本文
| 日 | 曜 | 行事 |
|---|---|---|
| 1日 | 火曜日 | |
| 2日 | 水曜日 | |
| 3日 | 木曜日 | |
| 4日 | 金曜日 | 預かり保育 |
| 5日 | 土曜日 | |
| 6日 | 日曜日 | |
| 7日 | 月曜日 | 預かり保育 |
| 8日 | 火曜日 | 預かり保育 |
| 9日 | 水曜日 | 第3学期始業式 |
| 10日 | 木曜日 | |
| 11日 | 金曜日 | 弁当始め 体位測定 育友会・本部会 |
| 12日 | 土曜日 | |
| 13日 | 日曜日 | |
| 14日 | 月曜日 | 成人の日 |
| 15日 | 火曜日 | お茶会 |
| 16日 | 水曜日 | わくわくダンス |
| 17日 | 木曜日 | 保育参観・懇談会(5歳児) 子ども安全の日 |
| 18日 | 金曜日 | 保育参観・懇談会(4歳児) |
| 19日 | 土曜日 | |
| 20日 | 日曜日 | |
| 21日 | 月曜日 | 育友会・実行委員会 |
| 22日 | 火曜日 | 誕生会 |
| 23日 | 水曜日 | |
| 24日 | 木曜日 | 新入園児説明会 |
| 25日 | 金曜日 | 避難訓練 |
| 26日 | 土曜日 | |
| 27日 | 日曜日 | |
| 28日 | 月曜日 | |
| 29日 | 火曜日 | |
| 30日 | 水曜日 | |
| 31日 | 木曜日 | |
平成31年度 園児募集
入園願書受付
平成30年10月22日~


幼稚園の今朝の外気温はマイナス2度。
「氷ができるかなぁ」と昨日容器に入れておいたのが見事凍っていました。


生活発表会の小道具を板で作り始めました。手馴れているそら組は自然と協力や役割分担をして作業を始めました。どんな出来上がりになるのでしょう。



朝からチラチラ雪が・・・「ゆきや~~!!」
子ども達は大喜びでした。雪が舞う中を縄跳びタイムを頑張っていました。


うさぎ組は平面で、そら組は立体で鬼の面を作りました。






















避難訓練。奈良西消防富雄分署の方たち、女性防災の方たちが来てくださいました。避難訓練を見ていただいた後、消防車の放水を見せてもらったりしました。そして大型紙芝居を見て、防災に必要な大切なお話をしていただきました。
「まず、逃げること!!!」 これが一番大事だと教えてもらいました。








うさぎ組・・・コマを作りました。いろいろな素材を使って、工夫を凝らしたコマができあがりました。






そら組はマット遊び。跳べる子が増えてきています。


1月生まれのお友達の誕生会です。12月の誕生会に欠席していた子も一緒にお祝いをしてもらいました。年長組になる準備の一つで、今月から司会の担当がうさぎ組に替わりました。
3学期はいろいろなことがそら組さんからバトンタッチをされていきます。うさぎ組さん頑張りましょうね









参観ですごろくを作りました。お家の人と相談しながらとてもユニークなものや楽しいものが出来上がってきました。




うさぎ組は壁面用の制作をしました。


投げゴマが上手になりました。























わくわくダンスの発表会。地域の方、保護者を招いてダンスを披露しました。
自分たちで創作したパートもあり、地域の方や保護者の方たちから体をいっぱい動かして楽しそうでした!と褒めていただき喜んでいました。










年が明けて、初釜をしました。
お菓子は、干支のいのししが描いてあり「いのししがいる!」と甘いお菓子に大喜びでした。


ごっこ遊びが始まります。

そら組は和紙の貼り絵をしました。素敵な当番表が出来上がりました。




縄跳びタイム始まりました。









羽根つき、コマ回し、かるたなど・・・楽しんでいました。



三学期が始まりました。
みんなとても身長が伸びお兄さん、お姉さんになったように思いました。
冬休みの楽しかった思い出をいっぱい話してくれました。


預かりでカプラを使って動物園を作っています。
「ここがライオンね」「となりが馬だよ」 すてきな動物園です。
平成31年、2019年です。
皆様、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。