ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

伏見H31年8~11

2020年2月12日更新 印刷ページ表示

 

 

行事予定と園児の様子

8月 9月  10月 11月

 8月の様子

 


 

5月の様子

9月の予定

     9月の予定はこちら

園児の様子(9月)

 

9月4日 遊びのあとは・・・

 2学期も気候の良い日は、園庭で元気いっぱい遊んでいます。虫探しをしたり、砂場で流しそうめんをしたり、たくさんの玉をフープの穴やかごに入れたりして、友達と話をしながら楽しんでいます。

 遊びのあと、保育室にあるテレビに今日の遊びの写真を映して、みんなで話し合いをしました。築山で虫探しをしている写真を指さして「ここにバッタがたくさんいたよ」と伝えたり、砂場でごちそうづくりをしている写真を見て「先生にあげるごちそうをつくったよ。明日はおうちみたいにしたいから、ここにダンボールがほしいな」などと、嬉しそうに気づいたことを言葉で伝える姿が見られました。

 写真を見ながら話し合うことで、遊びの様子を振り返ったり、楽しかったできごとを伝え合ったりすることができました。これからも、クラスの友達に自分の思いや考えを伝える機会を大切にしていきたいと思います。

   たんぽぽ1 たんぽぽ2

9月5日 電車をつくろう

 初めての折り紙をしました。半分に一回折をします。「先生電車みたいになった」「早くタイヤ付けたいね」と楽しんでつくりました。思い思いの窓をかいた後、のりでタイヤを付けました。長い線路にみんなの電車を走らせています。ぜひ、お部屋まで見に来てください。

折り紙 折り紙

9月5日 泡のクリームだよ

 泡をケーキのクリームに見立てて、ケーキづくりをしている友達がいました。どうすればふわふわのクリームができるのか考えたり、園庭にあるお花やねこじゃらしを飾りに使ったりして、楽しく遊んでいました。

泡のクリームだよ ケーキをつくったよ

9月6日 初めてのABCで遊ぼう

 初めてのABCで遊ぼうは、少しドキドキしていましたが、「How are you?」「I'm OK.」と、上手に答えることができました。先生と一緒に絵本にでてきた動物の名前を大きな声で言ったり、先生と英語で歌を歌ったりしました。来月は、どんな絵本が見れるのか楽しみですね。

初めてのABCで遊ぼう 英語で歌を歌ったよ

「お茶会」に参加しました

 村田先生に来ていただき、お茶会に参加しました。割り箸を扇子の代わりに持ち、部屋に入る入り方やお辞儀の仕方など、様々な作法を教えていただきました。友達と二人組になり、お茶を立て合い、お菓子をいただきました。お茶を一口飲むと「苦い!」「おいしい!」「アイスと味が違う」と言いながら、味わっていました。また、お茶の匂いを感じ、普段から口にすることのない味を味わい、礼儀作法などたくさんのことを経験することができました。今後も、様々な日本の文化を経験することで、子ども達が興味をもつことができるように大切にしたいと思います。

           にじ お茶会   にじ お茶会お茶会 にじ お茶会 にじ

 また、作法だけでなく、挨拶の仕方にも関心をよせ、お茶会が終わった後も教えていただいた挨拶を繰り返し友達と言い合う姿も見られました。

 9月10日 おいしいアイスをつくろう

 昨日から、アイスクリーム屋さんごっこがはじまりました。丸めた新聞紙に色々な色の紙を巻いて、「イチゴアイスできたよ」「黄色はバナナ味にしよう」と友達や先生に話をしながら、アイスをたくさんつくっていました。できたアイスをワゴンに載せて運び、ままごとをしている友達に届けて遊んでいました。ごっこ遊びを通して、友達と関わって遊ぶことを楽しめるようにしたいと思います。

たんぽぽ1 たんぽぽ2 たんぽぽ3

 9月12日 トンボをつくったよ

 のりとはさみを使って、トンボをつくりました。のりの量も少しずつ調節できるようになってきました。「トンボのめがねは~」と、口ずさみながら目をかいていました。トンボができあがると、「飛んでるよ」と、飛ばして遊んでいました。園庭でもトンボに出会えるといいですね。

のりをつけよう 模様をつけよう

9月18日 保育参観

 4歳児は、運動会で、アニメ「はなかっぱ」の曲に合わせて踊ります。参観では、そのときに頭につける、花の飾りをお家の方と一緒につくりました。少し難しいところは「ここ切ってね」「ゴムの長さはどうかな」と、子ども達に優しく声をかけてくださりながら、お家の方が手伝ってくださいました。「かわいい」「できてきた・・・!」「かぶってみよう」と、素敵な飾りができて嬉しそうな子ども達でした。参観のあと、さっそく飾りをつけて踊りました。自分の飾りをつけて、とても楽しそうな様子でした。お家の人と心を込めて一緒につくった花帽子!運動会に向けて、友達と一緒に楽しく取り組めるようにしたいと思います。

