ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > 保育園 > 都南保育園 > 園の様子 令和4年12月から令和5年3月 都南保育園

本文

園の様子 令和4年12月から令和5年3月 都南保育園

2022年11月29日更新 印刷ページ表示

行事予定と園児の様子

12月

行事予定表

行事予定
曜日 内容
2日 身体計測
14日 ウインターフェスティバル(総練習・写真撮り)(3・4・5歳児)
17日 ウインターフェスティバル(3・4・5歳児)
20日 運筆指導(5歳児)
22日 避難訓練及び消火訓練
23日 クリスマス会
7日・14日 絵本の日
21日 絵本の日(返却のみ)

          ※12月29日(木曜日)~1月3日(火曜日)まで、保育園はお休みです

ウィンターフェスティバル(3,4,5歳児)

 ウィンターフェスティバルを行いました。

 <3歳児> 8ひきのやぎのがらがらどん

♪やまへ~いこう~ちいさいやぎが橋を渡ります。2番目やぎがトロルに焼きいもをくれました。

大きいやぎのがらがらどんです!♪幸せならおしりたたこ~

 

 <4歳児> めっきらもっきらどぉんどん

めっきらもっきらどぉんどんかんたが木の中へもんもんびゃっこしっかかもっかか

おたからまんちん手を離さずフープ送りをしています。落とさないように・・・友達ってだいじだね

 

 <5歳児> 10にんにんじゃ

宝の地図だ!忍者になってはしっているよまきもの読んでいますむらさき忍者まきものをよんでいるよこちょこちょのじゅつゆうき100%うたっているよそうさ100%勇気、もう頑張るしかないさ!みんなでうたっているところ

 おうちの方に見てもらうのをとても楽しみにしていた子ども達。少し緊張した姿もありましたが、笑顔で楽しんでいました。温かく見守っていただきありがとうございました。お部屋に帰ってから、保育を守る会よりおみやげをいただき、とても喜んでいました。また、お家でもお話を聞いてあげてください。

2歳児 サンタさんきてね

 紙皿にちぎった画用紙をのりで貼り、リースを作りました。また、みんなで模造紙にシールを貼ったり絵をかいたりして、ツリーも作りました。指先でのりを画用紙にぬり伸ばして一つ一つ丁寧に貼ったり、丸シールを少し重ねて「雪だるまみたい」と言いながら貼ったりして作っていました。

 シールはり2 ツリーです リースです
ツリーができると「うわぁ!」と喜び、「サンタさんに○○もらう!」「今日(サンタさん)来る?」などとクリスマスを楽しみにしています。

0歳児 きゅうしょく・おやつのじかんです 

 ひよこ組全員、乳児食になりました。最初は、保育者に手伝ってもらうことも多かったのですが、片手にスプーン、片手は手づかみでと、だんだん自分で食べるようになってきました。ゆったりとした雰囲気の中で「もぐもぐ、ごっくん」「おいしいね」などと声をかけながら、子どもたちの食べたい気持ちを大切にすすめていきたいと思います。

自分でフォークを持ったり、保育者に手伝ってもらいコップで飲んだりしています。食べる前に「いただきます」をしたり、自分でおやつを持って食べています。コップを持って飲んだり、自分でおやつを持って食べたりしているよ。

 

3.4.5歳児 クリスマス会

キャンドルサービスに火がともりましたキャンドルサービスハンドベルきいているよさんたさん登場質問コーナー皆で手遊びしているようさぎのはらおどっているよきりん組プレゼントもらっているよぷれぜんともらっているきりんぐみさんプレゼントもらっているよプレゼントありがとうぷれぜんとありがとうなにがはいいているのかなプレゼントもらっているよクリスマスプレゼントもらっているぞう組袋のなかは・・・

 どこからか鈴の音が聞こえてくると「あっなんかきこえる」「サンタさんきてくれたのかな?」と目をキラキラ輝かせる子ども達。サンタさんの登場に大喜びです。

「トナカイさんはどこにいるのですか?」「すきなおかしは?」「サンタさんのたんじょうびは?」など子ども達が考えた質問にサンタさんが答えてくれるのを、じいっと聞いていました。また、プレゼントのお礼に『うさぎ野原のクリスマス』を踊りました。それぞれの部屋に帰ってから、一人ずつプレゼントや手紙をもらいました。

