ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

平成30年9月

2019年11月7日更新 印刷ページ表示
曜日9月の予定
曜日 予定
1日 土曜日  
2日 日曜日  
3日 月曜日 始業式(11時降園)
4日 火曜日 臨時休園
5日 水曜日 誕生会 腹話術 絵本貸し出し(11時45分降園)身体測定
6日 木曜日 (11時45分降園)
7日 金曜日 (愛)大掃除(11時45分降園)
8日 土曜日  
9日 日曜日  
10日 月曜日 (愛)大掃除予備日 弁当開始(14時降園)お話の会
11日 火曜日 4歳参観、懇談
12日 水曜日 5歳参観、懇談
13日 木曜日  
14日 金曜日 サッカー教室(5歳児9時30分~)(4歳児10時20分~)
15日 土曜日  
16日 日曜日  
17日 月曜日 敬老の日
18日 火曜日 ぽっぽJ(フラダンス)
19日 水曜日  
20日 木曜日 ウインドアンサンブルぽっぽ組保幼交流
21日 金曜日  
22日 土曜日  
23日 日曜日 秋分の日
24日 月曜日 休日
25日 火曜日  
26日 水曜日 絵本貸し出し
27日 木曜日 綿菓子ぽっぽ組
28日 金曜日 避難訓練
29日 土曜日  
30日 日曜日  

9月28日(金曜日)小学生競技、運動会の練習(リズム、かけっこ、玉入れ、リレー、バルーン、竹太鼓)、万国旗づくり、アナウンスの練習、避難訓練

久しぶりにカラッと晴れ、外で思い切り練習することができました。1組さんは自分たちの出番の他に道具の出し入れや競技の手伝いがあります。やる気満々、一人一人がとても頑張っています。頼もしい限りです。

1組リズム今日は出来上がった龍も一緒に練習しました。一人一人がキラキラ輝いていました。

リズム龍

ばら組リズム 冠がさらにバージョンアップし、かわいい虹の精たちが踊ります。

ポンポンフープ

竹太鼓とバルーン園全体で取り組みます。16人が心を一つにする演技をご覧ください。

竹太鼓太鼓バルーンの画像1バルーンの画像2花の画像1花の画像2

ばら組かけっこ 名前を呼ばれたら大きな声で返事をし、元気いっぱい走ります。1組さんがゴールテープを持ってくれます。

ゴールの画像1ゴールの画像2

ばら組・玉入れかごをめがけてしっかり入れます。おうちの人と競うのでばら組はやる気満々です。ここでも玉拾いを1組さんが手伝ってくれました。

玉入れ5歳

1組リレーチームでどの順番で走るかなど、作戦を立てて、力を合わせて頑張っています。その日の調子もあるのか、一位になるのは毎回違います。さて、当日はどのチームが勝つでしょうか?

リレーの画像1リレーの画像2

小学生競技は運動会係のお母さんたちが考えてくれました。さいころの目に応じて可愛い絵のところを回ってきます。楽しそうですね。ありがとうございました。

お母さんの画像1お母さんの画像2

万国旗づくり 1組もばら組も万国旗を作りました。気分はすっかり運動会です。素敵な旗がいっぱいできました。

旗の画像1旗の画像2はたの画像1はたの画像2

1組・アナウンスの練習 1組さんはプログラムのアナウンスもします。友達と声を合わせてしっかり言えるかな?

アナウンスの画像1アナウンスの画像2

避難訓練 地震の避難訓練をしました。まずは上から何も落ちてこない場所にじっとする。頭を守るのに座布団をかぶる。地震がおさまったら、様子を見て外へ逃げる。というところまでしてみました。誰もしゃべることもなく、素早く逃げることができました。万が一に備えて、おうちでも日ごろから、逃げ方、連絡のつけ方など話しておいてくださいね。

避難訓練の画像1避難訓練の画像2避難訓練の画像3避難訓練の画像4

9月27日(木曜日)綿菓子、ぽっぽ組、扇風機で浮かぶもの、竹太鼓

地域の方が綿菓子を作りに来てくださいました。子どもたちは前日からお金を作り、楽しみに待っていました。作ってくれたのは役員のお母さん方。朝から準備、そして終わってからの片付け、ありがとうございました。子どもたちはおかわりもして大満足でした。

看板地域ばらの画像1ばらの画像2

5歳児さんはおかわりは自分で作らせてもらいました。

お金自分で

ぽっぽ組さんもお母さんと一緒に食べました。おいしかったね。最後になりましたが在園児の保護者や下の子どもさんにも食べてもらいました。本当に楽しい一日でしたね。

ぽっぽの画像1ポッポぽっぽの画像2お母さん

ぽっぽ組さんは好きな遊びをして遊びました。少しずつ幼稚園になれてきたかな?

