ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

鶴舞平成30年5月

2019年11月7日更新 印刷ページ表示
5月の予定
曜日 予定 すくすくランド
1日 火曜日    
2日 水曜日 こどもの日集会  
7日 月曜日   3歳児 ぞう組
8日 火曜日   2歳児 ひよこ組
9日 水曜日 3歳児14時降園開始 1歳児 ひよこ組
10日 木曜日 保育参観・懇談会・育友会総会  
11日 金曜日   2歳児 ひよこ組
14日 月曜日   3歳児 ぞう組
15日 火曜日 春の遠足(4・5歳児)  
16日 水曜日 サッカーで遊ぼう耳鼻科検診 0歳児 ひよこ組
17日 木曜日 身体測定 3歳児 ぞう組
18日 金曜日 内科検診 2歳児 ひよこ組
21日 月曜日    
22日 火曜日 親子草引き 2歳児 ひよこ組
23日 水曜日 歯科検診 1歳児 ひよこ組
24日 木曜日 避難訓練 3歳児 ぞう組
25日 金曜日 誕生会 内科検診予備日 2歳児 ひよこ組
28日 月曜日   3歳児 ぞう組
29日 火曜日 眼科検診 2歳児 ひよこ組
30日 水曜日   0歳児 ひよこ組
31日 木曜日   3歳児 ぞう組

こどもの日集会

2日、園内でこどもの日集会をしました。なぜこいのぼりを飾るのか、由来についてパネルシアターで教えてもらい、「へぇー」「龍になるのってかっこいいな」「コイってすごいな」と話す様子がありました。次に、「鯉の滝登り」のわらべ歌遊びをしました。二人で両手をつないで並び川をつくります。「♪こ~いのこ~いのたきのぼり、よいしょっ!」と声を揃えて、みんなでコイを送っていきました。途中でコイが川から飛んででることもありましたが、掛け声と調子を合わせて滝登りするのは、とても面白かったようで、終わってからも口ずさむほどでした。最後にみんなでちまきをいただきました。園長先生から、ちまきの餅を包んでいる葦の葉や、巻いて結んでいる紐は、畳に使うイグサであることなどを教えていただき、葦の葉を匂ったり、イグサを引っ張ってみたりなど、五感で味わいながらいただきました。そして5歳児が一人一匹つくった鯉のぼりを2階から見学しました。「お兄ちゃんお姉ちゃんの鯉のぼり大きいね」「すごーい」などの声も聞かれ、異年齢同士のかかわりも楽しみながら、みんなで仲良く子どもの日を祝いました。

こどもの日集会の画像1こどもの日集会の画像2
こどもの日集会の画像3こどもの日集会の画像4

いちご、おいしいな

 毎日、「まだ、みどり」「あ、ちょっと赤くなってきた」と水やりをしながら楽しみにしていたイチゴ。太陽の光をたっぷり浴びて、日に日に真っ赤になってきました。そこで、各クラスでイチゴを収穫して、食べることにしました。「このイチゴにする」「わたしはこれ」とおいしそうなイチゴを見つけて、そっと獲っていました。子どもたちは、「まっかっか!」「おいしそうなにおい」と収穫してイチゴを見て喜んでいました。綺麗に洗い、イチゴを食べると、「おいしい」「甘い」と笑顔がこぼれるほど嬉しそうに食べていました。大切に水やりをし、見守ってきたことで、さらに、おいしかったのかもしれませんね。

いちご、おいしいなの画像1いちご、おいしいなの画像2いちご、おいしいなの画像3いちご、おいしいなの画像4いちご、おいしいなの画像5

おおきくなーれ

 4・5歳児がみんなの畑に夏野菜を植えました。これは何の野菜か尋ねてみると、「ここが紫やからなすび」「葉っぱ大きいのはきゅうりだよ」と、昨年、水やりをしながら良く観察していたのか、的確に正解する子ども達です。苗をそっと持ち、穴を掘って植えます。「おいしく育ってね」「おおきくなってね」と声をかけながら優しく植えました。これから、3・4・5歳児で毎日水やりをしながら、野菜の生長を見守りたいと思います。

おおきくなーれの画像1おおきくなーれの画像2おおきくなーれの画像3

春の遠足楽しかった(大仏さま、若草山)

 5月15日晴天に恵まれ、4・5歳児は奈良公園に出かけました。大仏殿では、東大寺の方から大仏さまの歴史や古くから奈良の人達が大切に守ってこられたことを教えていただきました。子どもたちは間近に観る大仏さまの大きさに目を見張っていました。その後、4歳児は柱くぐりをして「楽しい」「せまいけど怖くなかった」「大仏さまの鼻の穴は大きいな。めっちゃ大きいお兄ちゃんも通っている」など大仏さまの大きさを体感し、驚き喜んでいました。5歳児は、大仏殿を後にし、いざ若草山へ。暑くて登るのが大変でしたが、山の頂上に着くと「やっとてっぺんに着いた!」「ヤッホー」と到着したことを喜びました。また、吹く風の心地よさを感じたり、下にいる4歳児に園でグループ制作をした手作りの旗を振ったりと山頂でしか経験できないことを楽しみました。

春の遠足楽しかった(大仏さま、若草山)の画像1春の遠足楽しかった(大仏さま、若草山)の画像2
春の遠足楽しかった(大仏さま、若草山)の画像3春の遠足楽しかった(大仏さま、若草山)の画像4

ピクニックに出発!!

