本文
| 日 | 曜 | 行事 |
|---|---|---|
| 1日 | 木曜日 | 体重測定 アルバム写真撮影(予備日9日) |
| 2日 | 金曜日 | 小学校音楽会 |
| 3日 | 土曜日 | 文化の日 |
| 4日 | 日曜日 | |
| 5日 | 月曜日 | お茶会 |
| 6日 | 火曜日 | わくわくダンス 新入園児健康診断 富雄中職場体験 |
| 7日 | 水曜日 | 小学校と交流(どんぐり拾い) カンガルーポッケチケット販売 富雄中職場体験 |
| 8日 | 木曜日 | ミッキーグループ 富雄中職場体験 |
| 9日 | 金曜日 | |
| 10日 | 土曜日 | |
| 11日 | 日曜日 | 地域ふれあい文化交流会 |
| 12日 | 月曜日 | 振休 |
| 13日 | 火曜日 | 絵本貸出 なわとびタイム開始・体力かけ足 |
| 14日 | 水曜日 | |
| 15日 | 木曜日 | 文楽であそぼ |
| 16日 | 金曜日 | 誕生会 避難訓練 |
| 17日 | 土曜日 | 子ども安全の日 |
| 18日 | 日曜日 | |
| 19日 | 月曜日 | 小学校と交流(秋フェスタ) |
| 20日 | 火曜日 | 栗ごはん 絵本返却 |
| 21日 | 水曜日 | ミッキーグループ |
| 22日 | 木曜日 | 育友会・本部会 |
| 23日 | 金曜日 | 勤労感謝の日 |
| 24日 | 土曜日 | |
| 25日 | 日曜日 | |
| 26日 | 月曜日 | 育友会・実行委員会 |
| 27日 | 火曜日 | 絵本貸出 |
| 28日 | 水曜日 | 駆け足納会 |
| 29日 | 木曜日 | 園内作品展 保育参観(5歳児) |
| 30日 | 金曜日 | 園内作品展 保育参観(4歳児) ミッキーグループ 月末統計 |
平成31年度 園児募集
入園願書受付
平成30年10月22日~

そら組の集合写真












うさぎ組の参観。縄跳びタイムの後、親子で体操やゲームをしました。そして、作品展にお家の人を案内しました。「じょうずだね」と言ってもらってうれしそうな姿が見られました。


そら組の参観。

うさぎ組の集合写真






クラスでの話し合い。グループの名前を決めています。「好きな食べ物がいい」「いやや」
「前、したやん」「好きなアニメは」「ぼくはコナンしか知らん」・・・
そしてクリスマスにしようということに。

納得がいかない友達に「もうすぐ冬やし」「サンタさんがくるし」等、納得がいくように説得しています。



話し合い・・・・・




駆け足納会。がんばりました。

















地域の方、役員さん方に協力していただいて、ホットドッグを作りました。ドラム缶で焼いていただきました!野菜嫌いな子も2本をペロリと食べました。







今年度で8回目の文楽公演でした。1年生も初めて参加しました。大盛り上がりでした。






ホットケーキミックスと小麦粉でツイストを作りました。こねたものを竹に巻きつけて炭火で自分で焼きました。












1年生に秋フェスタに招待してもらいました。秋の自然物を使ってゲームや遊びをさせてもらいました。

大根を間引きました。


幼稚園の栗で栗ごはんを炊きました。自分でおにぎりを作ってパーティーをしました。お世話になっている地域の方も招待しました。









縄跳び・・・体力づくり駆け足・・・みんながんばっています。楽しんでいます!


2回目の運営委員会が行われました。
















地域のふれあい文化交流会に参加しました。幼・小・中・養護学校・保護者・ちいきの方たちとのふれあいの場でした。ダンスや歌を披露した後、お茶席を設け保護者や地域の方に点てまいた。
「おいしかったです」と言ってもらって子ども達は大満足でした。



共同で制作をがんばっています!!




ミッキーグループさんたちは好きな絵をかきました。









園庭のキウイを採りました。




友達と力を合わせて作っています。






最後の日なので、中学生のお兄さん先生、お姉さん先生が得意なものを披露してくれました。













1年生とどんぐり拾いにいきました。ペアの友達と手をつないでの道中は会話が弾んでいました。



おにぎり弁当・・・中学生先生らと一緒におにぎりをパクリ!!









富雄中学校2年生が職場体験が始まりました。絵本を読んでもらいニッコリ!



音楽会の前に小学校で羊さんに会いました。みんながフェンスに近づくと羊たちは走ってきたので子ども達は大喜びでした。


まずはそら組の鍵盤ハーモニカの演奏です。



続いて、全員で歌を歌いました。たくさんの拍手をもらいました。校長先生にも褒めていうただきました。