ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

R4 1月の様子

2023年1月1日更新 印刷ページ表示

1月の行事予定 [PDFファイル/78KB]

1月27日(金曜日)3歳児 鬼のお面をつくったよ

 節分の季節が近づき、鬼のお面をつくりました。「優しい鬼にしよう」「かわいいほっぺをつけよう」と、自分なりの鬼をつくる姿がありました。最初は難しそうにしていたハサミも使い方が分かってきて「グーパーしながら切るんだよね」と思い出していました。

鬼1 鬼2

鬼3 鬼4

出来上がると、「私の鬼はそんな風になったよ」「〇〇ちゃんの鬼もいいね」と友達と見せ合って喜んでいました。

1月26日(木曜日)4歳児 自分でつくった凧を飛ばしたよ

 保育参観でつくった凧を園庭で飛ばして遊んでいます。今日は風もあり前回遊んだ時よりも「速く走ったら飛んだよ」「○○君上手に揚がってる」など楽しんで遊ぶ姿が見られました。凧は折り紙の様に画用紙を折ってつくりました。「ここをギューって折ったから飛ぶんだよ」など自分達で頑張ってつくったことで良く飛ぶことも喜んでいました。また、お家でも飛ばして遊んで見て下さい。

凧あげ 凧

手づくり凧

1月26日(木曜日)3歳児 氷って冷たいね

タライに氷ができていることを見つけると「冷たい」「ツルツル」「パリって割れちゃった」と、触り始めた子ども達。「キラキラしてるよ」と、氷を覗いている子どももいました。

冷たいよ 鏡みたい

タライの氷を集め、バケツに氷を入れ混ぜると「アイスクリームつくろう」と、砂と氷を混ぜ始めた子ども達。「冷たい水もいれて混ぜまーす」「カチカチアイスクリームになりそう」と、氷をすくっては混ぜ繰り返し遊んでいました。スコップで力を入れてザクザクと氷を割っている子どももいました。

料理をしよう アイスクリームをつくろう

1月25日(水曜日)5歳児 ゆーきやこんこ♪

「先生、雪積もったね!」と登園時から嬉しそうな子ども達。園庭に出て雪を触ったり、雪だるまをつくったり、氷を見つけたりしていました。「冷たい~」「寒い!」と言いながらも、「サラサラの雪や」と感触を楽しんだり、「転がしたら大きくなるよ」と何度も転がして雪玉をつくるなど、冬を存分に感じて遊びました。

雪山 コロコロ

雪だるま 氷

大氷 雪だるま

1月24日(火曜日)5歳児 どうする?どうする??

発表会に向けて友達とアイディアを出し合い、日々変化させながらイメージを膨らませてお話遊び、表現を楽しんでいます。お話遊びをつくっていく中で、「ここは木がいるんじゃない?」「みんなでつくる?」ということになり、みんなで大道具をつくりました。

製作 真t

さま  さめ

どんなものになるか、楽しみにしていてください。

1月20日(金曜日)5歳児 こんな風になってるのか~

ほっぺさんに来ていただいて人形劇「ライオンの大工さん」を見せていただきました。子ども達は、音楽に乗って動くライオンさんやいろいろな動物たちの個性豊かなお家を笑ったり、拍手をしたりしながら楽しんで見ていました。

人形 ライオンさん

拍手 裏側

1   2

ほっぺさんが1人でされているのを聞いて、「すごい!」ととても驚いていました。裏側も見せていただき、人形のつくり方や背景の動く仕組みも教えていただきました。「これしたい」「やってみたい」と自分達の発表会に活かそうと考えている子ども達でした。

1月20日(金曜日)4歳児 不思議な人形

 ほっぺさんから人形劇『ライオンさんは大工さん』を見せていただきました。音楽がかかり、動物たちが出てくるたびに子ども達は大笑いしていました。本物みたいに動く人形やなんでも出てくる舞台に「不思議~」と話していました。お話の最後にほっぺさんから人形の仕掛けを教えてもらうと「これで動いてるんだ」「中にボールが入ってるの!?」ととても驚いていました。近くで人形を見せていただくなど普段にはできない貴重な時間を過ごすことができました。

ほっぺさん 人形劇

人形劇 ほっぺ

1月20日(金曜日)3歳児 人形劇面白いね

「人形劇ほっぺさん」が来てくださって、人形劇を観劇しました。ペンペン、バケツでは、ペンギンがつあるバケツのうち、どこに隠れたかみつけるお話でした。カタカタと動くバケツがあると、子どもたちは「あっちだよ!」「そこに隠れてる!」と興奮しながら声を上げていました。「あのバケツに入ってるよね」と近くの友達と言い合う姿も見られ、友達と一緒に人形劇を見ることを楽しんでいました。

