ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > 保育園 > 都南保育園 > 園の様子 令和4年8月から11月 都南保育園

本文

園の様子 令和4年8月から11月 都南保育園

2021年11月2日更新 印刷ページ表示

行事予定と園児の様子

 

 

8月

8月の行事予定

行事予定表

曜日 予定
2日 火曜日 身体計測
3日 水曜日 絵本の日
9日 火曜日 平和を願うつどい
10日 水曜日 絵本の日(返却のみ)
19日 金曜日 避難訓練・絵本の日
30日 火曜日 ファイナルサマー(プール)
31日 水曜日 ファイナルサマー

子どもの姿

スイカの収穫(5歳児)

 5月10日に植えたすいかの苗・・・。4個のスイカができました。ばばばあちゃんの絵本『すいかのたね🍉』を見るたびに、「おいしそう~」「すいかもうすぐたべられるかな?」と話をしたり、少しずつ大きくなっていく様子を見ながら「まだかな?」と収穫を楽しみにしていた子ども達。シルバーさんに「つるが茶色くなってきたら食べられるよ」と教えてもらっていました。するとある日・・・。「先生!つるちゃいろいな!食べれるんちゃう?」と嬉しそうに報告に来てくれました。みんなで見に行くと、「ほんまや!じゃあたべられるな!」とみんなで確認し喜んでいました。
すいかが大きくなってきたよ4つすいかができましたすいかいよいよ収穫だなとみんなでみている
いよいよ収穫の日。
「どうやってとる?」最初は手で収穫しようと思っていましたが、なかなかとれなかったので、「はさみや!」と部屋から
はさみを持ってきました。
すいか収穫2つ目とっているスイカの収穫1つめ🍉すいかの収穫3つ目すいか4つめ収穫
「わ~とれた!」と笑顔のぞう組さん。「重たいわ~」と両手で抱え、ずっしりとしたスイカの重さを感じていました。
重たいすいかおもたいすいかもってるよ体重計もってきたよえほんと同じすいか
部屋にもって帰り、一人ずつスイカを持ったり、ポンポン叩いて音を聞いたりしながら、スイカに触れました。
昨日体重計測をしていた子ども達。「これどれくらいの重さやろ?」
「どれくらいやろ?」「何キロやろ?」「はかろう!はかろう!」とスイカの重さを知りたくなりました。
そして、昨日使った体重計を使うことを思いつき、保健室に取りに行きました。
何キロかなもういっかいはかってみよう何センチかなはかってみよう何センチ?
「のせてみよう!」「2.9キロ」「へ~私も量りたい」「3.0きろ」「僕もはかりたい」「3.0きろ」「全部3キロじゃないな」
「置く位置によって違うんじゃない?」とちょっとずらしてみたりしていました。「だいたい3.0キロやな」
「長さはどうやろ?」保育者が「何ではかる?」ときくと「こんなやつ」と頭をはかる仕草をしていました。
体重測定ではかった頭囲をイメージしたようです。
「メジャーかな?」を出してみると「そうそう!」と友達と一緒にスイカの高さ、そしてスイカのまわりをはかっていました。『高さ16センチ』『まわりの長さ56センチ』のスイカでした。

すいかおもたい?すいかもってみる持ってみる?
すいかに沢山触れた後は、「スイカがとれました~」と3.4歳児さんに見せに行きました。
「もってみる?」「重たいで!」と少し支えてあげながら、持たせてあげていました。3.4歳児のお友達が「重た~い」と言っている姿を見て、少し誇らしげなぞう組さんでした。

すいかお願いします赤いスイカだねスイカおいしいかなきいろのすいかとあかいすいかおいしそうなすいかでした
収穫した夏野菜をたくさん調理してくださっている、給食の先生に持って行きました。
「スイカお願いします。」
切ってもらってスイカは2つは赤、2つは黄色でした。
「は~おいしい~」「おかわり!」「あまいな~」とみんなで収穫したスイカをいただきました。

すいかおいしいおかわりすいかおかわりあるかなってたべているスイカ美味しいね

おばけやしき(4歳児)

 「おばけやしき、したい。」と子どもたちの声から準備をはじめました。
ゆきおんな、ひとつめおばけ、ねこむすめ、きたろう、おふろおばけなど、自分なりのイメージで
おばけや井戸、壁、チケットを作り、おばけやしきをオープン。
おばけ6おばけ8おばけ9おばけ10

おばけに変身し、かくれてスタンバイ!
前日に配ったチケットをもってお客さんがやってきました。
子ども達は、おばけになりきり「わぁー」と言いながら飛び出し、
お客さんが喜ぶと「やったー。」と得意げな顔をしていました。

何回かお化け屋敷を続けていくと「ふきとばしてやるー。」とでてきたり、井戸から「がおぅー」とタイミングよく、現われて驚かし大満足。子ども達から「音を鳴らそう」とアイデアが出て、トライアングル、シンバル、太鼓の音がプラスされて迫力ある、おばけやしきになりました。大成功!