たんぽぽ1 たんぽぽ2

たんぽぽ3 たんぽぽ4

9月18日 絵の具遊び

 絵の具で点や線をかくと、不思議な模様ができました。絵の具が重ならないようにという約束を伝えると、「キキーッ、ストップ」「ぶつかりそうになったからこっちに曲がったの」と、たくさん話をしながら楽しんでかいていました。様々な表現があって子どもの発想はおもしろいなと感じました。

絵の具 絵の具

 9月24日 スタンプでブドウをつくったよ

 様々な模様のスタンプ遊びをしました。「丸になった」「くっついた」と、話しながらたくさんスタンプをしました。スタンプでつくったブドウやマスカットがたくさんできました。「おいしそうにできた」と、子ども達は話していました。

スタンプを押そう ブドウをつくろう

9月27日 いらっしゃいませ

 いろいろな色の花を使って、おいしそうなジュースがたくさんできました。「ジュース屋さんがしたい」という声から、子ども達と話し合って、部屋の「レストラン遊び」で使っているコックさんの帽子やエプロン、お金を払うためのレジを持ってくることにしました。「いらっしゃいませ」「何のジュースにしますか?」「レモンジュースがいいです」と、本物のお店屋さんとお客さんそっくりに楽しんでいました。お店屋さんとお客さんとのやりとりを通して、友達との関わりが広がるようにしたいと思います。

ジュース屋さんです。いらっしゃいませ いろいろな味のジュースがあるよ

 

 

 9月30日 手づくり楽器だよ

  好きな遊びの時間に、箱やプラスチックカップ、ペットボトルのキャップなどを材料にして、手づくりの楽器をつくっている子ども達がいました。一人一人、使っているものも音の鳴らし方も違う、すてきな楽器ができました。つくった楽器をCDの曲に合わせて演奏する子、その音に合わせてダンスを踊る子と、楽しんでいる様子でした。遊びの後に、手づくり楽器の音を聞かせてもらうと「きれいな音だね」「踊りたくなっちゃう」と、話していました。これからも、自分なりにつくりたいもののイメージをもって取り組む姿を大切にしたいと思います。

手づくり楽器だよ 楽器の演奏に合わせてダンス

9月27日 わらべ歌って楽しいな

 音声館の井上先生に来ていただいて、全園児が順番にわらべうた遊びを楽しみました。「みなさん」「はあい」と声を合わせて返事をしたり、「ちーちゃん ぱーちゃん」の手遊びをしたり、「おひとつ おひとつ おひとつで おさら」の歌に合わせてお手玉を手や頭に乗せたりして遊びました。はじめて聞くわらべ歌に興味をもって、一緒に歌ったり友達と触れ合ったりしながら、楽しい時間を過ごしました。また保育の中でも、わらべ歌を友達と一緒にする機会をもって、わらべ歌に親しめるようにしたいと思います。

たんぽぽ1 たんぽぽ2

 

 


 

10月の様子

  10月の予定

     10月の予定はこちら

 

園児の様子(10月)

 

10月3日 ドングリコロコロ楽しいな♡

 園庭に少しずつ、丸いドングリが落ちてきました。バケツにいっぱいドングリを拾った友達が、トイの中にドングリをそうっと置くと、コロコロコロ・・・と転がっていきました。「わあ!」と嬉しそうに友達と顔を見合わせて、思わず笑顔が見られました。1学期にトイに水を流して遊んでいたことを思い出し、「トイをもう1つつなげよう」「もっと高いところから転がそう」と、友達や先生に話をしながら、楽しく遊びました。秋の自然物を使った遊びも、これからもどんどん楽しめるようにしていきたいです。

たんぽぽ1 たんぽぽ2 たんぽぽ3

10月7日 タコが泳いだよ

 楽しかった水族館のことを思い出して、タコをつくりました。ハサミは楽しいという思いが強く、張り切っていました。チョキチョキチョキと少し長い線をハサミで切りました。ギザギザの切り跡が頑張った証拠です。のりで足を付けると「タコになった」「水族館でも泳いでた」「口の形はこんなの」と真似したり、話したりしていました。

制作 制作

 10月8日 みんなで踊ろう

 運動会に向けて、みんなでダンスを楽しんでいます。元気よく声を合わせて踊っています。ポーズは一人ずつ自分で決めて、毎回様々なポーズをとっています。友達とポーズを見比べたり、一緒にポーズを揃えている子どももいます。初めての運動会に向けて、緊張もありますが伸び伸びと踊る姿を大切にしていきたいと思います。

みんなで踊ろう はい、ポーズ

10月11日 トリック・オア・トリート!