遊びの画像1遊びの画像2

絵の具で好きな絵を描きました。いろいろな色を使って楽しい絵が描けましたね。園内作品展に飾ろうと思います。

絵の画像1絵の画像2

紙芝居を読んでもらいました。しっかり聞くことができましたね。

絵おん

ばら組…上向き扇風機にいろいろなものをのせて浮かぶかどうかを試しています。二つのものが重なって浮かんだりしました。面白いですね。

扇風機せんぷうき

リズム室で竹太鼓をしました。みんなで鳴らす竹太鼓はすごい迫力です。音もだいぶそろってきています。

竹太鼓の画像1竹太鼓の画像2

9月26日(水曜日)

運動会の絵(リズム)、運動会の練習(リズム、荷物の出し入れ、準備と片付け、リレー、玉入れ)運動会の絵を描きました。体の動きなど考えながら丁寧に書いていました。

絵の画像1絵の画像2

やっと雨が上がったので、久しぶりに園庭で運動会の練習をしました。4歳児さんのリズム。動きも大きくそろうようになってきました。

リズムの画像1リズムの画像2

5歳児さんは用具の出し入れも大活躍です。さすが、お兄さん、お姉さんですね。

かたずけ準備

1組リレー 一人一人が本当に一生懸命取り組んでいます。応援にも熱が入り、みんなの頑張りを見ていると、練習なのに涙が出そうになりました。当日も大きな感動を与えてくれることでしょう。応援よろしくお願いします。

リレーの画像1リレーの画像2リレーの画像3リレーの画像4

ばら組玉入れ軽くて大きい球と重くて小さい球があります。どちらがいいか、みんなで試して考えました。玉入れがとても上手なばら組さん。どちらもよく入りましたが、持ちやすいという理由で重くて小さいほうにしました。当日はおうちの方との対戦になりますが、子どもたちはなかなか手ごわいですよ。お楽しみに。

玉入れの画像1玉入れの画像2

1組リズム速い曲にもよく合わせられるようになり、みんなで言う掛け声もとてもかっこいいです。

ドラゴンの画像1ドラゴンの画像2

ばら組 ちょっと実験。みんなで集まって、実験をしています。運動会のリズムで使うものですが、当日成功するでしょうか?ちなみに、今日は大成功でした。こうご期待。

実験にじ

9月25日(火曜日)制作(運動会で使うもの)、運動会の練習(リズム、竹太鼓、バルーン)、実習生の先生の大学先生、とび箱、絵本

昨日のお月見は曇り空で見にくかったですね。今日は朝からあいにくの雨。部屋で運動会に使うものを作ったり、リズム室で練習をしました。

制作 1組・龍ができつつあります。みんなで持って動かしてみました。来賓さん用のプログラムに絵を描きました。

龍の画像1龍の画像2プログラムの画像1プログラムの画像2

ばら組・バンドにキラキラをつけました。運動会に使う扇風機でいろいろなものが飛ぶか実験しました。軽いものは飛びやすいのかな?

バンドの画像1バンドの画像2扇風機の画像1扇風機の画像2

運動会の練習(リズム、竹太鼓、バルーン、リズム、)リズム室で一通りしました。気持ちがそろってきています。

リズムにじ竹太鼓バルーンの画像1バルーンの画像2バルーン・はなリズムの画像1リズムの画像2

実習生の先生の大学から先生が来られて、みんなの練習を見てくださいました。「みんな上手でびっくりしたよ」とほめてくださり、「もっとこうするといいよ」と教えてくださいました。よかったですね。本番まであと少し。本番では一番かっこいいところを見てもらえるようにあと少し楽しみながら頑張りましょう。