おばけ3おばけ5おさけ6

子ども達に「おばけやしき、どうだった?。」と聞いてみると
「驚かせるの、楽しかった。」
「かくれてるの、楽しかった。」
「井戸からでたら、驚いてくれた。」
「また、したいな。」と
話していました。どんなおばけやしきをしたいか、何を使って作るのかなど、みんなで話し合いながらできたことに、成長を感じました。

これからも、色々なことを話し合いながら遊んでいきたいと思います。

 

9月

9月の行事予定

行事予定表
曜日 内容
2日 金曜日 身体計測
20日 火曜日 避難訓練

7日・14日

19日・26日

水曜日 絵本の日
2歳児 ブロックで何作ろうかな・・・

 絵本などからカブトムシに興味を持ち、保育者がブロックでカブトムシを作ったことがきっかけでした。
ブロックのカブトムシブロックのカブトムシ2
 保育者が作った物を見て、同じものが欲しいと保育者に作ってもらったり、自分たちでも真似て作ったりして、できると「見て!」「かぶとむし~」などと嬉しそうに見せていました。
ブロックしようブロック楽しいブロックする
 そのうち、作ることが楽しくなり、オリジナルの物を作って見せてくれるようになりました。最近は、「タンクローリー!」「ふね!」などと、自分でイメージして作るようになってきました。次はどんなものを作ってくれるのか楽しみです。子ども達の想像力はすごいですね!
赤い船人形も乗ってるケーキバランス車庫大きな船タンクローリー飛行機

10月

10月の行事予定

行事予定表
曜日 内容
4日 火曜日 身体計測
8日 土曜日 運動参観(3・4・5歳児)
18日 火曜日 2園交流会(5歳児)(高円こども園にて)
20日 木曜日 環境出前講座(3・4・5歳児)
27日 木曜日 秋の遠足(2・3・4・5歳児)

5日・12日

19日・26日

水曜日 絵本の日
運動参観(3.4.5歳児)

3歳児「かけっこ」「サーキット」「はなかっぱスマイル」

かけっこよーいどんかけっこよーどんグーパーグーパーしているさーきっと遊びサーキットあそび3さいポンポン表現ポンポンでおどっている

4歳児「かけっこ」「リズムあそび」「バールーン」

トンボのめがねのポーズしてるよちぇっちぇっこりの曲ではしっていますみんなでおどっていますみんなで踊っています

バルーンをひぱっていますバルーン遊びバルーン傘

5歳児「ララララッセーラ:太鼓」「リレー」「なわとび表現」

太鼓らっせーらたたいています太鼓5歳児たたいていますリレー全力ではしっていますリレーしているところなわとび演技しているところなわとびポーズきまっているよ頑張ったねハイポーズ

運動参観の日を楽しみにしていた子ども達。
ちょっと緊張しながらも、笑顔で楽しんでいました。そしてお家の方から感想を頂き、にこにこ笑顔が溢れました。保護者の皆様、大きな拍手で応援していただきありがとうございました。

二園交流会(5歳児)

 高円こども園に遊びに行き、リズム室で5歳児さんと交流しました。
みんなで輪になって顔をみながら自己紹介をしたり、各園でしている体操を一緒にしたり、運動参観でした表現を見せ合ったり、かけっこや障害物競走を楽しみました。

★自己紹介

みんなで自己紹介をしています名前を聞いて拍手をしています私の名前は・・・とマイクでいっている私の名前は・・・と紹介している
 体操は「ラララ体操」と「はとぽっぽ体操」をしました。各園の友達の真似をしながら、元気いっぱい体操をしていました。次は、表現遊びの見せ合いっこ!どんな事をするのかな?とワクワク。高円こども園のお友達は「バルーン」を見せてくれました。「かわいかったです」「感動しました」「もう一度みたいぐらいかっこよかったです」と感じたことを伝えました。次は自分たちの番!張り切ってなわとびを見てもらいました。「いっぱいとんでいてすごかったです」「かっこよかったです」「なわとびすごかった」と感想を聞いて、「もっと跳びたくなっちゃった!」と嬉しそうでした。

★体操・表現(バルーン・縄跳び)