 

 今日は「ABCで遊ぼう」がありました。楽しい上田先生の「ABCで遊ぼう」の時間を楽しみにしている子ども達。今回も元気いっぱい参加していました。外国で生まれたハロウィンの行事について教えてもらい、「トリック・オア・トリート!」と大きな声で言って、楽しんでいました。怖そうに見えるカボチャのランタンも、お化けを追い払うためのものだと知ると「そうだったんだ、知らなかった」「かわいく見えてきた」と話していました。外国の文化に興味を持ったり、親しみを持ったりして、参加できるようにしたいと思います。

ABCで遊ぼう トリック・オア・トリート!

10月11日 小学校へダンスを見に行ってきたよ

 伏見小学校の運動会のダンスを見に行きました。1年生から6年生のダンスは素晴らしく、子ども達は「すごいね」「かっこいい」と興味をもって見ていました。小学校へ興味をもてるように、幼小連携を大切にしていきたいと思います。

 

 

10月11日 リレーを頑張っているよ

 運動会に向けて、5歳児はリレーを行っています。バトンをもらう時にお友達の名前を呼んだりして、より早くゴールするコツを実践しています。子ども達の走る姿を応援しながら、子ども達が当日楽しんで走れるようにしていきたいと思っています。

リレー行進 リレー バトン

10月11日 ABCで遊ぼう

 講師の上田先生と一緒に、ハロウィンごっこをして遊びました。仮装をして部屋を歩いて、「トリック オア トリート(お菓子くれなきゃイタズラするぞ)」と言ったり、「ヒア ユー アー」「サンキュー」と英語でやりとりしたりして楽しい時間を過ごしました。最後は上田先生に、おばけの絵本を読んでもらいました。「キャー」「ドキドキする・・・」と言いながら、喜んで見ていました。

たんぽぽ1 たんぽぽ2

たんぽぽ3

10月11日 ドングリいっぱい

 園庭にドングリがいっぱい落ちてきました。「ここにもある」「茶色くなってきたね」「まんまるだ」「きれいなドングリ見つけた」と、友達と一緒に嬉しそうに拾って集めていました。集めたドングリで、ドングリ転がしをしたり、ごちそうづくりをしたりして、集めたり、遊びに取り入れたりして遊んでいます。こんなことしたいな♡と、見つけたドングリに興味が高まる子ども達でした。

たんぽぽ4

 

 

 


11月の様子

11月の予定

    11月の予定はこちら

 

11月6日 カプラがいっぱい

 いきいき広場のカプラで遊ぼうがありました。講師の先生に1万枚もの大量のカプラを持ってきていただき、思う存分遊ぶことができました。地域の民生委員さんにもたくさんお越しいただいて、一緒に遊びました。カプラの使い方やコツを教えてもらい、地域の方と力を合わせてつくることで「やった!おなかの所まできたよ!」などと、いつもと違う作り方ができたり、高く積めたりしたことを喜んでいました。また、近くの友達と「線路繋げよう」と、講師の先生が声を掛けると、今度は長い線路づくりが始まりました。リズム室いっぱいに線路ができました。その後みんなの作品をお互いに見合いっこして、線路が通るいろんな場所を探検気分で楽しみました。終わってからも、保育室で早速カプラ遊びを楽しんでいました。

カプラ カプラ

 4歳児は、友達と協力してどこまで高く積めるか挑戦したり、いろいろな積み方を試したりしました。縦に高く積み上げる子、ドームのような形を作っていく子、友達とテンポよく交代で積み上げる子と、一人一人の発想がおもしろかったです。また、講師の方から「つくったものを壊すのも楽しみの一つだよ」と教えていただきました。子ども達は給食後の遊びの中で、早速「こうやって積み上げよう」「せーので壊すから見ててね」と、いろいろな遊び方を楽しんでいました。

線路でつなげよう 高くつめるかな

 5歳児は、昨年「カプラで遊ぼう」を経験しているので、講師の先生が「次はこんなことをしてみましょう」と声をかけると、どんどんつくっていきます。時々、「ガラガラ・・・・ガシャン」と音がしますが、諦めずに何度も何度も挑戦してつくり続けます。表情も真剣で、すごい集中力だと感心しました。また、カプラを教えて下さっている中で、「ぐるぐる階段や!」「やっぱりこう積むんや!」など、自分たちが知っている遊び方が出てきて、喜ぶ姿が見られました。そして、民生委員さんがつくってくださった『巨大なナイアガラの滝』にみんなで注目して、「3・2・1・ガラガラガラガラ・・・」と、端から順に崩れていく迫力にみんな感動で、大人も子どもも「キャー!!」「ナイヤガラ大成功!」と大興奮でした!最後にはグループでより高いタワーを作り、その後お部屋でも、工夫した方法を活かしてカプラをつくる姿が見られました。

カプラ  カプラ グループ

 