先生の画像1先生の画像2

1組 とび箱 部屋でとび箱に挑戦。どんどんいろいろなことができていく1組さんです。

とび箱の画像1とび箱の画像2

1組 絵本 実習生さんに絵本を読んでもらいました。いろいろな人とかかわりながら生活するのは大切なことです。これからも大切にしていきたいと思います。

絵本の画像1絵本の画像2

スピーカーの修理をしてもらいました。聞こえにくかった園庭にもやっと、音がしっかり届くようになりました。運動会に間に合ってよかったです。メダカにちゃんと餌をあげるばら組さん。

スピーカーメダカ

9月21日(金曜日)お月見集会、出前授業、運動会練習、バドミントン、制作(人、運動会に使うもの)

お月見は24日ですが、お休みなので一足早くお月見集会をしました。お月さまの話を聞いたり、歌を歌ったり、お月見の話をデジタル絵本をにして、みんなで見ました。小学校の校長先生が、出前授業に来てくださいました。みんなで月見団子を食べました。出席のお友達全員がおいしく完食しました。

お月さまの話…右側が丸いお月さまはこれから、どんどん丸くなっていきます。萩やススキ、野菜や果物を備えて、豊作を祈ったそうですよ。「みんなは、どんなお願いをする?」と聞くと「電車の運転手になりたい!」とかえってきました。これからの未来に無限の可能性がある子どもたち。うらやましい限りです。夢に向かってすくすく大きくなってね。

ススキお月さまの話

出前授業 萩に似ている「ぬすびと萩」を見せてもらったり、お彼岸にしか咲かない「彼岸花」を見せてもらいました。彼岸花は花が枯れてから、葉っぱが出てくることや、茎の汁や根っこには毒があるからなめてはいけないことを教わりました。お月さまは生まれて三日したものが三日月と言い、15日たったものがまん丸の十五夜お月さまということ。日本ではお月さまの中にウサギが餅つきしているように見えますが、国によったら、カニだという国もあるそうです。

十五夜ぬすびと萩彼岸花の画像1彼岸花の画像2

歌1組「しょうじょうじのたぬきばやし」長い歌でしたがしっかり歌えました。ばら組「ぽんぽこたぬき」可愛く歌っていました。

歌の画像1歌の画像2

絵本「14ひきのおつきみ」デジタル絵本にして大きなテレビで見たので、見やすかったですね。

絵本の画像1絵本の画像2

お月見団子校長先生にも参加していただき、みんなでおいしくいただきました。今年は全員が完食。蓋が開かないときは1組さんが優しく開けてくれました。

団子の画像1団子の画像2開かないあけてあげよう

運動会の練習 雨のためリズム室で。

リズムの画像1リズムの画像2竹太鼓バルーンリズムの画像1リズムの画像2

1組さんは実習生の先生にバトミントンづくりを教えてもらいました。羽も作って早速打って遊びました。

バドミントンの画像1バドミントンの画像2

制作人の続き、運動会で使うもの。ばら組は参観日に作った人の続きを作りました。いろいろな材料を使ってどんどん素敵な人になっていきます。1組は運動会で使うものを作りました。さて、これは何でしょう?運動会に出てきます。楽しみにしていてください。

人の画像1人の画像2はてなの画像1はてなの画像2

9月20日(木曜日)ウインドアンサンブル、ぽっぽ組、保幼連携、運動会練習(バルーン)、お話の会

奈良教育大のウインドアンサンブルが、来てくれました。みんなの良く知っている曲をたくさん聞かせてもらったり、曲に合わせて手遊びをさせてもらったり、楽器紹介でそれぞれの楽器の音色を聞かせてもらったり、楽器の音当てクイズをしてもらったり指揮者体験をさせてもらったり、いろいろなことをさせてもらって、楽しく音楽に触れることができましたウインドアンサンブルの画像1ウインドアンサンブルの画像2楽器の画像1楽器の画像2指揮の画像の画像1指揮の画像2指揮の画像3手遊びクイズ演奏

アンコールでエビカニクスも踊ったよ。

エビカニクスの画像1エビカニクスの画像2

楽器にさわらせてもらいました。楽しかったね。

さわるの画像1さわるの画像2

記念撮影。

集合集合写真

極楽坊保育園の5歳児のお友達も一緒に楽しみました。たくさんのお友達がいると楽しいですね。

極楽坊交流子うりゅ見送り

ぽっぽ組さんも一緒に音楽を聴きました。みんな、最後まで座っていることができましたね。運動会のプログラムの絵を描いたり、今度の綿菓子のお金を作ったりもしました。大忙しでしたね。イスにもしっかり座ることができ、お兄さん、お姉さんになってきましたね。

