本文
日 | 曜 | 行事 |
---|---|---|
1日 | 日曜日 | |
2日 | 月曜日 | 預かり保育 |
3日 | 火曜日 | 預かり保育 |
4日 | 水曜日 | 預かり保育 |
5日 | 木曜日 | 預かり保育 |
6日 | 金曜日 | 預かり保育 |
7日 | 土曜日 | |
8日 | 日曜日 | |
9日 | 月曜日 | 第1学期始業式 |
10日 | 火曜日 | 園外保育(5歳児) |
11日 | 水曜日 | |
12日 | 木曜日 | 入園式 |
13日 | 金曜日 | |
14日 | 土曜日 | |
15日 | 日曜日 | |
16日 | 月曜日 | |
17日 | 火曜日 | 保育参観・懇談会(5歳児) 子ども安全の日 |
18日 | 水曜日 | 保育参観・懇談会(4歳児) 5歳児体位測定 |
19日 | 木曜日 | |
20日 | 金曜日 | |
21日 | 土曜日 | |
22日 | 日曜日 | |
23日 | 月曜日 | 4歳児を迎える会 家庭訪問開始(27日まで) |
24日 | 火曜日 | 4歳児体位測定 5歳児絵本貸し出し |
25日 | 水曜日 | お茶会 |
26日 | 木曜日 | 誕生会 |
27日 | 金曜日 | 避難訓練 |
28日 | 土曜日 | |
29日 | 日曜日 | 昭和の日 |
30日 | 月曜日 |
地域の方がわくわく農園のじゃがいものめかきに来てくださいました。
セロテープの使い方を知りました。
頭をつき合わせて話し合いを進めている5歳児。
4月生まれのお誕生会。みんなに祝ってもらってうれしそうにしていました。
おいしいおやつ みんなで食べると更に美味しくなりました。
うさぎ組の子ども達が固定遊具の正しい使い方にはルールがあることを、そら組さんに教えてもらいました。
5歳児になって初めてのお茶会です。お辞儀、、お抹茶点てなど昨年のことを覚えていて上手にできていました。
うさぎ組さんも様子を見に行きました。そら組の刺激を受けて真剣に見ていました。
お茶席のお菓子をいただきました。
こいのぼりにいろいろな形の紙を貼りました。のりの使い方を知り、模様にしました。
グループで話し合ったことを、みんなの前で発表です。
新入園児を迎える会。
ふれあい遊びをしたりおやつを一緒に食べたりした後、5歳児さんからペンダントのプレゼントをもらいました。
そら組さんが、衣服の着脱の手伝い、測定後の静かな活動。絵本を優しく読んでくれていました。
固定遊具、鬼ごっこ、ボール遊び 伸び伸びと遊びました。
園内を探検しました。いろんなお部屋があることを知り、うさぎ組さんは目をぱちくり!させながらも絵本の部屋では「あ、だるまさんの本。持ってる!」「楽器がある!!」
そら組さんは協同でこいのぼりを作りました。
5歳児にお世話してもらいながらも、だんだん自分で遊べるようになってきたね。
初めてお絵かきをしました。クレパスで好きな絵をかきました。
愛情いっぱいのお弁当がずらり。
みんな美味しく食べました。
そら組はピクニックで食べました。さすがみんなじょうずにたべます!
お弁当後、おなか休めをした後、園庭で遊びました。
長時間になったので疲れるかなと思ったら 元気いっぱいでした。
4歳児に優しくお世話をしたり一緒に遊んであげているところを見てもらいました。
その後、一斉活動で制作をしました。
5歳児になって、グループでの話し合いをしました。自分の考えを言ったり、考えを譲り合ったりさすがの5歳児でした。
いろんなことをして遊びました。
5歳児は遊びの振り返りをしています。
4歳児は5歳児にお礼を言いにきました。
うさぎ組さんは、歌を歌ったり、絵本を見たり、手遊びをしたり 少しずつみんなと一緒に出来るようになってきています。
さすが、そら組さん。4歳児のお手伝いや遊びへの誘いかけなど、お兄さんお姉さんになってくれていました。
うさぎ組は保育室や園庭でいっぱい遊びました。
月曜日にまた、元気よく幼稚園に来ましょうね。待っています!!
入園 おめでとうございます!!
4歳児うさぎ組になりました。
明日から元気にきてくださいね。
待っています。
近隣の公園に出かけました。目新しい遊具があり、好奇心いっぱいで遊びました。
「たのしかった~」「またいきたいな」おやつも食べて満足な日でした。
平成30年度が始まりました。
子ども達は笑顔でワクワクしながらげんきいっぱい登園してきました。
まずは着任式。新しい先生にみんなは笑顔。
始業式。水色の名札に新しいクラス名に子ども達は大喜びで、よ~し!年長組だ!!
という顔を見せていました。
年長になって初めての集合写真。みんな、どんどん大きくな~れ