本文
行事予定と園児の様子 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12月の予定
日時 | 行事 |
---|---|
6日(月) | 身体計測(幼児組) |
8日(水) | 内科健診(全園児) |
9日(木) | 身体計測(乳児組) |
11日(土) | なかよし広場参観(3歳児~5歳児) |
14日(火) | 小学校見学(済美小学校へ)5歳児 |
17日(金) | クリスマス会 |
22日(水) | 5歳児お別れ遠足(ひみっこパーク) |
12月
雨が降った翌日に園庭に出ると
水たまりを発見!
水たまりも遊びに変える子ども達
砂場のブルーシートの所に水たまりが・・・・
池に変身!
魚を泳がして 魚釣りが始まったよ。
バケツに水が・・・
葉っぱを浮かべると
「あ~浮いてる」
「お化けみたいなものがあったよ」「どうなるかな?」「浮くかな?」
「草を入れたらどうなるかな?」
「わあ~水の色が変わって」
子ども達は、小さな世界で色々と発見しています。
園庭の小枝を拾って家づくり
子どもの発想で素敵ですね。
フープじゃんけん遊び
渦巻じゃんけんも楽しんでいます。
友達がいるからできる遊びです。
トイを使っての転がし遊びも続いています。
この日は、5歳児の友達も一緒に参加
色々と考えて工夫しています。
明日はなかよし広場参観です。幼児組の友達は、お家の方に見てもらえることを楽しみにしています。
更新日 2021年12月10日(金)
12月13日(月)
新園庭では、2歳クラスの子ども達が、昨日開催だったならマラソンのテレビを見ていたのか 園庭を走ると、それに刺激された友達が一人また、一人と走り出しマラソン大会が始まっていました。
1歳児クラスの友達も先生と一緒に走っていましたよ。
1歳児クラスの友達がままごとを始めると・・・
友達のしている事に興味を持ち 同じことをしようと集まって来て ままごと遊びが始まってよ。
園庭の端では、どんぐり転がしを楽しんでいるよ。
0歳児クラス ボールを遊びをしています。
3歳児クラスでは、なかよし広場参観でした「大きなかぶ」の劇遊びを砂場で再現していました。
「うんとこしょ どっこいしょ」
「まだまだかぶは抜けません」
「あ~抜けたよ」
「あ!大きな穴がある」
鉄棒にチャレンジ
色々な技があるよ。
「つばめ」からの前回り
前回り
《制作コーナー》
2021年12月13日(月)
12月17日(金)
春日保育園にサンタさんが来たよ。
サンタさんに質問をしたよ。
「どうして赤い服を着ているの?」「サンタさんはどこから来たの?」「サンタさんは何歳ですか?」子ども達の不思議に答えてくれたサンタさんでした。
サンタさんからプレゼントをもらったよ。
更新日2021年12月17日
12月22日(水)
5歳児お別れ遠足に行きました。
「わあ~観光バスに乗って遠足に行ける」と大喜びの5歳児さん
ひみっこパークで思い切り体を動かして遊びました。
その後、芝公園でシートを広げておにぎり弁当を食べました。
たこの滑り台を滑ったり、鬼ごっこをして遊びました。
とってもパワフルな子ども達でした。
日時 | 行事 |
---|---|
12日(水) | 身体計測(幼児組) |
13日(木) | 身体計測(乳児組) |
19日(水) | ならクラブよりサッカー教室(5歳児13時~15時)雨天の時2月9日(水)延期します |
20日(木) | 0歳児クラス参観日(分散型)コロナ感染拡大に伴い中止 |
25日(火) | 5歳児クラス参観日(分散型)コロナ感染拡大に伴い中止 |
26日(水) | 0・5歳児クラス参観日(分散型)コロナ感染拡大に伴い中止 |
27日(木) | 人形劇・・2歳児クラス、3歳児りす組、5歳児クラス(2部制) |
28日(金) | 人形劇・・0,1歳児クラス、3歳児うさぎ組、4歳児クラス(2 |
1月
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
園庭では 子ども達が元気にドッジボール・マラソン・しっぽとりなどでいっぱい体を動かして遊んでいます。
2歳児クラスの友達も幼児クラスのマラソンを見て・・
「走りたい」「頑張れ!って言って」と子ども達からマラソンに興味を持ちました。
自ら、三角コーンを並べて準備しようとする姿があります。
2歳児クラスのマラソンごっこがはじまったよ。
マットの山に登ったり
はしごを渡ったり
しっぽとり
「友達のしっぽをとりたいなあ~」
「待て~」 友達を追いかけることがおもしろくて・・・
「先生~待て~」
ビニール凧もあげたよ。
いっぱい体を動かしています。
園庭の隅っこにあったケースのところに氷を発見!
