ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

9月の様子

2023年9月1日更新 印刷ページ表示

9月29日(金曜日)3歳児 園庭で遊んだよ

いつもは保育室前の園庭で遊んでいますが、今日は築山や総合遊具、大きな砂場で遊びました。築山の上に登って「おーい!」と手を振ったり、総合遊具の滑り台や吊り輪をやってみたりして大喜びでした。いつも遊んでいる砂場より大きな砂場ではのびのびゆったりと遊んでいました。

おーい 総合遊具 砂場

築山の後ろでしゃがみ込む子ども達。何をしているのかなと思っていると「見てみて!ドングリ!」と嬉しそうに見せてくれました。子ども達は小さな秋を見つけていました。

ドングリ トンネル

ひんやりとした築山のトンネルの中ではくつろいでいる子もいましたよ。
広い園庭を少しずつ探検しながら、遊具の使い方を知り、安心して遊べる場が広がっていってくれるといいなと思います。

9月29日(金曜日)5歳児 お月見集会をしました

3学年でお月見集会をしました。自分達が育てた野菜を飾り、収穫できた喜びを感じたり、お月見の由来や『おつきみセブン』のお話を聞いたりしました。お話の中でお月様の形が変わることを知り「こないだ細いお月様だったよ」「今日は丸いお月様が見えるかな?」と話し、今日の夜に月を見ることを楽しみしています。

野菜が収穫できました おつきみセブンのお話を聞きました

集会の後は、うさぎのまんじゅうを食べました。「甘くておいしい」「かわいいからどこから食べよう」と話し、お月見集会を楽しんでいました。

ウサギだよ 甘かったよ

9月27日(水曜日)  4歳児 楽しかった遠足

遠足に行くことを楽しみにしていた子ども達。「弁当持ってきたよ」「大きいバスに乗るの嬉しいな」と、朝からワクワクしていました。ビッグバンでは、マチカネワニの骨格で遊びました。ワニの中を進んでいくと暗い道やトンネル、滑り台などがあり、体を動かしながら遊びました。

遠足1 遠足2

昭和の街並みの中を歩いたり、ボールが転がるコースがあり、「すごい!」「面白い!」と、興味をもって見ていました。また、いいお天気のもとでお弁当を食べました。「おいしいね」「外で食べるお弁当はおいしい」と、嬉しそうにしていました。友達と遠足に行くことができ、充実した1日になりました。

遠足3 遠足4

9月27日(水曜日)3歳児 ビックバンに行こう

大型バスに乗ってビックバンへ遠足に行きました。大きなマチカネワニに子ども達はビックリ。「大きいね!」「歯がたくさんあるね」「グァーって言ってるみたい」と喜んでいました。

遠足1 遠足2

からくりサーカスでは、ハンドルをクルクルと回すとボールが転がっていく様子を「頑張れー!」と、応援していました。遠足3 遠足5

ワニの絵がかいてある大きな階段も、手すりを持って一生懸命上り下りしました。

遠足7

待ちに待ったお弁当の時間です。蓋を開けると美味しそうなご飯が顔を出します。「おにぎり美味しいね」「僕のお弁当にはウインナーが入っているよ」と言い合いがら嬉しそうに食べていました。

遠足8 遠足9

帰りのバスはぐっすり夢の中。家に帰ってお家の方に楽しかったことを伝えてくださいね。

遠足10 お昼寝

9月27日(水曜日)5歳児 待ちに待った遠足

ずっと楽しみにしていた遠足に行ってきました。ビッグバンに着くと目をキラキラ輝かせ、昭和の街並みや遊びのコーナーを楽しみました。黒電話に興味をもったり、からくりのコーナーで自分達も体験して遊びました。

いらっしゃいませ ゲームをしよう

ボールが浮くよ からくりおもちゃ

一緒に写真を撮ろう 対戦だ

SDGsやマークの所では「ペットボトルにかいてるマークや」「しんどい人がいたら助けるヘルプマークや」と、自分達の知っているマークに興味をもっていました。自分達の生活にも活かしていきたいと思っています。

