。自転車のヘルメットは4月より努力義務ですが、頭部を守る重要な役割があること、車では、子ども達が安全に乗り降りできているか最後まで見守ること、徒歩の時は必ず子どもの手をつなぐこと等、教えていただきました。

交通安全保護者1 

子ども達には、交通ルールを守ること、不審者対応の際気を付けること(『いかのおすし1人前』の話)など、絵カードやクイズ形式でわかりやすく教えていただきました。信号では赤は必ず止まる、青はすぐに歩かず、右・左・右・後をみて、手を挙げるなど、踏切の時は、右・左・右・音を聞くと教わり、子ども達も実際に歩行の練習を行いました。道を歩く時は端を歩くことも教えていただきました。

交通安全1 交通安全2

交通安全3 交通安全8

交通安全4 交通安全5 

交通安全7 

他にも、川や池の近くで遊ばない、外にでかけたらお家の方から離れない、車に乗る時はシートベルトを必ずつける等も教わりました。たった一つしかない命を守る大切な話ばかりでした。奈良県警の方から「お家の方に今日のことを、伝えておいてね」と言われ、降園時に「おまわりさん、きたよ」とすぐにお家の方に話す姿も見られました。ご家庭でも話題にしてみてください。持ち帰りました資料もご覧くださいね!安全第一!みんなで交通ルールを守りましょう!

パトカー

6月 わくわく絵本タイム(4・5歳児・にこにこランド)
<4・5歳児>
 朝から「どんな絵本を読んでくれるのかな?楽しみ」と地域の方が絵本の読み聞かせに来て下さることを子ども達は心待ちにしていました。午後になり、絵本が始まると食い入るように真剣に聞いたり、先生や友達と一緒に笑ったりして絵本の世界に入り込んでいました。地域の方の温かい声に「もっと聞きたい」と言っていましたが、時間になり「また読みにくるね」と優しく地域の方がいってくださり、喜んでいました。「また来てね」と来月の絵本の読み聞かせを楽しみにしている子ども達でした。

絵本を聞く 絵本ジプタ

<にこにこランド(未就園児保育>
 絵本に紙芝居、手遊びなど、年齢に応じた内容を考えて読み聞かせをしてくださいました。親子でニコニコ笑顔になり、体も心も弾ませていました。

絵本読み聞かせ 紙芝居 絵本おにぎり
 絵本は想像力を膨らませ、心の栄養になります。先生と子ども、親子、地域の方が繋がり、素敵な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

6月9日 雨の後は絶好の遊び場!(4歳児)

園庭に水たまりやぬかるみが、、。子ども達は、つかさず手や足で感触を確かめながら遊びに夢中。「ぬるぬるしてる~」「気持ちいい~」「ぷにゅぷにゅや~」「楽しいな」と子ども達。園庭のいろいろな場所で泥の感触を楽しんでいました。

どろんこ1 どろんこ2 

どろんこ4 どろんこ5  

泥を触って遊んでいます 泥で遊んでいます

プラスチックの板などを立てると泥を投げたり、手形をとったりして楽しむ姿もありました。板が泥で汚れても水をかけるときれいになることに気づいた子ども達!「何回でもできるね」と何度も繰り返し楽しんでいました。これからも全身で泥や水に触れて遊ぶことを楽しんでほしいと思います。

泥を投げて遊んでいます 水をかけています

6月1日(木曜日) 保育参観、ありがとうございました♪(3歳児)

昨日までの雨も止んで、大喜びの子ども達!砂や泥、水などに触れ、砂場では、「ケーキできたよ」「見て」と、うれしそうにごちそうづくりをしたり、お家の方と山をつくったりする姿も見られました。

砂場1 砂場3

築山から水を流して、水が流れた先の泥の感触を楽しんだり、水を流すことを楽しんだり、「水を隠したい!」と、水に土や泥をかけたりと、それぞれが土や泥に触れて楽しむ姿がありました。また、水を容器に入れて移し替えたり、水が入ったタライに足や手を入れたり、いつも楽しんでいる姿をお家の方に見てもらい、うれしそうな子ども達でした。お忙しい中、ご参加くださって、ありがとうございました。

山1 水1

遊んだ後、お家の方の姿が見えなくなって、悲しくなった3歳児に「大丈夫だよ」「一緒に行こう」など、やさしく声をかけてくれた5歳さん♪保育室まで一緒に来てくれて、手洗いうがいを一緒にしてもらったり、給食の準備を手伝ってもらいました。5歳さんのやさしさに触れ、子ども達にも笑顔が見られました。

 手伝い 手伝い1

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子育て支援のとりくみ
学校評価等
新型コロナウイルス対策
年間行事予定
園だより・月行事予定