みんなで体操していますみんなで体操楽しんでいますバルーンしていますバルーンの屋根つくっています感想聞きます上手でしたとマイクでいっているなわとびみてもらっています縄跳びかっこいいですポーズきまりました感想いってもらっているのを聞いています

★かけっこ・障害物競走

かけっこかけっこ競争かけっこきょうそう障害物競走サッカー障害物競走サッカーサッカーしている台からジャンプ!ジグザグにはしります

 

今日は楽しかったねありがとうございましたお見送りをしてくれています


「もう終わり?」「もっとしたい」と、あっという間に楽しい時間が過ぎました。
帰りは門の前で、高円こども園のお友達が見送ってくれました。「またね~」「ありがとう~」と言葉を交わし嬉しそうにしていました。1月は、都南保育園に遊びに来てくれる予定です。
帰園後、「楽しかった」「バルーンすごかった」「いっぱい遊んでたのしかった!」「お見送りしてくれて嬉しかった」と喜びでいっぱいの子ども達でした。
「どこの学校にいくの?」とか「お当番はありますか?」とか聞きたいな~と話しながら、今度会える日を楽しみにしている子ども達です。

環境出前講座に参加しました

 NPO法人サークルおてんとさんの皆さんに来ていただき、環境について教えていただきました。
リズム室に3・4・5歳児が集まり、先ずはペープサート「地球君とマンモス君」を見ました。
子ども達にも分かりやすい、地球温暖化や環境汚染、フードロスについてのお話でした。
地球温暖化で氷が溶けて、マンモスくんは今の地球に出てきました。ペープサートに見入る子ども達地球君とマンモス君が歌をうたっています車の排気ガスに含まれる二酸化炭素が温暖化をすすめているんだよ

その後は環境についてのクイズコーナー
第1問 歯みがきの1分間、水道の水をジャーッと出し続けると、どれくらい?
歯磨きの間1分間水道からジャーッと水を出し続けると1リットルの牛乳パック10本分
答えは…1リットルの牛乳パック10本分!!水がもったいないね~
第2問 サツマイモは春・夏・秋・冬のいつ採れるかな?
サツマイモはいつ採れるかな?答えは『秋』全員正解!
答えは『秋』と全員正解!!
他にもいろいろなクイズがあり、
・水を出しっぱなしにしないこと
・ごはんを残さないこと
・電気を大切に使うこと  
などなど…「みんなで地球が元気でいられるように、お手伝いをお願いしますね」の呼びかけに「はい!」と返事をしていました。

 次は園庭に出て、ソーラークッカーの実演です。
おひさまの光と熱を集める機械が園庭のど真ん中にソーラークッカーの前に集まりました
「なんかいい音する」「いいにおい」と数人ずつ前に出て見せてもらいました。
ポンポンって音がする。いいにおいだね。ポップコーン。うわ~いっぱいや
続いて、フライパンに卵を割り入れて…「なにができると思う?」「目玉焼き!」
フライパンをパラボラの中へセットほんの数分で目玉焼きの完成黒いコップの中身は卵と水でしたが、あつあつになっていますゆで卵の殻をむいています出来上がったポップコーン・目玉焼き・ゆで卵です
ほんの数分で目玉焼きが完成しました。同じようにお日様の熱を集めていた黒いコップからはゆで卵が…
おひさまの力ってすごいね。
いろいろな事を教えて頂いた皆さんに大きな声で「ありがとうございました」と言い、環境出前講座はおしまい。
各クラスに帰ってそれぞれに感想を話し合っていました。お家ではどんなお話をしてくれるかな?

2歳児 遠足 園周辺を散歩しました

 登園すると早速リュックの中からお弁当を出して、見せてくれた子ども達。うれしい気持ちが伝わってきます。 
友達と手をつなぎ、一緒に散歩に出かけるのは初めてで、一歩園からでるだけで、「おはな!」「くるま!」「あれは何?」などと見えるものを言葉にしたり、たずねたりといつもとは違って見える景色にワクワク、ドキドキ。
散歩に出発電車と踏切電車を見てますありさんいたよ鳥がいるよかけっこ
 電車を見て「ばいば~い」と手を振ったり、あぜ道を歩いて草花に触ったりしながら、散歩を楽しみました。でも、散歩していても、気になるのはやっぱりお弁当。「おべんとう、どこ?」と心配する声。園に帰って段ボールで作ったバスに乗り、お弁当をもらいに行きました。
みんなではいチーズバスにのってお部屋にかえるよ
 お弁当を開けると、「おいしそう!」「ブドウ!」などと、大好きなものがたくさん入ったお弁当を嬉しそうにパクパク食べ、とっても満足していた子どもたちでした! お弁当作り、ありがとうございました。