このマーク知ってるよ これは何のマークかな

遊具の塔では、展望台まで続くアスレチックに挑戦しました。「少しずつ高くなってきた」と、登れたことに喜びを感じながら楽しんでいました。園の遊びや生活でも様々なことに挑戦し、達成感を味わってほしいと思っています。

のぼってみよう 展望台まで上がるよ

9月22日(金曜日)5歳児 校長先生が見に来てくれたよ

 戸外でリズムをしていると、伏見小学校の校長先生が見に来てくださいました。「手が伸びててかっこいいな」「こんなことできるんだね」とたくさん褒めてくださり、一緒にも踊ってくださりました。子ども達もリズムをしながら誇らしげな顔になり、自信を持つことができました。5歳児は小学校の生活に期待感をもったり、先生に親しみをもって過ごしてほしいと願っています。

リズム リズムを一緒に踊る

9月21日(木曜日)3歳児 石や花で遊ぼう

石や枝、草花を使って遊べるような場をつくっています。扱いやすい大きさの石や、長さや太さが違う枝をたくさん用意したことで「この枝は長いね」「大きくて(ペットボトルの口に)入らない」と、触って遊ぶなかで自分なりに感じる姿があります。

石1 石2

ビニール袋でオシロイバナを揉んでピンクになった色水を、タライに溜まった水に浸けると「色が無くなった!」と驚いていました。何度もビニール袋を上げ下げし、中の水の色が変わって見えることを繰り返し楽しんでいました。「面白いな」「なんでだろう」と思ったことを自分なりにやってみる姿を大切にしていきたいです。

色が変わった1 色が変わった2

9月21日(木曜日)4歳児 サッカーを楽しんだよ

サッカー教室がありました。「今日はサッカーあるの?」と、朝から楽しみにしていた子ども達。ドリブルやシュートをする方法を教えていただき、ボールをよく見たり、蹴ったりして体を動かしました。「シュートしたよ」「またサッカーしたいな」と、嬉しそうにする姿もありました。今後もサッカーに親しんだり、思い切り体を動かしたりしてほしいと思います。

サッカー1 サッカー2

9月21日(木曜日)5歳児 サッカー教室

久しぶりのサッカー教室では、背中にボールを転がしキャッチしたり、ドリブルをしたりしました。回数を重ねるごとにドリブルも上達し、ボールが自分の思っている方向ではないところに転がっていくと、ボールの前に回り込み足でボールを止める姿もありました。ボールを蹴りながらコーチの合図を見て、シュートを決めたり、笛の音を聞いてボールを止めたりするなど少し難しいことにも挑戦していました。

背中からボールを転がすよ とれるかな

ドリブルをしよう ボールを止めるよ

9月21日(木曜日)5歳児 初めての共同画

にじぐみは『ふしぎなタネやさん』、そらぐみは『スイミー』の絵本をグループの友達と相談し合って一緒に絵画で表現しました。どの場面をかこうか、どんな風にかいていこうか、絵本を見て感じたことを友達と話し合いをし、背景の色や土台となる木をかき進めていきました。

木をかこう 背景をローラーでかこう

にじぐみは、ゲームや車などプレゼントの木や絵本の木などグループで相談し、木の土台にかき、紙いっぱいに表現しました。そらぐみは、クラゲやイソギンチャクなどの海の世界や魚達が力を合わせるところをかきました。

絵本の木 海の世界

「もっとこうしよう」「こんな風にかいていこう」と、かきながら友達と力を合わせてかいていました。

プレゼントの木 ウナギをかこう

9月14日(木曜日)5歳児 自分達の思いを実現させたい

水を流して遊んでいる子ども達は「3本のホースを使って、いろんなところに水を流したい」と、ブランコの柵から透明ホースを繋げて流しています。結束バンドを使うと、柵にホースがしっかり止まるということに気が付きました。水の重みでホースから出る水の出方が変わることを発見し、友達と伝え合っていました。