クリスマスメニューメリークリスマスかんぱい食事していますいただきますクリスマスメニューおいしいな給食おいしいねクリスマスぱーてぃー

「きょうはパーティやな、かんぱいしよう!」と言ってクリスマスメニューの給食を喜んで食べました。
来年も都南保育園にサンタさんが来てくれますように・・・。

さんたさんありがとうまた来年きてねとてをふっている

 

 

 

1月

行事予定表

行事予定
曜日 内容
10日 身体計測
17日 2園交流会(5歳児・都南保育園にて)
20日 避難訓練及び消火訓練
25日
26日

保育参観(3.4.5歳児)
11日・18日・25日 絵本の日
12日・19日・26日 わくわく絵本タイム
2園交流会(5歳児)

交流会の看板です看板を作っていますかるたをつくっているありをかいているにんじゃをかいているかるたに字をかいているよパイナップルをかいているよかるたができたよ

 楽しみにしていた2園交流会がありました。
「もうすぐ高円こども園のお友達きてくれるな~。」と楽しみにしていた子ども達。「よ・う・こ・そ・と・な・ん・ほ・い・く・え・ん・へって書いたら喜んでくれるかな?」と看板づくりが始まりました。
 そして、みんなで作っていたカルタも「一緒にできたらうれしいな。」「そしたらもっとたくさんいるかな?」と沢山作り始めました。「はやく一緒にあそびたいな。」「あと何日したらくる?」とワクワク・・・。

みんなであいさつをしましたららら体操をしているよらららたいそうたのしいよ並んで説明をきいているよ
 いよいよ当日。
リズム室でみんな久しぶりの再会を喜んでいました。挨拶をして、みんなが大好きな『ラララ体操』をしました。
お互い顔を見ながら、元気いっぱい踊り、「ィェ~ィ!」と最後のポーズもみんなで一緒にきまりました。
「今日はお友達の名前を聞いて覚えて帰ろうね~。」と約束し、お正月遊びがスタート!
リズム室では「コマ」「けん玉」「カルタ」「福笑い」、園庭では「羽付き」「縄跳び」を楽しみました。

ふくわらいしているよどこかわかる?ふくわらいですふくわらいしているところですだるまのふくわらいです

はねつきあそび縄跳びおおなわとびをしているよはねつきをしてあそんでいるよ

かるたあそびこままわしとこまつくりコマつくりこまをまわしているよ
 「一緒に遊べて楽しかった。」「○○ちゃんと羽付きして楽しかった。」「○○くんと縄跳びしてあそんだ。」と一緒に遊べたことをとても喜んで話していました。
 「また来てね~。」「元気でね~。」「バイバイ~。」とまた会える日を楽しみに手を振り、見送りました。
新しい友達との出会いが、また思い出の1つになりました。
お友達をまっているところお別れをしているところばいばいと手をふっている

 たこあげ(2歳児)

ビニール袋にマジックで絵を描いて、たこを作り園庭でとばしました。
 築山からたこたげ築山たこあげ2風を捕まえた
たこをあげようと、一生懸命走る、手をあげるなどして走っていましたが、上手く上がらず・・・。友だちが築山から走り下りている様子を見て、ぼくも私もやってみよう!と築山から走り下りると、たこに風が入りビニール袋のふくらみを感じることができました。たこを持って走るだけでなく、どうすればあがるのか、友達のしている事を真似るなどして、子ども達なりに考えていました。また、風でたこ(ビニール袋)がふくらむ様子をおもしろそうに見たり、好きなスクーターと共に走ったりするなど、それぞれにたこあげを楽しんでいます。

 スクーターと共に凧あげ1たこあげ2

友達や保育者と一緒に元気いっぱい笑顔で走り、体もポカポカになりました。「明日もたこあげしたい」と次の日を楽しみにする声も聞かれました。

スヌーズレンでの遊び(0歳児)

 スヌーズレンの部屋も大好きな遊び場の1つになりました。保育者の抱っこや、ベビーカーでの移動でしたが、最近は、スヌーズレンの部屋まで一人で歩いたり、保育者と手をつないで歩いて行っています。
スヌーズレンに行くまでの廊下には、着くのに時間がかかるほど魅力的な物がいっぱい。とても嬉しそうに歩いています。
マットの上に登ったり、ジャンプしたり・・・すべり台をシュルシュルシュルートンネルをくぐって「ばぁ~」

できることがいっぱい増えてきて、体を動かすことが楽しくて仕方がない様子。なかでも子ども達のお気に入りは両手を持ってもらっての高いところからのジャンプです。

ボールプールにだって大きいボールを・・・ザラザラ・チクチク、これなあに?