プログラムの絵お金づくりの画像1お金づくりの画像2座る

運動会の練習(バルーン)息もぴったりで大きく膨らむようになりました。

バルーンの画像花の画像

お話の会 毎回楽しいお話を聞かせていただいています。それぞれの年齢にあったもの、季節に合ったもの等、工夫してくださっています。今日は、5歳児さんは素話を聞かせてもらいました。絵本や紙芝居と違って、絵はないので、自分の頭の中で想像することが大切です。これは人の話を聞いて理解する力につながっています。楽しみながらいろいろな力を身に着け、どんどん成長しているのですね。ばら組・・・「でんしゃにのって」「お月さまってどんなあじ?」「マーシャとくま」

お話の画像1お話の画像2

1組 素話「ひなどりとねこ」「トイレとっきゅう」「おばけやかたのひみつ」、手あそび「ポッツンポツポツあめがふる」

お話の画像3お話の画像4

9月19日(水曜日)運動会の練習(リズム、リレー、バルーン、競技)、紙コップロケットづくり、ザリガニ君さようなら、「りにまね」君訪問

運動会の練習を毎日少しずつ頑張っています。リズムやバルーンも気持ちをそろえてできるようになってきました。5歳児さんのリレーも白熱しています。結果はともかく、力いっぱい頑張る子どもたちに大きな拍手をお願いします。4歳児さんの競技は二人で力を合わせるものです。協力して頑張る可愛い姿をお楽しみに。

バルーンの画像3バルーンの画像4リズムの画像1リズムの画像2リレーの画像3リレーの画像4競技の画像1競技の画像2

1組さんは実習生の先生に、『紙コップロケット』の作り方を教えてもらいました。とぶものをみんなで考え、紙コップに絵もかきました。ゴムをつけるのに切込みが深すぎてもうまくいきません。自分たちで考えたり試したりして、とびやすいものを作っていました。うまくいかなかった時も、なぜうまくいかなかったんだろう?と考え、もう一度挑戦することが大切です。すんなりうまくいってしまうより、これから生きていくうえで大切な経験です。おうちでもすぐに答えを出してしまうのではなく、子どもさんと一緒にいろいろ考えてみてくださいね。

紙コップロケットの画像1跳ぶ

ばら組さんで、育てていたザリガニの赤ちゃんが死んでしまいました。この前、脱皮して、少し大きくなったばかりなのに残念です。みんなで、土に埋めました。ゆっくり休んでね。いままでありがとう。

ザリガニの画像1ザリガニの画像2

奈良市からりにまね君が来てくれました。リニアモーターカーの駅が奈良市にできるかもしれないとか・・・。新幹線よりも早く、東京まで1時間で行けるようになるとか。リニアには車輪がなく、磁石で走るとか。(摩擦が少ない分速く走れるのだそうです。)いろいろなことをスライドショーで見せていただき、りにまね君と握手したり、記念写真を一緒に撮ったり、リニアの模型が走るのを見せてもらいました。帰りに、見送ってもらい、プレゼントまでいただきました。リニアが奈良に来るかもしれないのは19年先とか。みんな、すっかり大人になっています。どんな人になっているのか楽しみですね。

スライドリニアモーターカーリニアりにまね記念記念写真模型の画像1模型の画像2さよならの画像1さよならの画像2

9月18日(火曜日)遊び(リレー、虫取り、玉入れ)、ぽっぽJ(フラダンス)、けん玉作り、稲、運動会の練習(竹太鼓、バルーン、リズム)、大根発芽

秋晴れの気持ちの良い一日。外で元気に遊びました。まだ赤くはない赤とんぼを2匹つかまえたり、玉入れをしたり…。飛んでいるトンボをつかまえたなんてさすがです。またばら組さんは玉入れが上手です。すぐに、かごがいっぱいになります。当日はおうちの方と競争するつもりですが、なかなかあなどれませんよ。おうちの方も頑張ってくださいね。リレーもメンバーを入れ替えながら楽しみました。何度もするうちに、チームとして勝つための作戦を思いつくはずです。どんな作戦がでてくるかこうご期待。

