本文
11月11日(火曜日)3歳児 空き箱で遊んだよ
保育室にある空き箱やプラスチック容器を見て「このおかし食べたことある」「これはゼリーが入ってたやつ」といろいろな廃材に興味をもっています。たくさんある廃材をみんなで見ると「これは四角いね」「こっちは丸い」と形にも気づいていました。みんなで空き箱やプラスチック容器を積んだり、並べたりして遊びました。「グラグラする」「長くなってきた」と思い思いに廃材に触れて遊んでいました。遊んでいるうちに「お家みたいやな」「ロケットに見える」といろいろなものに見立てている子もいました。子どもたちの発想を大切にしながら楽しみたいと思います。
11月10日(月曜日)5歳児 小学校に行ったよ
5歳児のにじぐみとそらぐみで伏見小学校へ、音楽会に向けての活動の様子を見に行きました。5年生が舞台に並んで立っているのを見て「こんなにたくさんのお兄ちゃんおねえちゃんがいるんだ」と、まずは人数の多さにに驚いていました。合唱では、美しく優しい歌声に聴き入っていました。合奏では『ファランドール』という曲の演奏を聞きました。「太鼓の大きい音が聞こえるよ」「シンバルもあるし、笛(リコーダー)もあるよ」「鍵盤を弾いたり手を動かしてる楽器は何かな?」「アコーディオンって言うんだって」と、たくさん種類の楽器に興味津々で、迫力のある演奏を楽しみながら聴きました。
「かっこよかった」「そろっていてすごかった」と小学生に憧れの気持ちを感じていました。小学校に入らせていただいて、小学校の先生と挨拶をしたり、授業の様子を見たりしたことで、就学に対する期待感につながりました。
11月6日(木曜日)4歳児 花を植えたよ
みんなでパンジーの花を植えました。1学期にマリーゴールドを植えたことを思い出し「土はふんわりだったよね」と、優しく植木鉢に土を入れていた子ども達。植え方も覚えており「こんなくらいでお花入るかな」と、友達と確認しながら植えていました。植えたところに土をかけるときも「布団のように優しく、優しく」と、呟いている姿がありました。今はまだ少ししか花は咲いていませんが、みんなで大切に世話をしていきたいと思っています。


11月5日(水曜日)3歳児 園庭で遊んでいるよ
園庭では、音楽に合わせて踊ったり、砂場でごちそうをつくったりしています。近くにいる友達と話したり一緒に体を動かしたりすることを楽しむ姿が増えてきています。「一緒に転がそう」と誘ったり、「どんぐりのスープつくってるよ」と友達に知らせたりして一緒に遊ぶ楽しさを感じているようです。秋の心地いい気候の中で、戸外で遊ぶことを楽しみたいと思います。
11月4日(火曜日)3歳児 遊ぶの楽しいね!
園庭では、「お料理しているねん」と大きなお鍋に砂と水とドングリを入れてかき混ぜ、ごちそうをつくったり、友達と一緒にユニットサーフにのってユラユラゆれる楽しさを感じたりして遊んでいます。
また、樋にカプセル容器やボールを転がして遊んでいます。「転がしてみよう」「コロコロ転がった」「いっぱい転がった」と、転がる様子を目で追い、おもしろいと感じたことを言葉で友達や保育者に伝えて遊ぶ姿も見られるようになってきました。
子ども達の楽しい、おもしろいと感じている姿を大切に見守っていきたいと思います。