 高さが50~60cmほどのあるボールプールの出入りもへっちゃらで、みんながヒョイと自分で出入りできるようになりました。壁のいろいろな感触(ザラザラ・チクチク・ふわふわなど)も見て触れて・・・。いろいろな表情が何とも言えずかわいいです。

元気に体を動かそう(1歳児)

寒い日が続いていますね。プレイルームや保育室で体を動かして遊んでいます。

スヌーズレンでサーキットマットの山と風船

初めは保育士がマットやウレタンブロックを使ってコースを作っていましたが、プレイルームに入ると、子ども達も一緒に運んで並べるようになりました。なかなか上まで登れなかった緑色のマットの山も、最近では楽々登ったり滑り降りたりできるようになりました。

みんなでウレタンシーソーにのる

友達が楽しそうにしているのを見ると、やってみたい気持ちに。

保育室で音楽に乗りながら鈴を鳴らす体操でジャンプ

お部屋では、保育者の真似をして体操をしたり、動物や生き物の真似をしたりしながら体を動かして遊んでいます。

ねこのまねポーズ
 ↑ネコに変身でゴローン     
かにかに歩き
↑カニの散歩は横歩き
ニンニン忍者のポーズ
↑ニンニンポーズ!忍者はそーっと歩くでござる。
顔を見合わせてニコッと笑っている姿は最高です!  

 

2月

行事予定表 

行事予定
曜日 内容
2日 身体計測
3日 運筆指導(5歳児)
9日 風の子マラソン(雨天10日)
20日 避難訓練及び消火訓練
22日 お別れ遠足(5歳児)
28日 おわかれ会
1日・8日
15日・22日
絵本の日
2日・9日
16日・24日
わくわく絵本タイム
 いのちのおはなし(5歳児) 

 「助産師ってどんなお仕事か知っているかな?助産師さんは、赤ちゃんが産まれてくるときのお手伝いをしています。今日は命のお話をしに来ました」とお話が始まりました。
 まず始めに、『男の子と女の子のからだの違い』をタペストリーを見ながら考えました。「左が女の子?右が男の子?」
それぞれの洋服を脱いでいくと、違いがわかりました。
命のもとができる大事な場所が体の中にあることや、からだ全部が大事なもので大切にしなければいけないことなど教えて頂きました。そして『命のもと』ができる大切な場所について
『汚れた手で触らない』
『人に見せたり触らせたりしない』
『お風呂できれいにあらう』
という3つの約束をしました。

 いのちの話を聞いています体の違いはどんなところ人形をみてからだの違いをかんがえています

 妊婦さんに赤ちゃんの心音を聞かせてもらいました。
「ドクドクドク・・・。」「あっ!聞こえる!」と不思議そうに、静かに聞いていました。赤ちゃんの心臓は大人より速く動いていることを聞き、元気な赤ちゃんの心音が聞こえ、嬉しそうな子ども達。自分の胸に手をあててみる姿もありました。「お腹の中の赤ちゃんも、外の音が聞こえているよ!」と教えてもらい、「元気にうまれてきてね!」とみんなで赤ちゃんに声をかけました。
妊婦さんにご挨拶している
☆妊婦さん体験☆
 ジャケットの中に、へその緒がついている赤ちゃんが入っていて、お腹の重さを感じることが出来ました。「重たい~」
とお腹を抱えたり、お腹を優しくさすったり、お腹に手を当てて体をゆらし赤ちゃんをあやしているような姿も見られました。
 妊婦体験していますあかちゃんの重さをかんじながらたいけんていますお腹おおきいな
☆産道をくぐる体験☆
 産道のような袋から、出てくる体験です。「赤ちゃんは手を使わず頭で出てくるんだよ~できるかな?」
「わ~大変!」「でられない~」と助産師さんに助けてもらいながら、産道を通りました。みんなで「がんばれ~」と赤ちゃんに声をかけ、全身が出ると「おめでとう!」と喜びました。

さんどうをとおって誕生する経験をしているさんどうを通っている体験をしてますうまれてきたよ
☆赤ちゃん抱っこ体験☆
 腕を体の前でまるくして、赤ちゃんのお人形を腕の中にそっと入れてもらいました。
赤ちゃんの顔を見ながら、にこにこ優しく見つめたり、体を揺らしながら抱いたり、「かわいい~」と大事に抱いてあげていました。

