本文
5月2日(金曜日)4歳児 こいのぼりの話をしたよ
こどもの日が近付いきたので、学年のみんなでこいのぼりの話をしたり、絵本を見たりしました。絵本では、滝登りをする鯉の様子を見てこいのぼりを飾る由来の話を聞きました。水がたくさん流れている滝を鯉を登る様子を見て、力強さなどを感じていました。鯉の大きさや色から「あれはお母さんだよね」と話したり、「おもちも食べるよね?」など、柏餅やちまきなどを食べることを知っていたようで、友達に話をしたりしている子どももいました。
5月1日(木曜日) 3歳児 戸外遊び
色水を「ジュースみたい」と言ったことからジュース屋さんが始まりました。「看板が欲しいね」「メニューもあったら選びやすい」と必要なものを考えてつくっています。お客さんが来てくれると「いらっしゃいませ」「何にしますか?」と飲みたいジュースの味を聞いたり、「飲み終わったら机にそのまま置いといていいんだよ」と声を掛けたりなど、店員になりきって遊ぶことを楽しんでいます。
トイや波板、苗帽子、脚立などを使って、毎日いろいろなコースをつくって遊んでいます。「トイとトイを繋げたいけど滑り落ちてしまう」など、思い通りにならない時もありますが「こうしたらどう?」と考えたことを言葉で友達に伝えながら、少しずつ遊びを進めています。
5月1日(木曜日) 3歳児 園庭で遊んでいるよ
少しずつ気温が上がり、園庭に出た子どもたちは水に触れて遊ぶことが多くなってきました。「きもちいい」「ごちそうつくったよ」と水の感触を楽しんでいます。色々な容器に水を入れたり、スポンジから水が出てくると「ジャー」と言いながら遊んだりしています。
園庭にいるダンゴムシを見つけると、「ダンゴムシの通る道をつくる」とソフトブロックでダンゴムシの道をつくっていました。