本文
8月31日(月曜日)
夏休み最後の預かりです。それぞれに遊びを楽しんでいました。
明日から二学期。みんなの笑顔に会えるのを楽しみに・・・待っています。
8月24日(月曜日)
カンガルーポッケでおもちゃ作りや三つ編み作りをしました。
8月20日(木曜日)
「気持ちいい」 みんな笑顔で楽しんでいました。
日 | 曜日 | 行 事 予 定 |
---|---|---|
1 | 火 | 2学期始業式 |
2 | 水 | 体位測定 |
3 | 木 | お弁当開始 歯科検診 |
4 | 金 | 奈良ヨペット交通安全教室 |
5 | 土 | |
6 | 日 | |
7 | 月 | 眼科検診 5歳児アルバム撮影 |
8 | 火 | わくわくダンス 絵本貸出 |
9 | 水 | 4歳児参観及び懇談会 |
10 | 木 | 5歳児参観及び懇談会 |
11 | 金 | |
12 | 土 | |
13 | 日 | |
14 | 月 | |
15 | 火 | お茶会 内科検診 絵本返却 |
16 | 水 | |
17 | 木 | 子ども安全の日 |
18 | 金 | 諸費引き落とし |
19 | 土 | |
20 | 日 | |
21 | 月 | 敬老の日 |
22 | 火 | 秋分の日 |
23 | 水 | お茶会 絵本貸出 |
24 | 木 | ミッキーグループ |
25 | 金 | 避難訓練 |
26 | 土 | |
27 | 日 | |
28 | 月 | |
29 | 火 | 絵本返却 |
30 | 水 | 月末統計 |
9月30日(水曜日)
大きな段ボールを使って入ったりくぐったり・・・と楽しんだ後、いろいろな物に見立てて切ったり張り付けたりして遊びました。電車、乗り物、おうち、犬の家等それぞれにイメージして作り上げていました。
9月24日(木曜日)
うさぎくみさんは今日も仲良しおうちごっこをしました。
今年度初めての未就園児クラス。ミッキーグループが始まりました。
初めて出会うお友達、顔見知りのお友達・・・好きな遊びをいっぱいしました。外でも遊びました。
出席ノートにシールを貼ってもらいうれしそうな笑顔を見せてくれていました。また、今度待っていますね。
9月16日(水曜日)
自分たちでトラックを書いて、リレー遊びが始まりました。
9月15日(火曜日)
初めてのお茶会。ディスタンスを図りながら、5歳児は久しぶりのお抹茶です。
「おいしい~」という声が思わず口から出ていました。
9月14日(月曜日)
みんなで水風船を上に放り上げたりキャッチしたりした後
投げ合いをしました。
割れた風船の片づけ大会をしました。一番たくさん拾ったのはだ~れ・・・大会をしました。
みんなが審査員になって決めました。お片付けも大会となると、とても早く片付けることができました。
お弁当を食べた後、「だるまさんがこ~ろんだ」で遊んでいました。
9月11日(金曜日)
5歳児の参観でした。お家の方たちがそうめん流しのお客様になってもらいました。途中、天ぷらなども流れてきていました。
うさぎ組は今日もきれいなジュースづくり。オレンジにブドウ、お抹茶も。
共通経験で観察画をかきました。
わくわく農園に大根の種をまきました。地域の方が来てくださってまき方を教えていただきました。
水やりもしっかりした後、「大きな大根ができるといいな」と友達同士話していました。
9月10日(木曜日)
築山からといを長くつなげると「流しそうめんみたいや」という言葉から流しそうめん遊びが始まりました。
4歳児の初めての参観でした。遊び始めたら雨が降ってきたので廊下に引っ越しです。
オレンジジュースやぶどうジュース・・・きれいなジュースができました。
みんなでロープウエイ遊びが始まりました。順番に運転です。
9月9日(水曜日)
一回目のわくわくダンスです。「にんげんっていいな」の曲に合わせてダンスをすることを楽しみました。
9月8日(火曜日)
虫捕りをしたり色水をしたり・・・
「あっ、みつけた!」「わぁきれいな色。紫のジュースや」
「ここひんやりとして気持ちいいね」
台風のため片づけてあった砂場道具をみんなで運びました。