あかちゃんをだっこしている体験あかちゃんをだっこしていますかわいいなといっているあかちゃん重たいなかわいいなといいながらだっこしているあかちゃんかわいいねと抱っこしてるあかちゃんかわいいねだっこしているよ
 最後に、テレビやゲームのように、1度なくなった命は二度ともどってこないので、自分や友達、お父さん、お母さん、先生、犬や猫、木、花など、みんなを大切にすること、みんなが産まれてきた時に、『産まれてきてくれてありがとう』と、お家の方がとても幸せな気持ちになった、みんなの『今ある命』を大切にすることを約束しました。
 お話や体験を通して、「赤ちゃん抱っこするのたのしかった!」「心臓の音速かった!」「赤ちゃん、始めはごはん粒みたいやな」「赤ちゃんが大きくなるからお腹が大きくなるんやな」「赤ちゃん重たかった!」「赤ちゃん産まれたら家族も知らない人もみんな幸せそう」「産まれてきたことはプレゼントやねんな」と感じたことを話してくれました。
 お家でもお話をしてくれると思います。是非産まれてきた時のお話を聞かせてあげて下さい。

 

3,4,5歳児 風の子マラソン

 天気にも恵まれ、自分で作ったゼッケンをつけて気合い十分!
ラジオ体操をして、風の子マラソンが始まりました。

ラジオ体操ラジオ体操するよ体操4歳児

(3歳児)
 初めての風の子マラソンスタート!毎日、友達や保育者と一緒に走ることを楽しんできました。保育者と手をつないで走っていた子も、今日は、自分で力強く走ってゴールすることができました。「はしるのたのしかった」「カルピスおいしかった」皆で頑張った後のカルピスは格別でした。

走っていますがんばれ集合写真カルピスおいしい

(4歳児)
 円陣を組んで「がんばるぞ!」。それぞれのポーズをきめてスタートしました。去年より走る時間が少し長くなりましたが、自分のペースで最後まで一生懸命走っていました。

スタートポーズがんばって集合写真おいしいね

(5歳児)
 毎日マラソンを楽しんでいた子ども達。今日は「風の子マラソンや!」とゼッケンをつけて張り切っていました。きりん組・くま組さんに「がんばれ~」と声援や拍手をたくさん送った後は、いよいよぞう組さんの番!しっかりとした足取りで、最後までがんばると一生懸命走っていました。

体操マラソン走っている5歳児最後までがんばってはしっていますがんばってはしているところいいちょうしみんなでよくがんばったね

 ゴールで、園長先生からメダルを頂き、走りきった喜びや達成感を味わいました。
マラソン後のインタビューでは、「走るの楽しかった!」「こけたけど泣かんと走った」「気持ち良かった!」「応援してくれたのがうれしかった」と嬉しそうに話してくれました。
 みんな最後まで諦めずに一生懸命取り組み、走り終えたこと、みんなで応援し合えたことが嬉しいです。お家でも子ども達の頑張りを褒めてあげてください。
 

2歳児 しっぽとりしよう!

 園庭でしっぽ取りをしました。始めは保育者がしっぽをつけていましたが、「私もしっぽつけたい!」とズボンにしっぽをつけると、嬉しそうに走りだした子どもたち。「まて、まて~」と保育者が追いかけると、しっぽを取られないように一生懸命走っていました。

しっぽとり1まて~しっぽとり2
 雨の日は「園庭行けないね。どうする?」と問いかけると、「階段上った部屋に行こう!」と子どもたちから声があり、リズム室でしっぽ取りをしました。どうしたらしっぽが取れるか、取られないように一生懸命走って逃げるなどしっぽ取りの楽しさを知り、しっぽを取られてもまた自分でしっぽをつけ、何度も追いかけたり、追いかけられたりして楽しんでいました。保育者もしっぽを取られることもしばしば、しっぽを取ると嬉しそうな顔をしていました。天気がいいと、「お外でしっぽ取りできるな」と楽しみにしている子どもたちです。

とった!みんなでまて~もうちょっと!とれた!じぶんでしっぽいれたしっぽとれたの?