秋の遠足(3.4.5歳児)

 気持ちのよい天候の中、きりん・くま・ぞう組みんなで、バスに乗って「橿原市昆虫館」へ遠足に行きました。
「たのしみやな」「今日は、お弁当や」とワクワクしながら出発しました。
バスに乗ってます3歳児3歳児バスの中バスの中でピース3歳児バスの中でポーズバスの中バスのなか4歳児4歳児バスにのっていますバスに乗ってます4歳です

 昆虫館に到着し、生き物タイムトンネルを通り抜けると、様々な昆虫や生き物が展示してありました。
「せんせいみて、こんな虫いる!」「カブトムシかっこいい!」と見たり、「カマキリの手ってこんなふうに動くんや!」
「トンボってこんなふうにみえるんや」と体験コーナーでは、ケラやカマキリ、トンボになりきって楽しみました。

昆虫館看板昆虫館につきました昆虫のお出迎え昆虫館の壁大きく映るよけらになってるよおけらになったつもりでのぞいているかぶとむしみているよ魚をみているよすいそうをみているちょうちょの蛹をみているよトンボになったつもりでみているカマキリになってうごかそう何がいるかな?かぶとむしをみている


ちょうちょで束になってる。ちょうちょみている

 放蝶温室では、たくさんのちょうちょが迎えてくれました。「あっ、ちょうちょとまってる」「きれいなちょうちょ、いっぱい!」「いっぱいとんでる!」と目を輝かせて見ていました。
驚きや発見を、保育者や友達に知らせる声がたくさん聞こえてきました。
 見学の後は、公園でお弁当を食べました。
お弁当をずっと楽しみにしていた子ども達。「あっ!これすきなのはいってる」「いれてっていったの はいってる」
「みてみて~おいしそうやろ」「おいしいー」など笑顔いっぱいで食べていました。

お弁当お弁当たべてるよアスレチック3歳児ロープをのぼっているすべり台すべってるあすれっちくにのってるよあすれちっくにのぼったよすべりだいだよすべりだいすべっているよロープあすれっちく

 お弁当の後は、大きなアスレチック遊具などで、元気いっぱい体を動かしながら遊びました。
帰りのバスでは、「たのしかった」「いっぱいちょうちょいたな」「すごい、たんけんみたいやった」「すべりだいたのしかった」と楽しい思い出がいっぱいの遠足になりました。
 お家でも、たくさん話を聞いてあげてくださいね。朝早くから、お弁当作りありがとうございました。

 

 

11月

11月の行事予定

行事予定表
曜日 内容
1日 火曜日 なかまのつどい
2日 水曜日 いもほり(雨天4日)
4日 金曜日 身体計測
8日 火曜日 防災教室(3・4・5歳児)
9日 水曜日 やきいもパーティー(雨天10日)
10日 木曜日 内科健診(15時00分~)
11日 金曜日 入りこみ参観(5歳児)

15日

16日

火曜日

水曜日

乳児参観(1・2歳児)
21日 月曜日 避難訓練

2日・9日

16日・30日

水曜日 絵本の日
10日・17日・24日 木曜日 わくわく絵本タイム
なかまのつどい(3・4・5歳)

 今日は、なかまのつどいの日。みんなどんなことをするのかワクワクしながらリズム室へ行きました。

『カラーモンスター』という絵本を見ました。自分の中にある感情はこんなにたくさんあるんだよ。悲しい時は泣いてもいいんだよということなどが書かれていました。
見た後には「きょうはきいろのきもちで、ほいくえんにきました」
「あおいきもちになったことある」など自分の気持ちをカラーで表していました。

なかまのつどいに参加しました絵本をスライドで見ましたスライドを見ています朝の気持ちはどれかな優しい気持ちでいっぱいだね

また、友達との関わりの中で素敵な姿や優しい姿を集めたものを大きなスライドにして見ました。
「そうじしてくれてる!」「どうやってさんりんしゃこぐんか、おしえてる!」「さかあがりてつだってくれてる!」
自分や友達のいいところを見つけることができて嬉しそうでした。

ぞうぐみで話し合っています自分の気持ちを言葉で伝えていますどんな気持ちがあったかな

各クラスに帰って、嬉しい、楽しい、悲しい、怒るときってどんな時かな?をみんなで考えました。
悲しいときや怒るときもあるけど言葉で伝えられたらいいね。そして嬉しい気持ちや楽しい気持ちでいっぱいになるといいねと話をしました。
みんなちがってみんないい。友達っていいですね。