虫取りの画像1虫取りの画像2玉入れの画像1玉入れの画像2赤とんぼリレーの画像6りれーリレーの画像7

ぽっぽJさんではフラダンスが来てくださいました。園児たちは残念ながら参加できませんでしたが、Jさんたちがたくさん来て参加してくださいました。

ぽっぽJフラダンスの画像1フラダンスの画像2フラダンスの画像3

けん玉づくり 実習生にけん玉づくりを教えてもらいました。4歳児さんにはむつかしいかなと思っていましたが、カップの中に松ぼっくりの玉を上手に入れるお友達が多くて、びっくりしました。聞けばおうちでもけん玉をしたことがあるとか。経験の積み重ねは生活を豊かにしますね。これからもいろいろなことを経験させてあげてください。

けん玉の画像1けん玉の画像2けん玉の画像3けん玉の画像4

稲がすくすく育っています。地域の方が育ち具合を見に来てくださいました。このままいくと、3月のポン菓子にも使えそうです。楽しみですね。

稲の画像1稲の画像2

運動会の練習(竹太鼓、バルーン、リズム)少しずつ、そろうようになり、カッコよさに磨きがかかってきました。一人一人が自信をもって取り組んでいるようです。

竹太鼓バルーンリズムの画像1リズムの画像2リズムドラゴン

大根の発芽14日にまいたばかりの大根の種から、芽が出ました。早いですね。子どもたちが毎日水やりをします。大きくなったら持って帰ってもらおうと思いますので、楽しみにしていてくださいね。早く大きくなあれ。

発芽の画像1発芽の画像2

9月14日(金曜日)サッカー教室、遊び、制作、運動会の用意、運動会の練習、大根の種まき

2学期初めてのサッカー教室。体操、しっぽ取りをした後、運動会でする「ボールはもらった」のゲームをしてみました。急いでボールをとるのはもちろんですが、他のチームのボールのそろい具合も見なければならず、なかなか面白いゲームになりました。運動会が楽しみですね。

9月14日の画像1しっぽ取りボール取りの画像1ボール取りの画像2

ドリブルの練習をした後、ゲームへ。いつものことながら手に汗握る好ゲームでした。

ドリブルゲーム

ばら組さんもサッカーらしくなってきました。積み重ねはすごいものですね。体のいろいろなところを動かしてバランスよくすくすく大きくなってほしいものです。まずは体操としっぽ取り。「しっぽを取られないように相手のしっぽをとる。」なかなかむづかしいですね。

9月14日の画像2しっぽ取り

ドリブルをして、おなかやおしりでボールを止める。日ごろ、使っていない筋肉をしっかり使えていますね。

ドリブルおなかで止める

マーカーという、目印まで足だけでボールを運ぶ。手を使いたくなるけれど、がまんがまん。そしていよいよゲーム。今日は5対3の好ゲームだったようです。おうちの方々、たくさん、来てくださり、応援してくださってありがとうございました。

マーカーゲーム

朝からの遊び玉入れ、砂場、虫取り等。ビオトープのメダカたちも元気で、子どもたちが入れてくれた餌をパクパク食べています。アキアカネ(赤とんぼ)も、とび始めましたがまだまだ赤くはありません。もう少し、気温が低くなったら、体が赤くなって文字通りの赤とんぼらしくなりますよ。

玉入れ砂場

虫取り

制作 運動会で使うものをみんなで作っています。1組は果物の木につける葉っぱを作りました。ばら組は競技に使う箱の絵に色を塗りました。

葉っぱロケット

運動会の準備1組は役割がいっぱい。プログラムのアナウンスも自分たちで頑張ります。誰と一緒に言うか、どのプログラムを言うかなどみんなで相談して決めました。その後、自分のプログラムに絵を描きました。

アナウンスプログラムの絵

運動会の練習…竹太鼓とバルーン。4,5歳合同で練習しました。日に日にパワーアップする子どもたち。毎日楽しく見せてもらっています。今日は実習生の先生の大学から様子を見に来てくださった先生にも見てもらいました。「すごいね。」とほめていただきました。

竹太鼓先生花の画像4花の画像3

大根の種まき園の畑に大根の種をまきました。「こんな小さな種があんな大きな大根になるなんてすごい!」と驚いていました。小さな石のような種を落とさないようにすじにまきます。ふわふわと土のお布団をかけて。

種まき種の画像1種の画像2種の画像3土かけの画像1土かけの画像2

水やりの前に、白いシートをかけてもらいました、雨や水やりの水がきつすぎると、種が流れてしまうので、水は通すけれど、直接強い雨にうたれないようなシートをかけるのだそうです。なんでもひと手間を惜しまず、丁寧にかかわることが大切ですね。子育てとも似ている気がします。でも、あまり、手をかけすぎてもよくないですし、その辺の具合がむずかしいなあ。大根さん、まっすぐ大きくなあれ!

