本文
日 | 曜日 | 内容 |
---|---|---|
2日 | 金 | 身体計測 |
14日 | 水 | ウインターフェスティバル(総練習・写真撮り)(3・4・5歳児) |
17日 | 土 | ウインターフェスティバル(3・4・5歳児) |
20日 | 火 | 運筆指導(5歳児) |
22日 | 木 | 避難訓練及び消火訓練 |
23日 | 金 | クリスマス会 |
7日・14日 | 水 | 絵本の日 |
21日 | 水 | 絵本の日(返却のみ) |
※12月29日(木曜日)~1月3日(火曜日)まで、保育園はお休みです
ウィンターフェスティバルを行いました。
<3歳児> 8ひきのやぎのがらがらどん
<4歳児> めっきらもっきらどぉんどん
<5歳児> 10にんにんじゃ
おうちの方に見てもらうのをとても楽しみにしていた子ども達。少し緊張した姿もありましたが、笑顔で楽しんでいました。温かく見守っていただきありがとうございました。お部屋に帰ってから、保育を守る会よりおみやげをいただき、とても喜んでいました。また、お家でもお話を聞いてあげてください。
紙皿にちぎった画用紙をのりで貼り、リースを作りました。また、みんなで模造紙にシールを貼ったり絵をかいたりして、ツリーも作りました。指先でのりを画用紙にぬり伸ばして一つ一つ丁寧に貼ったり、丸シールを少し重ねて「雪だるまみたい」と言いながら貼ったりして作っていました。
ツリーができると「うわぁ!」と喜び、「サンタさんに○○もらう!」「今日(サンタさん)来る?」などとクリスマスを楽しみにしています。
ひよこ組全員、乳児食になりました。最初は、保育者に手伝ってもらうことも多かったのですが、片手にスプーン、片手は手づかみでと、だんだん自分で食べるようになってきました。ゆったりとした雰囲気の中で「もぐもぐ、ごっくん」「おいしいね」などと声をかけながら、子どもたちの食べたい気持ちを大切にすすめていきたいと思います。
どこからか鈴の音が聞こえてくると「あっなんかきこえる」「サンタさんきてくれたのかな?」と目をキラキラ輝かせる子ども達。サンタさんの登場に大喜びです。
「トナカイさんはどこにいるのですか?」「すきなおかしは?」「サンタさんのたんじょうびは?」など子ども達が考えた質問にサンタさんが答えてくれるのを、じいっと聞いていました。また、プレゼントのお礼に『うさぎ野原のクリスマス』を踊りました。それぞれの部屋に帰ってから、一人ずつプレゼントや手紙をもらいました。
「きょうはパーティやな、かんぱいしよう!」と言ってクリスマスメニューの給食を喜んで食べました。
来年も都南保育園にサンタさんが来てくれますように・・・。
日 | 曜日 | 内容 |
---|---|---|
10日 | 火 | 身体計測 |
17日 | 火 | 2園交流会(5歳児・都南保育園にて) |
20日 | 金 | 避難訓練及び消火訓練 |
25日 26日 |
水 木 |
保育参観(3.4.5歳児) |
11日・18日・25日 | 水 | 絵本の日 |
12日・19日・26日 | 木 | わくわく絵本タイム |
楽しみにしていた2園交流会がありました。
「もうすぐ高円こども園のお友達きてくれるな~。」と楽しみにしていた子ども達。「よ・う・こ・そ・と・な・ん・ほ・い・く・え・ん・へって書いたら喜んでくれるかな?」と看板づくりが始まりました。
そして、みんなで作っていたカルタも「一緒にできたらうれしいな。」「そしたらもっとたくさんいるかな?」と沢山作り始めました。「はやく一緒にあそびたいな。」「あと何日したらくる?」とワクワク・・・。
いよいよ当日。
リズム室でみんな久しぶりの再会を喜んでいました。挨拶をして、みんなが大好きな『ラララ体操』をしました。
お互い顔を見ながら、元気いっぱい踊り、「ィェ~ィ!」と最後のポーズもみんなで一緒にきまりました。
「今日はお友達の名前を聞いて覚えて帰ろうね~。」と約束し、お正月遊びがスタート!
リズム室では「コマ」「けん玉」「カルタ」「福笑い」、園庭では「羽付き」「縄跳び」を楽しみました。
「一緒に遊べて楽しかった。」「○○ちゃんと羽付きして楽しかった。」「○○くんと縄跳びしてあそんだ。」と一緒に遊べたことをとても喜んで話していました。
「また来てね~。」「元気でね~。」「バイバイ~。」とまた会える日を楽しみに手を振り、見送りました。
新しい友達との出会いが、また思い出の1つになりました。
日 | 曜日 | 内容 |
---|---|---|
日 | ||
日 | ||
日 | ||
日 | ||
日 | ||
日 |
日 | 曜日 | 内容 |
---|---|---|
日 | ||
日 | ||
日 | ||
日 | ||
日 | ||
日 |