本文

令和二年度 入園児募集
(1) 1年保育児 平成26年4月2日生から平成27年4月1日生までの子ども
2年保育児 平成27年4月2日生から平成28年4月1日生までの子ども
(2) 奈良市在住者、または、令和2年4月1日時点で奈良市在住予定者
入園願書配布
10月15日~10月25日
入園願書受付
10月21日~10月25日 ※10月22日は祝日のため配布・受付なし
| 日 | 曜日 | 行 事 予 定 |
| 1 | 金 | 体重測定 西奈良養護学校絵本の読み聞かせ |
| 2 | 土 | |
| 3 | 日 |
文化の日 |
| 4 | 月 | 振替休日 |
| 5 | 火 | お茶会 |
| 6 | 水 | わくわくダンス 富雄中学校職場体験(~8日) |
| 7 | 木 | ミッキーグループ |
| 8 | 金 | 小学校音楽会 |
| 9 | 土 | |
| 10 | 日 | 地域ふれあい文化交流会 |
| 11 | 月 | 振替休業 (地域ふれあい文化交流の振替) |
| 12 | 火 | |
| 13 | 水 | 栗ご飯とみそ汁 |
| 14 | 木 | 文楽であそぼ 就学時健康診断(5歳児) |
| 15 | 金 | 誕生会 避難訓練 なわとびタイム・体力づくり駆け足 |
| 16 | 土 | |
| 17 | 日 | |
| 18 | 月 | |
| 19 | 火 | 新入園児健康診断 |
| 20 | 水 | |
| 21 | 木 | ミッキーグループ |
| 22 | 金 | 小学校との交流 (秋フェスタ) |
| 23 | 土 | 勤労感謝の日 |
| 24 | 日 | |
| 25 | 月 | |
| 26 | 火 | 絵本のゆうえんち |
| 27 | 水 | 駆け足納会 |
| 28 | 木 | 園内作品展 5歳児保育参観 |
| 29 | 金 | 園内作品展 4歳児保育参観 ミッキーグループ |
| 30 | 土 | 園内作品展 |
11月29日(金)





うさぎ組の参観でした。初めての作品展の一人一人の頑張りにお家の方たちから感動したという声が聞かれうれしいでした。

11月28日(木)







作品展が始まりました。5歳児の参観日だったので縄遊びの後、お家の人に見てもらい頑張ったところや工夫したところなど話していました。お家の人に褒めてもらった5歳児はうれしそうな顔を見せていました。
11月27日(水)







幼稚園で採れたブルーベリーをジャムにして家から持ってきたパンに挟んだり乗せたりして
食べました。
11月26日(火)







小学校の秋フェスタに招かれて一年生と交流してきました。

楽しいお話を二つしてもらいました。



落ち葉で遊んで大はしゃぎでした。
11月26日(火)


育友会と保護者の方たちで幼稚園の前や園庭の落ち葉の掃除をしてくださいました。
すっきりきれいになったのですが土曜・日曜を挟んで月曜日の朝にはまた大量のナンキンハゼや栗の葉っぱが見事に落葉していました。
11月21日(木)






体力づくり駆け足・・・みんな頑張っています。



ミッキーさんが制作をしました。いろいろな材料を使ってロボットやかばんなど素敵なものができました。さくひんてんにかざりましょうね。
11月15日(金)



今日から縄跳びタイムです。



体力づくり駆け足も始まりました。走った後は整理体操、乾布摩擦等をしました。

11月生まれのお友達をお祝いしました。おいしいケーキを食べてみんなにっこりです。
11月14日(木)


幼稚園で取れた栗で栗ご飯を作りました。自分でおにぎりを作って食べました。
農園で掘ったさつまいもの味噌汁も食べました。お世話してくださっている地域の方を招待しました。





文楽公演でした。地域の方やボランティアさん、保護者の方などが文楽の公演をしてくださいました。「ごんべいさんのおむすびころりん」 一年生も招待しました。
11月12日(火)






ふれあい文化交流会で地域の方にリズムダンスと歌を披露しました。






ふれあい文化交流会でお茶席でお抹茶を点てました。


地域の方に竹でバターナイフ作りを教えてもらいました。

うさぎ組は自然物を使っての制作をしました。
11月8日(金)


小学校の音楽界に参加してきました。小学校1年生から6年生、見守りの会の方たちから、たくさんの拍手をもらいました。




職場体験のお兄さん、お姉さん先生とお別れなのでいろいろな特技を披露してくれました。
「すごい!」 「サッカー選手や」 「ピアニストやな」 と上手さに感動していました。
11月7日(木)






わくわく農園のキウイフルーツの木に実がいっぱいなっていました。
みんなでキウイフルーツ取りをしました。



今日も、文楽の練習に地域の方がたくさん来てくださいました。
11月6日(水)








富雄中学校から職場体験で今日から三日間、来てくれます。
お兄さん、お姉さん先生たちはすぐに子どもたちと遊んでくれました。子どもたちは大喜びで引っ張りだこでした。

わくわくダンス。次回はおうちの方や地域の方にお披露目です。



今日のわくわく絵本の時間はお兄さん、お姉さん先生たちが読んでくれました。
11月5日(火)




秋のお茶会。11月のお茶会は『名残茶会』
お菓子は『吹き寄せ』 少し温かめのお湯で点てました。
「あったか~い」「ふ~~~」「おいし~~~」
お抹茶を一口飲んだ子どもたちの口から・・・自然と出てきていました。
11月1日(金)







奈良西養護学校の高等部のお兄さん、お姉さんたちが読み聞かせに来てくれました。
ひげ爺さんの手遊びをいろいろなバージョンで遊んだ後、「おおきなかぶ」のお話を劇風にして聞かせてもらいました。そして、そのあといろいろな登場人物になって演じました。楽しく交流ができました。

うさぎ組さんはチューリップとパンジーを植えました。大きくなってきれいな花がいっぱい咲くといいですね。