ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

R7年9月の様子

2025年9月1日更新 印刷ページ表示

9月5日(金曜日)4歳児 ペーパー粘土に色をつけたよ

ペーパー粘土に色を付けたいと1学期は絵の具で色を付けましたが、2学期は他にも色を付けられるようものはないかと友達と一緒に考えている姿がありました。「画用紙なら色がつくかも」と、画用紙を小さくちぎってペーパー粘土の中に入れて混ぜてみましたが、なかなか思うように色が出ず、他に色を付ける方法を考えると「ペンでトントンってしたらつくかもしれない」と、ペンを使うことにしました。直接トントンとすると、水でペンの色が出にくかったため「ペーパーに色を付けてから混ぜてみよう」と、試しながら遊んでいました。ペンですると色が濃くなり、話し合いで友達に伝えると「今度してみたい」と話していました。

ペーパーに色を付けよう 形をつくろう

9月4日(木曜日)4歳児 ステージごっこを楽しんでいます

1学期から楽しんでいたステージごっこの中で、自分達で衣装や手具をつくることを楽しんでいます。「スカートみたいにしたい」「リボンをつけたい」「ベルトもかっこいいと思うよ」など、友達と何をつくろうか話をしながらつくっています。友達の衣装を見て「私も同じようにつくってみたい」「これならスカートになりそう」など、大きな不織布を切ってみたり、付ける場所を考えたりしながら遊んでいます。

ベルトをつくろう リボンをつくろう

出来上がると曲に合わせて踊ったり、ポーズを取ったりしてステージごっこを楽しんでいます。

ポーズを決めよう かわいいポーズだよ

9月4日(木曜日)5歳児 お部屋で遊んだよ

暑さが厳しい日が続いているので、保育室でゆったりと好きな遊びを楽しんでいます。一学期に光遊びを楽しんでいた続きで、テントに黒い布やポリ袋をつけて、暗い場をつくりました。中に入って雰囲気の違う空間を楽しみながら、ビー玉の下からライトを当てて光り方に不思議さを感じたり、お化け屋敷に見立てて遊んだりする姿が見られました。

遊び1 遊び2

スライムづくりでは「色を付けたい」という思いが出てきて、絵の具や削ったコンテを混ぜて着色しています。赤、青、黄、白を組み合わせて「紫色にしたい」「オレンジなった!」など、混色の面白さを感じていました。段ボールを積む遊ぶでは、筒芯を組み合わせてねらいを定めて倒すことを思いつき、日々遊び方を考えたり変えたりしながら遊んでいます。「こうしたい!」「こうしたらどうなるんだろう?」と子ども達で考えながら遊ぶ姿を大切にしていきたいと思います。

あそび3 遊び5

遊び4 

9月4日(木曜日)3歳児 クレパスで絵をかいたよ

今日はクレパスを使って絵をかきました。スモックを着たりクレパスをお道具箱から出したりすることを思い出しながら、準備をしました。「クレパス楽しみ!」「絵かきたい!」と話していました。クレパスを手に取ると、思い思いに絵をかき始めました。「これはママの顔」「線路もかいたよ」「にじいろきれい!」とかいた絵を見て話していました。久しぶりにクレパスを使って絵をかくことを楽しんでいました。

クレパスを使って ぐるぐる

絵をかいたよ ままの顔

 

9月3日(水曜日)3歳児 2学期が始まったよ

新学期が始まり、元気に登園して来た子ども達。友達や保育者に会って嬉しそうにしたり、夏休みの楽しかった出来事を保育者に話していました。夏休み中、お家の方と楽しく過ごし、一回り大きなったように感じました。保育室ではままごとや好きな絵をかいたり、曲に合わせて体を動かして遊んでいました。友達の近くで遊んだり、夏休みに経験したことを遊びに取り入れたりしている姿が見られました。

ままごと 友達と遊ぶ

好きな絵をかく 体を動かして遊ぶ

2学期も元気いっぱい遊び、様々な経験を積み重ねていけるようにしたいと思います。

 

9月2日(火曜日)5歳児 みんなでやってみよう!

2学期が始まりました!

ボーリング 紙コップ つみつみ

1学期の終わりに、ペットボトルや紙コップを倒すボーリング遊びや段ボールやティッシュを積み上げる遊びを楽しんでいた子どもたち。​2学期になっても今までしていた遊びを思い出し、広いリズム室を使って段ボールを積み上げて倒す遊びが始まっていました。

つみつみ

「みんなでやってみよう!」と学年みんなで遊んでみました。「段ボールつみつみだ!」「みんな倒したい」「順番にしたら?」「倒れたら倒した人が積んで次の人に交代しよう」と遊び方を話し合い、みんなでやってみることにしました。

つみつみ段ボール

友達を応援しながら「下の箱に当てたらいい!」「ボールは固いほうがいいかも」と、遊ぶ中で気付いたことを話していました。「もっとたくさん積みたいな」「もう一回やりたい!」と大盛り上がりだったので、いろいろな遊び方をみんなで見つけていきたいと思います。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子育て支援のとりくみ
学校評価等
地域で決める学校予算事業