裸足で気持ちいいね。「そうめんを流すよ」とそうめん流しが始まりました。
9月4日(金曜日)
トヨペット交通安全教室のスタッフの人たちとチャウピーが来てくれました。
お姉さんのマジックを見たり、紙芝居を見たり、電気自動車の運転をしたりしました。
さいごに園児たちは「交通安全を守ります」とスタッフのお兄さんお姉さんたちに伝えていました。
9月3日(木曜日)
歯科検診を受けました。
うさぎ組さんが水遊びをしました。水鉄砲やペットボトルシャワーなどを楽しんでいました。
そら組さんは夏休みの思い出の絵をかきました。
みんなが大好きなお弁当。今日から始まりました。全員、完食でした。
先生と一緒、友達と一緒・・・ってうれしいな。
9月2日(水曜日)
スプリンクラーを使って水遊び。全身びしょ濡れになりながらも大はしゃぎでした。
そら組さんはバーベキューごっこを楽しんでいました。山盛りのお肉が焼けて…あたり一面がいいにおい。
今日も一日楽しく遊びました。明日からお弁当が始まります。また、みんなで食べましょうね。
9月1日(火曜日)
園長先生の話を聞いた後、新しいお友達の紹介がありました。二人の新しいお友達を喜んで迎えていました。
久しぶりに会う友達と話をしたり、聞いたりして楽しい時間を持ちました。
日 | 曜日 | 行 事 予 定 |
---|---|---|
1 | 木 | お月見集会 |
2 | 金 | |
3 | 土 | |
4 | 日 | |
5 | 月 | |
6 | 火 | 絵本貸出 |
7 | 水 | |
8 | 木 | |
9 | 金 | うんどうさんかん(雨天14日) ミッキーグループ |
10 | 土 | |
11 | 日 | |
12 | 月 | |
13 | 火 | 絵本返却 |
14 | 水 | |
15 | 木 | |
16 | 金 | ミッキーグループ 諸費用引き落とし |
17 | 土 | 子ども安全の日 |
18 | 日 | |
19 | 月 | パートナー学校巡回スポーツ教室 |
20 | 火 | お茶会 いもほり 絵本貸出 |
21 | 水 | 秋の遠足 園内外清掃(育友会) |
22 | 木 | |
23 | 金 | 体重測定 |
24 | 土 | |
25 | 日 | |
26 | 月 | |
27 | 火 | 絵本返却 |
28 | 水 | 誕生会 |
29 | 木 | やきいも |
30 | 金 | 避難訓練 月末統計 |
31 | 土 |
10月29日(木曜日)
さつまいもをホイルで包んでいます。
そら組さんもさつまいもを洗って包みました。
今年は自分で包んださつまいもを食べるようにしました。地域の方が包んだホイルに名前を記入して蒸し焼きにすることに
してくださいました。
10月28日(水曜日)
10月生まれの誕生会。みんなにお祝いをしてもらいました。
テニスコートから横の公演に行くとクヌギのドングリがいっぱい落ちていました。
「おおきいどんぐり」「ちっちゃいどんぐり」「ほそながいどんぐり」いっぱい拾えたね」
拾ってきたドングリを形で分けました。
10月26日(月曜日)
地域の方が来てくださって竹細工で削っサンドペーパーをかけて・・・色を付けて、ラッカーをふって・・・
とたくさんの工程を行いながらバターナイフを作りました。オリジナルのバターナイフ。
とても素敵な作品に仕上がりました。
隣のテニスコートにドングリ拾いに行きました。
みんなでビオラとチューリップの球根を植えました。「おおきくなぁれ」と言いながら水をやっていました。
10月23日(金曜日)
さつまいも掘りの絵を描いたうさぎ組さん。大きなお芋やたくさんのお芋をかいていました。
10月22日(木曜日)
昨日の遠足ごっこをしていました。
五平餅と焼きマシュマロを作って楽しんでいました。
10月21日(水曜日)
遠足に出発です。
秋の遠足・・・黒谷公園に行ってきました。地域の方のご協力で自分で作った五平餅を炭火で焼き、
味噌、砂糖醤油、しょうゆの中から味を決めて食べました。その後、マシュマロを焼いてトロ~リとして