お別れ遠足(5歳児)

 楽しみにしてたお別れ遠足の日!高円こども園のお友達と一緒に『京都水族館』に行きました。
大型バスが到着すると、「わ~おおきい~!」「こんな大きなの乗ったことないな!」と大喜びでした。
バスの中では、「車が小さいな」と窓から見下ろしたり、「あっバスや!」と出会うバスに喜び、窓からの景色を楽しみました。
途中「もうおなかすいたな~」「もうバスで食べようか!」「今日はいちごはいってる!」「おにぎり!」とお弁当を楽しみに、友達との会話が弾んでいました。

シートベルトをしめています今からいってきますーバスの中でポーズバスの中で水族館に行きますいまからバスで出発しますバスの中から奈良公園をみています
 京都水族館に到着、水族館の前で集合写真を撮ってから入館しました。
「この大きいのなに?」「さかな?」と『オオサンショウウオ』をじっとのぞき込み、みんなでオオサンショウウオと背比べをしました。『さけ』『いくら』も見ることが出来ました。
京都水族館の中ですさかなを見ています水槽の中をみていますオオサンショウウオをみていますオオサンショウウオと背比べオオサンショウウオと背比べ2オオサンショウウオと背比べ3オオサンショウウオと背比べ4オオサンショウウオと背比べオオサンショウウオ5水槽の前ではいぽーず水槽の中は何かな?
 「ここにはなにがいる?」「なに?」と見えてきたのは、『オットセイ』と『ゴマフアザラシ』名前がかいている看板と見比べて、「はんなちゃん?」「メアリーちゃん?」と考えながら、「ね~名前教えて~!」とオットセイに聞いたり、ひれに爪がついているのを発見して、じっと観察したり、ゴマフアザラシをみて「あっ背中で泳いでる!」とびっくりしたりしていました。

名前の看板オットセイをみていますごまふあざらしをみているあざらしをみています2

おおきな水槽の中は何かな?
 大きな『えい』が泳いでいるのにも感動していました。
大好きな『ペンギン』のコーナーでは、『ケープペンギン』という種類だということを知りました。
とても近くで見ることができ、「こんにちわ~」「かわいい~」と声をかけたり、目を合わせてみたりしていました。

ぺんぎんをみています2ぺんぎんをみていますくらげみていますチンアナゴみている赤クラゲ
 たくさんの種類の『クラゲ』も見ることができました。「ふわふわしてる!」「足に電気あるやつかな?」「とうめいのもあるな~」と泳ぐ様子や、いろいろな色に興味津々でした。中でも『赤クラゲ』は印象的だったようです。
『チンアナゴ』『ニシキアナゴ』が土の中から出たり、引っ込んだりする様子も楽しんでみていました。
おべんとうの時間ですいるかを見ながらお弁当を食べています
 楽しみにしていたお弁当は『イルカスタジアム』で食べました。
イルカが、台の上にあがったり、泳いだり飛び跳ねる様子を見ながら食べました。「みて!こんなんはいってんねん!」「おいしい~!」と友達と一緒に食べるお弁当の時間を満喫していました。「いいな~ここ!」「新幹線や!」とお弁当を味わいながら、見る景色も楽しむことができました。
ながいすべりだいですアスレチックしている

みんなで体をうごかしているよあすれっちっく楽しんでいますロープあすれっちっく
 最後は『梅小路公園』に行きました。
ロープのアスレチックやローラーの長いすべり台や遊具で、友達と一緒に体を動かしていっぱい遊びました。
 園に帰ってから今日は、みんなで『ぞうぐみ放送』をしました。「あ~たのしかった!」「えいがすごくおおきかった」「たこクラゲいた!」「イルカのショーみたの楽しかった」「オオサンショウウオと背比べした」「ペンギン見るのたのしかった」「アスレチックおもしろかった」とそれぞれが嬉しそうに話をしてくれました。
お家でも話をしてくれると思います。
 保育園での思い出がまた1つ増えました。朝早くからお弁当など準備していただきありがとうございました。

 

 

3月

行事予定表

行事予定
曜日 内容
1日 絵本の日
2日 身体計測
8日 絵本の日(返却のみ・今年度終了)
15日 卒園式
20日 避難訓練及び消火訓練
2日・9日
16日・23日
わくわく絵本タイム

 

クラス懇談会日程
曜日 クラス(年齢) 時間 
2日 ひよこ組(0歳児) 16時00分~
8日 ぺんぎん組(1歳児) 16時15分~
    きりん組(3歳児) 17時00分~
9日 ぱんだ組(2歳児) 16時30分~
10日 くま組(4歳児) 17時00分~
卒園証書授与式(5歳児)