水を流すよ 水が出るかな

プラネタリウムづくりでは、夏休みの経験から1学期んび使っていたダンボールのプラネタリウムでは小さいということで、大きいプラネタリウムをつくることになりました。ポリ袋をカーテンのようにして骨組みにくくることで、使いやすくなるのではないかと、試しています。「カーテンにするには、袋に穴を開けたらいいと思う」と、紐を使ってカーテンづくりが始まりました。夏休みの経験から遊びが広がっています。

袋にひもが通るかな 少しずつできてきたよ

9月14日(木曜日)3歳児 4歳児さんと遊んだよ

4歳児が学級懇談会をしている間、3歳児と4歳児が一緒に過ごしました。4歳児が保育室に来ると、手を振って喜んでいた3歳児の子どもたち。知っている歌を一緒に歌ったり、大型絵本を見たり、ふれあい遊びをしたりしました。
ペアになって「むすんでひらいて」の歌に合わせて手をたたき、目が合うとにこっと笑いあう姿がありました。
4歳児がつくったトンネルを3歳児がくぐったあと、今度は3歳児がトンネルをつくり4歳児がくぐると、くぐるスピードの違いにびっくりしていました。
いろいろな刺激を受けながら、楽しく過ごすことができました。異年齢で交流する機会を大切にしていきたいと思います。

幸せならてをたたこう トンネルくぐり

9月11日(月曜日) 5歳児 お茶会をしたよ

今日はこども園にお茶の先生が来てくださり、日本の伝統文化である、お茶の作法、礼儀などを教えてくださりました。お茶を入れる道具の紹介や相手のことを思ってお茶を入れる話を聞きました。

お茶会 お辞儀

お茶は実際に子ども達も茶せんを使ってたてていきました。地域の方も近くで寄り添い動かし方を教えてくださり「泡が出てきたよ」と子ども達も自分でできたことを喜んでいました。

お茶をたてる お茶のたて方

お茶を飲んでみると「美味しいね」「ちょっと苦いけど全部飲んだ」など本物のお茶の味を楽しむことができました。地域の方やお茶の先生との関わりを通して日本の文化の良さに気付くきっかけになればと思います。

お茶をたてる子ども達 お茶を飲む

9月8日(金曜日) 3歳児 オシロイバナで遊んだよ

保育室の前に咲いているオシロイバナに興味をもち、集めていました。「水がほしい」と言ったので保育者がボウルに水を入れて準備するとスプーンで水をすくって入れ、ぐるぐる混ぜたら花が潰れてピンク色の色水ができました。「潰したらピンクになった」と保育者に見せると、周りにいた子ども達も「なんで!?」「見せて」「私もやってみたい」とオシロイバナを使って遊ぶようになりました。

オシロイバナ3 オシロイバナ4

ペットボトルに入れて浮かべたり、蓋つきの容器に入れて振ったりしています。友達の姿が刺激となって集まってきますがが、遊び方はそれぞれです。一人一人が「やってみたいな」と思う気持ちを大切に遊んでほしいと思います。

オシロイバナ2 オシロイバナ1 

9月7日(木曜日) 5歳児 いきいき広場に参加しました

いきいき広場で地域の方と一緒にカプラを使って遊びました。どれだけ高く積み上げられるか、高さ比べをしたり、線路や道路をつくり街づくりをしました。高く積み上げるユラユラと揺れ出しそっと優しく積み上げていた子ども達。倒れてしまっても諦めることなく、何度も挑戦していました。

そっと優しくね 高く積めるかな

友達や地域の方とつくったビルや駅、家などに線路を繋げ、リズム室の中にカプラの街をつくりました。友達や地域の方と「繋げてもいい?」「こっちにも繋がってきてるよ」と、声を掛けながらつくっていました。斜めの屋根をつくったり、螺旋にしたりなど一人一人工夫する姿が見られました。

一緒につくろう 煙突をつくるよ

カプラでつくったナイアガラの滝が流れていく様子を見ました。カプラの崩れていく音や迫力に「うわー」と驚いていました。最後は、「また遊ぼうね」と、地域の方にタッチをしてお別れをしました。

ナイアガラの滝 また遊ぼうね

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子育て支援のとりくみ
学校評価等
地域で決める学校予算事業