芋堀り(3、4,5歳児)

 今日は春から育ててきた、芋ほりの日。
「おいも、できてるかな。」「おおきいかな。」「いっぱいあるかな。」とわくわくしながら、「うんとこしょ!どっこいしょ!」とつるを引っ張りました。その後、手やスコップで土を掘っていくと

「あっ!おいもみえてきた。」
掘ったさつまいもを見て「やったー。」「おおきいな。」と手に取り大喜び。

つるをひっぱるよおいもをほっているよてで掘ってみようみんなで芋ほり大きなおいもとれましたおおきいおいもをほっているよおおきいのがとれたねおいももうすぐでてくるよ

収穫したさつま芋をフープに5個ずつ入れみんなで数えました。

「1,2,3、…104!」全部で104個のさつま芋が収穫できました。 

その後、みんなでサツマイモを干しました。
使ったスコップはぞう組さんが洗ってくれました。

たくさんとれたねおいもをかぞえているよお芋を運ぶよたくさんとれたよおいもたくさんとれたね沢山んとれましたすこっぷをあらっているよ

9日の焼き芋パーティーが楽しみです。

こども防災教室(3、4、5歳児)

 東市女性防災クラブの5名の方をお迎えして、
拍子木の音と「火の用心!」の掛け声と共に、子ども防災教室がはじまりました。

防災教室の話を聞いています紙芝居を見ています

 まず初めに、『ピピの防火教室』の紙芝居をを見せて頂きました。
主人公のねこのピピ。家が火事になり煙がもくもくと上がるシーンでは、「あぶない!」「煙すわんように、こうやっておさえるねん」など、園の避難訓練で経験した事を友達と話をしたり、ピピに教えてあげたりしていました。
住宅用の火災報知器の大切さも学んだ子ども達です。

かみなりの時にはどうする?質問コーナー
 次は「災害からのサバイバル こんな時キミならどうする?」とクイズの紙芝居も見ました。
質問:雷が落ちた時どうする? 答え:1.家の中に入る 2.木の下に隠れる
「はい」「はい」と次々に子ども達の手があがりました。
「家に入る!だって木の下にいたら木に雷がおちてもえちゃうから!」と考えて答えていました。
他にもいろいろな質問に、絵カードを見ながら真剣に考えていました。
ライターなど火遊びは絶対にしないこともみんなで約束しました。
おみやげをもらっているお土産をもらってお礼をいっていますありがとうございましたとお礼をいっています
 防災教室のお土産に、火の用心のタオルハンカチを頂きました。
そして、みんなで「ありがとうございました」とお礼を伝えました。
今日教えて頂いたお話をお家の方にもきっと話してくれると思います。

やきいも

 今日はやきいもパーティーの日。
いい天気に恵まれ、子ども達もワクワクしながら登園してきました。

落ち葉をあつめているいっぱいあつまった落ち葉落ち葉集め楽しかったねいものあなほりあなをほっています

前日まで、落ち葉や枝を集めて用意したり、焼き芋の穴をみんなで掘ったり、準備はオッケーです。
 始めに、さつまいもをタライの中で洗います。
土を落とした後は、キッチンペーパーでお芋が見えなくなるように包み、水で濡らします。
最後にアルミホイルで包みました。
ぞう組さんが、「はじめにここであらうねんで」「つぎはこっちにおいで」「ここにおくと、まきやすいよ」
など、優しく教えてくれました。

アルミでまいてますここであらうねんでてを添えておしえている巻き方をおしえてくれています上手にまいています

じょうずにまいているねこうやってもつよまいているところアルミを巻いています
 木がパチパチなる音や煙に興味津々でした。
そして、火の中に1人ずつ、アルミで包んださつまいもをそっと投げ入れました。
おいもを焚火にいれましたおいしいおいもたべていますおいもおいしいねおいもたべてますおいもたべてるおいしいおいもたべてますおいしいねおいもたべてますおいも

「おいしくな~れ!」と願いを込めて
待つこと1時間・・・。
「焼けたよ~!」の声にみんなが集り、アツアツ、ホクホクのさつまいもの湯気に
「わ~おいしそう」「はやくたべたい~」歓声が上がりました。
 「ふーふー」とさましながら、「おいしい~」「おかわり~」と笑顔でたべていました。
自分たちで育てて収穫した旬の食材をみんなで味わい、楽しいパーティーとなりました。
火が付いたたきびおいもいっぱい
 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子育て支援のとりくみ
学校評価等