卒園式看板卒園式会場おおきくなったらの絵を飾っています夏の思い出

 3月15日卒園証書授与式が行われ、年長児10名が卒園しました。
保護者の方に見守られ、少し緊張しながら元気に花道を入場してきました。1人1人が大きな声で返事をして、証書を受け取り、「大きくなったら○○になりたいです」と堂々と話していました。お祝いの言葉に返事をしたり、友達と声を合わせて自信をもって、お別れの言葉や歌を歌う姿に、大きな成長を感じました。
色々な経験や行事を通し、友達と協力しあうことの大切さや、相手のことを思いやる大切さを知った子ども達。
4月からは、ピカピカの1年生。新しい出会いを楽しみに、小学校では運動や勉強、そしていろいろな経験を友達と一緒に楽しんでくれることを願っています。
保護者の皆様、今まで温かく見守り、ご理解、ご協力頂きありがとうございました。
また、元気な姿を見せて下さいね。待っています。
卒園制作みんなで最後のしゃしんみんなで写真5歳児

 

みんなでするとたのいしいね!(3,4歳児)

サーキットはじまるよタイヤとびそろりそろり丸太だってできるよ

 園庭でたっぷりと遊んだ後は恒例の体操!その後、4歳児は体づくりの一環でサーキットをしてから部屋に帰り「あ~たのしかった。」と一息ついています。その姿を3歳児はずっと憧れの眼差しで見ていて、「あれやってみたい。」という声があがり、一緒にすることになりました。4歳児は「こっちやで。」「て、しっかりもつねん。」と教えていました。3歳児はお兄さんお姉さんの後をついて一生懸命サーキットに取り組んでいます。みんなでいろいろなことにチャレンジするって楽しいね!進級してもどんどんチャレンジしていこうね!

絵本の日 2歳児

 ぱんだ組になり始まった絵本の日。始めはどんな絵本があるのか、どの絵本を借りようかと時間をかけて探して借りていました。今では、シリーズで絵本を借りたり、友達が借りていた絵本を「つぎ、これかりる。」と決めていたりと、絵本の日を楽しみにしています。借りる絵本が決まると「かります。」「どうぞ。」「ありがとう。」と保育者との言葉のやり取りをし、順番を待つこともできるようになってきました。
絵本かります絵本の日かります2

絵本を見る好きな絵本部屋でも絵本えほんすきー
 家庭でも子ども達と一緒に絵本を読む時間を作っていただいたことで、絵本が大好きな子ども達になりました。ありがとうございました。きりん組になってもいろいろな絵本を見て楽しもうね!

天気のいい日は園庭で(1歳児)

 温かい春の日差しに誘われて、元気よく園庭に出ていく子ども達。4月は保育者の近くで遊んでいた子ども達は、今では園庭の隅から隅まで広がって、自分の好きな遊びを見つけて遊んでいます。また、届かなかったところにも上れるようになり、遊具の使い方も覚えて夢中で遊んでいる姿があります。

三輪車にのってタイヤの温度を確かめてボールを投げるよ。スクーターがお気に入り水窯を覗いて。何かいるかな?登れるようになったよ砂のお山のてっぺんでジャングルジム最高この虫、なんだろう?

一人一人が思い切り好きな遊びをする表情はどの子もキラキラしています。もうすぐパンダ組に進級、これからどんな発見をしてどんな遊びをするのか楽しみです!

新聞紙であそぼう(0歳児 ひよこ組)

 新聞紙を使ってあそびました。
大きな紙を小さな手でギュッとにぎったり、ひっぱったり、くしゃくしゃにしたり、クシュクシュ、ビリビリと音が鳴るのを楽しんでいました。そして、紙が破れた時は「あっ!」と少し驚いた様子で「やぶれたねー」と声をかけると、ニッコリ。また、保育者が紙吹雪のようにやぶいた紙をぱらぱらと散らすと、ふってくる紙を体いっぱいに受けて喜んでいましたよ。色々な事に興味が出てきて、できることも増えてきた子ども達です。これからも色々な事に興味がもてるようにつなげていきたいです。

保育者が目の前で新聞紙を両手でやぶいているのを「ビリビリ」という音を聞きながらじーと見ています。新聞紙をやぶいているのを見た後、今度は、新聞紙を持って真似てやってみようとしています。はじめは、やぶろうとすると紙がクシャクシャになったり、うまくやぶれなかったりしていましたが、一度やぶれると、その面白さがわかって次から次へ紙をやぶいて楽しんでいました。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子育て支援のとりくみ
学校評価等