更においしく食べました。炭火で焼いて食べるといった貴重な体験ができたと思います。
10月20日(火曜日)
今回のお茶会は名残りの茶会でした。カボチャ餡のお菓子もおいしそうに食べていました。
さつまいも掘りをしました。
10月19日(月曜日)
プロチーム ならドリーマーズの選手たちが来てくれました。
バレーボールのプロチーム、ならドリーマーズの選手の方たちが来てくれました。
アンダーパス、オーバーパス、アタックなどを教えていただいたり・・・ボールでいろいろな遊びを教えてもらいました。
最後に、みんなで「だるまさんがころんだ」をして盛り上がりました。
10月15日(木曜日)
地域の方が組み紐作りを教えに来てくださいました。集中力を必要とします。
みんな組んでいくことで紐が長くなっていくのを喜んでいました。
出来上がったミサンガをすぐに手首につけていました。
みんなでコース作り。最後はゴムを跳んでいました。
今日も体をいっぱい動かして遊びました。
10月14日(水曜日)
秋晴れの下、運動参観ができました。お家の方と一緒に…また学年で…みんな笑顔で楽しく参加できました。
お家の方大きな拍手をありがとうございました。
10月13日(火曜日)
いろいろな道具を組み立てて遊びが始まりました。
体を動かすのが大好きです。
10月9日(金曜日)
電車に乗ってプール付きの温泉行の電車に乗って遊びました。そして、自動販売機で野菜や魚や果物などを買ってあそんでいました。そうしているうちにパン屋さんができピザ屋さんができ、みんなで楽しんでいました。
ミッキーグループさんの日でした。好きな遊びをした後、新聞遊び。破いたりちぎったり、ボールを作って上に放り上げたりして遊びました。
鬼滅の刃・・・スタンバイです。
「トリックオアトリート!」言いながらオレンジのカボチャづくり。
10月8日(木曜日)
うさぎ組さんがダンスの練習をしました。衣装を着けて、みんなかわいく変身です。
明日…晴れますように。
10月7日(水曜日)
運動参観が近づいてきたので、保護者の方たちが園庭の草引きと落ち葉拾いをしてくださいました。
とてもきれいになりました。ありがとうございました。
かっこいい衣装で踊ります。
バルーンもみんなで大きく膨らませられるようになりました。
10月6日(火曜日)
運動参観で年長さんと一緒に玉入れをするので、廊下に備え付けたかごに手作りの玉を入れて練習を
始めました。やる気満々のうさぎ組さんです。
10月1日(木曜日)
お月見集会をした後、お部屋で月見団子を食べました。
11月27日(金曜日)
うさぎ組の参観
駆け足、体操の後、いす取りゲームが展開されました。お家の方と一緒のいす取りゲーム。
みんな笑顔で楽しんでいました。
ミッキーグループさんも展示してある作品を見たり、制作を楽しみました。
「サンタさん、どんなプレゼントしてくれるかな」みんなわくわくしながら作っていました。
そら組参観
駆け足はテニスコートへ行きました。自分のペースで走り切るということを目標に頑張って走りました。
作品展ではお家の人に工夫したところや頑張ったところ、楽しかったことなどを話していました。
いっぱい褒めてもらったみたいです。12月3日からそらさんの横のポランのギャラリーに5歳児の作品が
展示されます。夜にはライトアップもされますのでご覧になってください。
11月25日(水曜日)
園庭から隣のテニスコートへ移動して走りました。
終わって「あーしんどかった」「けどまだ走れるわ」と楽しそうに友達と話していました。
11月18日(水曜日)
「みんなであそぼう」の日です。みんな忍者に変身です。
地域の方たちがボランティアでお手伝いに来てくださいました。
忍者の修行・・・手裏剣投げと剣さばき
手裏剣の修行、炎の修行、水の修行、風の修行、岩の修行・・・忍者になって修行に挑戦しました。
最後の雷の修行は全員で挑戦です。
「せーの」で紐を引っ張っ先には番号が。
番号を呼んでもらって前に行くと、地域の方や保護者の方から素敵なプレセントと交換してもらえることに。
「私はお手玉や」「僕はブロック」などうれしそうな声があちこちから聞こえていました。