人形劇1 人形劇2

人形劇3 人形劇4

1月19日(木曜日)3歳児 コロコロ競争だ

大きなベニヤ板にテープ芯やラップ芯、プリンカップなどを転がして遊んでいます。大きさの違うテープ芯を「せーの」の掛け声で友達と一緒に転がして遊んでいました。芯が下まで転がると「やったー」「僕の方が速い」と、テープ芯の転がる速さの競争が始まりました。

競争だ よーいどん

「頑張れ」「いけいけ」と、芯を転がすと応援をしていました。プリンカップも一緒に転がし始めましたが凹凸があり、なかなか上手く転がらず「なんで落ちるの?」「なんで止まるの?」と、不思議そうに何度も転がしていました。

下まで転がるかな 頑張れ

1月17日(火曜日)5歳児 いろいろな遊びをしているよ♪

戸外では、飛ばす遊びや転がしドッジボールをしたり

飛ばす 転がし

保育室では、いろいろな楽器をしたりして、

学期 演奏

友達と一緒に何度も挑戦して遊んでいます。どうしたらうまくいくかな、どうしたらみんなで揃うかな?など、たくさん考えて取り組む子ども達です。

1月13日(金曜日)3歳児 ハサミを使ったよ

3学期になって初めてのハサミを使った製作をしました。2学期に覚えたハサミの持ち方や切り方を思い出せるよう、一工程ずつ丁寧に行いました。画用紙の角を切り落として丸くなった画用紙を使って、いちご組はゆきだるま、みかん組は帽子をつくりました。子ども達は「切ったらグルッ 切ったらグルッ」と言いながら、紙を回しながら切る姿が見られました。

製作1 製作2

自分達で切った画用紙をのりで貼りつけて、クレパスで顔や模様を描きました。

製作3 製作4

ハサミを使った活動については、最初は難しそうにしていましたが、いろいろな活動を行う中で、少しずつ扱い方が身についてきている姿が見られます。

1月11日(水曜日)3歳児 初めての喜光寺

地域の方と一緒に喜光寺へ新年のご挨拶に行きました。初めて喜光寺へ行くので「遠いの?」「どんなところ?」と、ワクワク、ドキドキしていた子ども達。地域の方に声を掛けていただきながら、交通ルールを守り歩くことができました。

道路の端を歩こう

喜光寺に着き、本堂の仏様を見ると「大きいね」「ちょっと怖いよ」と、話していました。「みんなを見守ってくださっているんだよ」と話をすると「嬉しいね」と話し、「風邪をひきませんように…」「元気にいっぱい遊べますように…」と、1年健やかに過ごせるようお願い事をしました。

大きいね 元気に過ごせますように

風邪をひきませんように

宇賀神様を見て「体がグルグルの蛇になってるよ」と、驚いていた子ども達。宇賀神様や行基様にも1年のお願い事をし、帰園しました。今年も子ども達が元気いっぱい過ごせますように…本年もよろしくお願いいたします。

行基さんにも手を合わそう 宇賀神様にお願い事をしよう

1月11日(水曜日)4歳児 喜光寺へ行きました。

新年のご挨拶に、地域の方に見守っていただきながら一緒に喜光寺まで行ってきました。

本堂から宇賀神様・行基さんへと「みんなが笑顔で過ごせますように」お参りをさせていただきました。「みんな元気いっぱいに遊べるね」とお参りした後、にこやかに話していた子ども達でした。

1 2

喜光寺初詣 4

5 6

地域の方のおかげで安全に園に戻ってくることができました。ありがとうございました。

本年もよろしくお願いいたします。

1月11日(水曜日)5歳児 喜光寺へ行ってきました

新年のご挨拶するために喜光寺へ行ってきました。地域の方にも付き添っていただきながら向かいました。

行く 1

住職さんから阿弥陀如来様や宇賀神様、行基さんのお話や、極楽へいくためにはどうしたらいいのかなどのお話を聞かせていただきました。そしてカイコの繭を使ってつくったマスクを奉納させていただき、みんなでコロナがなくなってみんな健康に楽しく過ごせるようにお参りをさせていただきました。住職さんの貴重なお話に、「そうなんや」「脱皮知ってる!」「お参りしてるよ」と頷いたり話したりしながら、真剣に聞いている子ども達でした。

おはなし おはなし2

2 4

行基 お参り

5 7

地域の方のおかげで無事に園まで帰ることができました。ありがとうございました。

今年もよろしくお願い致します。

1月10日(火曜日)5歳児 3学期始業式を迎えました

あけましておめでとうございます。本日始業式を迎え、3学期がスタートしました。

久しぶりに登園してきた子ども達は、ちょっぴりドキドキしている姿もありましたが、友達に会うとすぐに笑顔になり、冬休み中の出来事やお正月の過ごし方など、たくさん話してくれました。

のこり3か月のこども園の生活、子ども達と1日1日を大切に毎日楽しんで過ごしたいと思います。

今年もどうぞよろしくお願い致します。

始業式

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子育て支援のとりくみ
学校評価等
地域で決める学校予算事業