シート水やりの前の画像1

9月13日(木曜日)バザーの品物集め、ばら組ギター、運動会ごっこ(玉入れ、リレー)、運動会練習(バルーン、リズム)、お話遊び

バザーの品物集めも三日目。今日も地域の方が受付に来てくださいました。幼稚園の保護者の方の協力で、たくさんの品物が集まりました。皆さん、本当にありがとうございました。あすかフェスティバルの時に、バザーが行われます。よろしくお願いします。

バザー集めバザー

ばら組さんは実習生さんにギターを弾かせてもらいました。ドキドキしながらも、とてもうれしそうでした。

ギターの画像1ギターの画像2

運動会ごっこをしました。自分たちでルールを考えているので、リレーは終わりなく走っていました。チーム分けや、そのほかのルールにもそのうち気づいて行くと思います。1組さんがしていた玉入れを見て、自分たちもやってみたばら組さん。初めての経験でしたが、随分たくさん入れることができました。当日が楽しみですね。

リレーの画像7玉入れの画像1玉入れの画像2玉入れの画像3

雨が降り出す前にと園庭で運動会の練習をしました。まずは合同でバルーンです。ばら組さんは1組さんに教えてもらいながら、上手にバルーンができました。その後に出てきたのは、五輪の色をした大きな花です。当日も大きな花を咲かせることができますように。

バルーンの画像3バルーンの画像4花の画像3花の画像4

1組さんのリズム。はじめから終わりまで、ほぼ通してできました。動きもそろってきてとても格好良かったです。思わず感動しました。当日、お楽しみに。

リズム円竜の画像1竜の画像2

ばら組さんのリズム。フープを持って、頑張りました。少しずつ、フープの扱いにも慣れてきて、スムーズに動けるようになってきました。とってもかわいいです。当日、お楽しみに。

リズムフープの画像1

ばら組さんお話遊び。フープのタイムマシンに乗って、不思議な世界へ・・・。先生のお話に引き込まれるように、みんなで空想の世界を楽しみました。想像力がどんどん育っていきそうです。

お話フープの画像2

9月12日(水曜日)バザーの品物集め、託児、1組参観、運動会の練習(リズム)、合同で(体操、全員リズム、竹太鼓)制作(柿、ばち)、手遊び

バザーの品物集め二日目です。今日も地域の方が受付に来てくださいました。雨にもかかわらずたくさんの品物が集まりました。ご協力ありがとうございます。

ばざー品物

1組の参観日。今日も託児に来ていただき、下のお子さんはしっかり遊んで待つことができました。いつも、本当にありがとうございます。

託児の画像5託児の画像6

1組の参観は自分の人型づくりでした。大きな紙に寝ころんでおうちの方に型をとってもらい、色をつけました。好きなポーズで素敵な人型が出来上がりました。

人型の画像1人型の画像2人型の画像3人型の画像4

ばら組のリズム。毎日少しずつ、動きがしっかりできるようになってきています。少ない人数ですが、元気いっぱいのところを見ていただけるといいですね。地域の方も来てくださって、励ましてくださいました。うれしかったですね。

ポンポンの画像1ポンポンの画像2フープの画像1フープの画像2

懇談会の間、合同で運動会の練習をしました。『よっしゃの体操』『みんなで踊ろうヤッホ・ホ―』『竹太鼓』をしました。5歳児さんの姿は4歳児さんにとって、とても良い刺激であり、あこがれのモデルとなっています。

体操ヤッホ・ホー竹太鼓の画像1竹太鼓の画像2

制作 1組は競技に使う果物(柿)を作りました。ばら組は竹太鼓で使うばちにきれいなテープをはりました。運動会の競技に花を添えてくれる持ち物や小物を作っています。当日はそれらも楽しんでご覧ください。