地域で決める学校予算事業の一環、特色ある教育事業で忍者になって遊びの中からキャリア教育を育むことをねらっての
「みんなであそぼう」を地域の方や保護者の方たちの協力で行いました。みんなとても楽しんでいました。
11月17日(火曜日)
今日も汗ばむ陽気の中、元気いっぱい走りました。
みっきーさんが素敵な作品を作りました。
イチョウやポプラの落ち葉で遊びました。
11月16日(月曜日)
今日から縄跳びタイムが始まりました。9時になったら音楽が鳴ります。
みんな縄を持ってピョンピョン・・・うさぎ組さんは初めての縄ですが
回してぴょん、回してぴょんとゆっくりですが、みんな上手にできました。
体力づくり駆け足も今日から始まりました。
園長先生からの話の後、体操をし、園庭を走りました。
今日は気温も高く暖かい日だったので、みんなのおでこにはうっすらと汗がにじんでいました。
これから少しずつ距離を長くしていきます。風邪に負けないような強い体と心を作っていきましょうね。
11月11日(水曜日)
わくわくダンス・・・2回目です。みんな音楽に乗っています。
フレーズの動き(表現)をグループごとに相談しています。
「こうしよう」「こっちが音楽に合っていると思うけど」みんな思いを出し合っています。
どんな仕上がりになるか楽しみですね。
地域の方に教えていただきながら白い玉ねぎと赤い玉ねぎの苗を植えました。
植えた後は水やりです。「おおきくなぁれ」
11月9日(月曜日)
うさぎ組が作った「うさぎ山」
滑り台・・・みんなで並んでジェットコースター。大きな歓声が上がっていました。
11月6日(金曜日)
鬼滅の刃の世界で遊びが始まっています。砂場では修行をしている友達のためにごちそう作り。
砂山を作ってトンネルを掘り始めたうさぎ組さん。「わぁトンネルできた」
「手をつなげられるわ」 うれしそうでした。
ミッキーさんの日でした。
椅子に座るのも上手です。お絵描きも描きたい絵を画面いっぱいに描いています。お外遊びはもちろん大好きです。
今日も楽しく遊びました。
11月4日(水曜日)
わくわく農園のキウイをみんなで取りました。いっぱい取れて大満足で家にお土産に持って帰りました。
11月2日(月曜日)
朝、幼稚園に来てみると砂場に大きな砂山ができていました。
電車に乗ってお店屋さんを通り、温泉に出かけるうさぎ組さんです。
拾い集めたドングリを使って転がし遊びが始まりました。いろいろな太さの筒を使って・・・
「全部、横から溢れてくるわ」 「この太いのはいっぱいのドングリが入っていくな」
「全部、いっぺんに転がすよ」筒の中をドングリが通っていく様子を楽しんでいました。
今度はコースを作ることになりそうです。
奈良西養護学校高等部3年生のお兄さんお姉さんとの恒例の交流会。今年度はコロナ禍なので幼稚園と
学校でリモート交流をしました。自己紹介、質問のやりとりなど。
次回はお兄さんお姉さんからの絵本の読み聞かせや手遊びなどで交流します。
そら組に新しいお友達が増えて・・・
楽しいお弁当です。
日 | 曜日 | 行 事 予 定 |
---|---|---|
1 | 日 | |
2 | 月 | |
3 | 火 | 文化の日 |
4 | 水 | |
5 | 木 | |
6 | 金 | |
7 | 土 | |
8 | 日 | |
9 | 月 | |
10 | 火 | |
11 | 水 | わくわくダンス |
12 | 木 | みんなであそぼう |
13 | 金 | 西奈良養護学校読み聞かせ |
14 | 土 | |
15 | 日 | |
16 | 月 | なわとびタイム開始 健康づくりかけ足開始 |
17 | 火 | |
18 | 水 | |
19 | 木 | |
20 | 金 | |
21 | 土 | |
22 | 日 | |
23 | 月 | 勤労感謝の日 |
24 | 火 | |
25 | 水 | |
26 | 木 | 4歳児参観 園内作品展(~28日) |
27 | 金 | 5歳児参観 |
28 | 土 | |
29 | 日 | |
30 | 月 | かけ足納会 |