4・5歳児が春の遠足に行っている間、園でお留守番のうさぎ組。

 天気も良かったので、園庭でピクニックをすることにしました。「しゅっぱーつ」と声を合わせてピクニックに出発です。「イチゴ赤い!」「野菜大きくなーれ」と園庭をみんなでぐるりと一周しました。木陰を見つけると、みんなでおやつタイムです。「おいしね~~」とみんな微笑みながら食べていました。ピクニック気分で楽しいひとときを過ごしました。

ピクニックに出発!!の画像1ピクニックに出発!!の画像2ピクニックに出発!!の画像3

タマネギたくさん採れたよ

 昨年度に苗で植えたタマネギがすくすくと大きくなり、土の上に顔を出していました。毎日の水やりの中で、「タマネギになってきた!!」「大きい」と生長を喜んでいました。そこで、全学年で22日、タマネギを収穫をすることにしました。

 最初は、「抜けない」と力いっぱい引っ張っていましたが、コツが分かり手ごたえを感じると、次々と抜いていきました。3歳児も「抜けない」「どーするの」と戸惑う様子もありましたが、保育者と一緒に抜いたり、持つところを知らせたりすると、自分の力で抜くことができ、嬉しさのあまり、どんどん収穫していました。大きさ別に分け、子どもたちで数えると、なんと207個もありました。一人一つずつ家庭に持ち帰ることにし、お気に入りの一つを嬉しそうに選んでいました。残りのタマネギをどうするかの話し合いでは、「お店屋さんで売る」「たくさん売ったらいい」「前のほし組さんみたいに売る」と販売への意欲が高まってきました。

 持って帰ったタマネギは、味噌汁にした子が多く、「甘かった」みたいです。

 甘く、とてもとてもおいしいタマネギです。今年も、八百屋「ろ」さんで5歳児が販売をします。ぜひ、お越しください。

タマネギたくさん採れたよの画像1タマネギたくさん採れたよの画像2タマネギたくさん採れたよの画像3タマネギたくさん採れたよの画像4タマネギたくさん採れたよの画像5タマネギたくさん採れたよの画像6

ぼうけんの森(小学校)

 鶴舞小学校に1・2年生と鶴舞こども園の4・5歳児で一緒に遊びました。新しくなった小学校の運動場の奥にあるぼうけんの森に連れてもらえるということで、「小学校には森があるんだって!」「どうなっているんだろう」と前日から子どもたちはドキドキワクワクしていました。小学生のお兄さんお姉さんとグループを組み、手をつないで初めてぼうけんの森に行きました。「本当に森だ」「落ちないように気を付けないと」といつもと違った空間に興味津々です。森の中にある舞台の上に登り、木を観察していると、鳥の鳴き声が聞こえてきたり、虫を発見したり…学校にいることを忘れてしまうぐらいでした。そのあとは、校庭でヘビじゃんけんをしたり、滑り台をしたり楽しい時間を過ごしました。1・2年生のお兄さんお姉さん優しく遊んでくれてありがとうございました!

ぼうけんの森(小学校)の画像1ぼうけんの森(小学校)の画像2ぼうけんの森(小学校)の画像3ぼうけんの森(小学校)の画像4ぼうけんの森(小学校)の画像5ぼうけんの森(小学校)の画像6

口腔衛生指導

奈良市健康増進課の方が口腔衛生指導をしてくださいました。食べ物をバランスよく食べることの大切さについて教えてもらいました。食べ物の栄養を3色のグループに分け、あかるん、きいるん、みどるんと呼びました。それぞれの栄養が体にどのような働きをするのかについて教えてもらいました。そして、あかるん、きいるん、みどるんの食べ物を食べているかをみんなで確認しました。どうして虫歯ができるのかということや、虫歯のいる場所についても教えてもらい、みんな真剣な表情で話を聞いていました。その後、4・5歳児は歯ブラシを持ちながら、歯磨きの仕方を教えていただきました。「こんにちは」と「さようなら」の持ち方を知り、見比べながら持って丁寧に磨いていました。3歳児も歯を磨く様子をじっと見つめたり、手を同じように動かしたりしていました。「ツルツルになって気持ち良かった」「バイキンのいる場所が分かった」と話をよく聞いて理解したり、丁寧に磨くことの気持ち良さを感じていたようです。

口腔衛生指導の画像1口腔衛生指導の画像2口腔衛生指導の画像3