棒でつついたり触ったり
体で冬を感じています。
幼児クラスでも
凧揚げを楽しみました。
幼児組のしっぽとりは・・
幼児クラスになるとルールを守ってしっぽを取る事に一生懸命です。
「わあ~しっぽ取られた」「悔しい~」
「次は絶対しっぽをとられないよ」「友達のしっぽをとるぞ」
3歳児クラスの友達が5歳児さんのドッチボールする姿にあこがれて転がしドッチを始めました。
「友達の位置を定めて」「えぃー」
2歳児クラスでは
「これ下さい」とハンバーガー屋さんごっこが大繁盛!
いちご組では・・0歳児組さんが体を動かして遊んでいます。
橋を渡れるかな?
制作遊びでは
パズルも一人でできるよ。
やっこだこを折り紙で折りました。
更新日 2022年1月20日
1月21日(金)
夜に降った雪が・・・・
「雪の氷やで」「固いなぁ~」
「雪の氷 あの雲に似てる」
少しの時間でしたが雪の不思議さを発見していました。
更新日2022年1月21日(土)
2月行事予定
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
9日 | 水 | 身体計測(幼児組) |
10日 | 木 | 身体計測(乳児組) |
15日 | 火 | 避難訓練及び消火訓練 |
17日 | 木 | 5歳児センター学習(モノづくりとプラネタリウム) |
園庭では・・・
子ども達同士でじゃんけんをして氷鬼ごっこが始まったよ。
ケースを使って基地づくり
一人縄跳びにも挑戦しています。
年齢別で時間を決めてマラソンをしています。
3歳児クラスはコーンを自分達で並べてマラソンコースづくりを始めてから走っています。
2月17日(木)学習センターへ
プラネタリウムや製作体験をしました。
製作した飛行機を飛ばす事も体験しました。
狙いを定めて
更新日 2022年2月21日
日 | 曜日 | 内容 |
---|---|---|
2日 | 水曜日 | 5歳児お別れ会 |
9日 | 水曜日 | 身体計測(幼児組) |
9日 | 水曜日 |
人形劇 0歳・5歳児対象3部制 |
10日 | 木曜日 | 身体計測(乳児組) |
10日 | 木曜日 |
人形劇 1歳・3歳児対象3部制 |
11日 | 金曜日 |
人形劇 2歳・4歳児対象3部制 |
11日 | 金曜日 | ならクラブサッカー教室(5歳児対象13時~) |
16日 | 水曜日 | 卒園式 |
3月2日(水)お別れ会
全クラスが集まってお別れ会は出来ませんでしたが、部屋では、「○○小学校へ行きます」名前は「○○です」と元気に答えていました。
園庭で○×ゲームを楽しみました。
その様子を小さいクラスの子ども達は嬉しそうに廊下から見ていましたよ。
廊下から「お兄ちゃん、お姉ちゃん 卒園おめでとう」と声をかけてもらっていました。
園庭でのお別れ会でした。
3月4日(木)
園庭では・・・
〈基地づくり〉
〈サッカー〉
〈おにごっこ〉
友達といっぱい体を動かして遊んでいます。
更新日2022年3月7日
3月9日(水)・10日(木)・11日(金)コロナ対策として密をさけるため3日間かけて人形劇「ほっぺ」に来て頂きます。
保護者会より人形劇を呼んで頂きました。
9日は、0歳児さくらんぼ組と5歳児ぱんだ組・こあら組が3部体制で人形劇を見ました。
0歳児の子ども達は怖がることなく楽しんでいました。
おさるがアップップ
「さるさん さるさん にらめっこしましよ~」
5歳児ぱんだ組
「ライオンさんは大工さん」
5歳児こあら組
秋に見つけた青虫がさなぎになり、冬ごもりしていました。4月まで蝶々にならないと思っていたら
この頃の、暖かさで・・・
蝶々になったよ。
3月10日(木)
今日はりんご組、みかん組、うさぎ組、りす組が3部制で人形劇を見ました。
みんな真剣に見ていましたよ。
3月11日(金)は、
2歳児のめろん組、ぶどう組、4歳児きりん組、くま組が人形劇をみました。
「楽しかった」とみんなにこにこでした。
3月11日(金)奈良クラブのサッカー教室がありました。
5歳児の子ども達は、早く来てほしいと楽しみにしていました。
始めました。よろしくお願いいたします。まずはあいさつから
「ボールを頭の後ろにのせられるかな?」
「足でボールを止めたり、小さくげってみよう」
「次は、蹴ってゴールにボールを入れよう」
3月16日(水)卒園式
こあら組さん・ぱんだ組さん卒園おめでとうございます。
更新日2022年3月16日(水)