柿ばち

手遊び・・・実習生さんが「おちたおちた」の手遊びをしてくれました。

手遊びの画像1手遊びの画像2

9月11日(火曜日)バザーの品物集め、託児、ばら組参観日、運動会練習(リズム、バルーン)、合同で(歌、竹太鼓、お弁当)

今日から三日間、幼稚園でバザーの品物を集めます。地域の方が受付に来てくださいました。いつもありがとうございます。

バザー集めの画像1バザー集めの画像2

今日はばら組の参観日。託児に来てくださり、下のお子さんはしっかり遊んで待つことができました。本当に助かりますね。

託児の画像8託児の画像9

ばら組の参観日は自分づくりに挑戦。いろいろな素材を使っておうちの人と話しながら楽しく作っていました。みんな、素敵な自分が出来上がりました。

参観人づくり

1組はリズム室で運動会の練習をしました。昨日取り組みかけた、ハイテンポの曲に合わせて、今日は完璧なほどうまく踊っていました。その、成長ぶりにびっくりです。さすが5歳児さんという感じですね。

バルーンリズムの画像4リズムの画像5リズムの画像6

ばら組のおうちの方が学級懇談に参加している間に、1組とばら組が合同でいろいろな活動をしました。運動会で歌う歌を歌ったり、開会の言葉をみんなで言ったり、入場行進をしたり。

歌の画像1歌の画像2

その後竹太鼓も一緒にしました。1組のお兄さんから「ばら組さんは初めてなのに上手だったね」と言ってもらいました。

竹太鼓の画像1竹太鼓の画像2竹太鼓の画像3竹太鼓の画像4

お弁当も一緒に食べました。楽しそうでしたね。

お弁当弁当

9月10日(月曜日)絵を描く、運動会の練習(リズム、バルーン、竹太鼓)、お弁当、お話の会

ばら組はお話「おつきみおばけ」の絵を描きました。絵本を読んでもらい印象に残ったところなど話しながら描いていました。もうすぐお月見です。おうちでも夜空に浮かぶお月様を親子で眺めてみてください。雄大な宇宙に思いをめぐらせるのも良いかもしれませんね。

9月10日の画像19月10日の画像2

1組は「よっしゃの体操」の絵を描きました。5歳児らしく体がどんな形になっているか考えて描いていました。

絵の画像9絵の画像10

運動会の練習毎日、少しずつ新しい道具が出てきたり、新しい動きを考えたり、楽しみながらつくっていっています。当日をお楽しみに。

リズムの画像11フープバルーン9月10日の画像3リズムの画像12リズムの画像13

二学期最初のお弁当。みんな、とっても嬉しそう。

9月10日の画像49月10日の画像5

お話の会二学期最初のお話の会。みんな楽しみにしながら参加しました。楽しいお話をたくさん聞かせていただきました。4歳児 手遊び「おちたおちた」・絵本「ぽんぽん山の月」「どんどこももんちゃん」「タンタンのハンカチ」

お話の画像8お話の画像9

5歳児 手遊び「虫かご」・絵本「だごだご ころころ」「たま また たま」「すーちゃんとねこ」

お話の画像10お話の画像11

9月7日(金曜日)託児、草ぬき、鈴虫、手作り絵本、運動会の練習(リズム、バルーン、竹太鼓)

愛護会のお母さんに朝から草ぬきをしていただきました。熱心に抜いていただいたのでキレイになりました。これから園庭で、元気に遊びます。子どもたちも根気よく草ぬきをし、その後、おうちの方々にみんなでお礼を言いました。『ありがとうございました。運動会、頑張ります』子どもたちが考えたお礼の言葉です。

草ぬきの画像10草ぬきの画像11草ぬきの画像12草ぬきの画像13お礼の画像1お礼の画像2

草刈の間、地域の方が託児をしてくださいました。本当に助かります。いつもありがとうございます。

託児の画像1託児の画像2

夏の間、きれいな音色を楽しませてくれた鈴虫が,もうなかなくなったので園庭に逃がすことにしました。鳥に見つからず、土や草がいっぱいあって隠れられるところは…と考えて、コスモス畑にしました。みんなで「げんきでね・・・」と声をかけて、さようならをしました。