11月6日 ドングリ転がし遊び

  「こども園に来るときに見つけたよ」とそらぐみの保育室にはドングリが集まってきました。園庭にも大きなドングリが落ちていて、たくさん集めています。集まったドングリを今日は転がして遊びました。「いろんなコースにしようよ」と友達と話し合って遊んでいます。遊び後の話し合いでは「そらぐみスイッチにしよう!」とコースの名前も決まりました。明日から子どもたちの試行錯誤が始まります。楽しみです。

   

 

11月8日 たくさん転がそう

 子ども達は、ドングリを転がして遊ぶことを楽しんでいます。園庭で拾ったドングリや、お家から持ってきてくれたドングリなど、たくさん集まったことで、1学期に水遊びで使っていた場所でドングリ遊びがはじまりました。水かドングリに変わるとどうなるのかな?と様子を見ていると、スコップでたくさんのドングリを集めて転がしたり、「3、2、1」と、友達と声を掛け合って、ドングリを転がしています。一気に流れるドングリに大喜びし、「もう一回集めよう」と、何度も転がして遊んでいました。また、板の上を転がる音や、缶に当たる音でたくさんのドングリが転がる面白さも楽しんでいます。

転がすよ ドングリ転がし

 

11月8日 体力づくり駆け足が始まりました

 寒さに負けず元気に過ごせるように、みんなで駆け足をしています。一生懸命走って「体がポカポカになった」「走るの楽しかった」と話していました。これからも、規則正しい生活や丈夫な体づくりができるようにしていきたいと思います。

たんぽぽ1

11月11日 落ち葉どうぞ

 園庭の木の実や落ち葉を集めて遊んでいます。砂でごちそうをつくっていた子どもたちが、「一つくださーい」と葉っぱをもらいに来ていました。イチョウの葉を「これは、レモン味です」と、枝を「美味しい味がするやつです」と、子ども達の様々な言葉が出ていました。今まで緑の葉っぱで遊んでいたのが、園庭の木々の紅葉が始まり、より遊びも広がっていました。

落ち葉遊び 落ち葉遊び 

 

11月11日 マツボックリで遊ぼう

 ペットボトルを並べて、マツボックリをボールにして、ボーリングを楽しんでいた子どもたち。ペットボトルが倒れることがおもしろくて、的あて遊びが始まりました。「重くするためにドングリを入れたらいい」「3本倒れたよ」「ドングリも投げてみよう」と友達に思いを話しながら遊んでいました。これからも、秋の自然に触れて遊べるようにしたいと思います。

たんぽぽ1 たんぽぽ2

11月13日 ふれあい遊び

 今月の参観は、お家の方とふれあい遊びをしました。『幸せなら手をたたこう』では、手だけでなく、頬やお尻、おなかなどを合わせて遊びました。みんなでバスになりきって、『バスにのって』を楽しみました。急カーブやでこぼこ道など、お家の方と一緒にし、大笑いでした。

お尻を合わせよう バスにのって

11月22日 落ち葉って綺麗だね

 落ち葉や木の実等自然物をを使っていろいろな遊びをしています。落ち葉を散らすと「なんか落ち葉の雪みたい」「帽子の上に落ち葉が乗っちゃった」など話をしながら何度も繰り返して遊んでいました。他にも木の実を食べ物に見立てておいしいご馳走をつくっていました。紅葉した葉っぱを乗せると色鮮やかでとっても美味しそうにできていました。

 

落ち葉 ごちそう

 

 11月22日 どんぐりで遊ぼう

 ドングリを的に向かって、投げて遊んでいます。ドングリが金タライや空き缶などに入ると、「カランって鳴ったよ」と、音の鳴る様子を楽しんでいます。「こっちの方がいい音が鳴るよ」と、音の違いにも少しずつ気付き始めています。様々なものを使って、いろんな音探しをしていきたいと思っています。

ドングリを投げよう 音が鳴るよ

 11月28日 寒いけど…

 だんだん寒くなってきましたが、晴れの日が多く、子ども達は毎日戸外で楽しく遊んでいます。ドングリやビーズなどの素材を使ってつくったケーキをお客さんに食べてもらったり、友達と相談してつくったコースの上に、ドングリを乗せたダンプカーを走らせたりして、友達と関わり合って遊ぶ姿が見られます。戸外遊びの後の手洗いの時、何人かの子ども達が「今日も寒かったね」「寒かったねー。でも、楽しかったよね」「うんうん、楽しかったね」と、嬉しそうに話していて、とてもほっこりしました。こまめに衣服の調節をしながら、寒さに負けず、戸外遊びを楽しんでいきたいと思います。

おいしいケーキいかがですか?  コースを繋げるよ ダンスに合わせて演奏するよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子育て支援のとりくみ
学校評価等
地域で決める学校予算事業