鈴虫の画像1鈴虫の画像2

1組さんが、家で「仕掛け絵」を描いてきてくれました。(1)猫とウサギは絵のどこに隠れているでしょうか?(2)鬼に豆をあてましょう。(3)かごの中に入れましょう。です。よく考えてありみんなで楽しく遊びました。

絵仕掛け絵

運動会の練習リズム室でバルーン、竹太鼓、リズムをしました。1組とばら組と一緒にしました。楽しかったですね。

リズムい組リズムバルーンの画像8バルーンの画像9バルーンの画像11バルーンの画像12竹太鼓の画像3竹太鼓の画像4

9月6日(木曜日)砂場道具だし、稲と案山子、フウセンカズラ種取り、砂遊び、リレー、ビオトープ、ギター、1組(体操、バルーン、竹太鼓、リズム)ばら組(ポンポン、フープ、扇風機)

砂場の道具を元に戻しました。今日の暑さ指数はそれほど高くなく、外でも少し遊びました。

砂場道具砂場道具運び

台風にも倒れなかった稲。モミがどんどん膨らんできています。赤ちゃんのお米ができてきています。1組さん作の案山子に守ってもらいましょう。

案山子稲

昨日干しておいたフウセンカズラの種取りをしました。中から出てきたのは、ハートの模様がついた種。

種取りの画像1種取りの画像2

砂場遊び道具をみんなで運んだあと早速遊びました。泥んこ遊びを楽しみ、コーヒー風呂ができていました。

泥んこの画像1泥んこの画像2

1組・リレーバトンを持って走る走る!

リレーの画像1リレーの画像2

ビオトープにメダカとミナミヌマエビを入れました。ミナミヌマエビは藻や苔を食べてくれるそうです。元気に大きくなあれ!毎日、見るのが楽しみですね。顔がつかりそうになるぐらいのぞき込んでいるお友達もいました。

ビオトープエビメダカのぞく

実習生の先生にギターを聞かせてもらいました。ギターに合わせて歌を歌ったり、ギターをひかせてもらったりしました。本物に触れるって素敵ですね。

ギターの画像1ギターの画像2

1組はリズム室で運動会の練習をしました。体操、バルーン、竹太鼓、リズム等、みんな楽しそうでした。去年の1組さんの運動会をしっかり見ていたからか、どれもスムーズに取り組んでいました。遊びや経験がしっかり伝承されていますね。

1組はリズム室で運動会の練習をしましたの画像1バルーン竹太鼓リズム

ばら組は部屋でポンポンやフープを使って遊びました。初めての運動会ですが今からとても楽しみにしているお友達もいるようで、やる気満々です。暑い日もあるかと思いますので、無理せず楽しみながら取り組んでほしいと思っています。その後、玄関で扇風機とビニール袋を見ました。さて、運動会では、いつ、登場するのでしょう?お楽しみに!

ポンポンばら組は部屋でポンポンやフープの画像1扇風機の画像1扇風機の画像2

しっかり体を動かした後は、唯一クーラーの入っている職員室で一休み。これからも無理せず運動会に向かって楽しんでいきましょう。

休憩の画像1休憩の画像2

9月5日(水曜日)フウセンカズラ集め、誕生会、腹話術、おやつ、モモンガ

昨日の台風にもかかわらず、元気に登園してきた飛鳥のお友達。特にすごい被害もなかったようで良かったです。台風の風に飛ばされることなくしっかりついていたフウセンカズラをみんなで取りました。濡れているのでしばらく、乾かしてから、種取りをします。

フウセンカズラの画像1フウセンカズラの画像2

8月9月の誕生会 今日は1組さん二人でした。質問にもしっかり答えていましたね。

質問の画像1質問の画像2

おうちの方から名前の由来を教えてもらいました。1組さんのプレゼントは、「とんぼのめがね」の歌でした。

おうちの方うた

地域の方に腹話術を見せてもらいました。口を動かさずにしゃべって、人形がしゃべっているように見えます。今日の人形は、ワラビーのウラビーちゃん、カンガルーのルーちゃんです。

ウラビーちゃんルーちゃん

そして、特別ゲストは本物のモモンガ飛天君。お休み中なのに起こしてしまいました。クルクルお目目で本当に可愛い。9月生まれで今年10歳という、ご高齢なのに、地域の方の肩に乗ったり、服の中に潜り込んだり良く動きます。みんなもそばでしっかり見せていただきました。

モモンガの画像1モモンガの画像2みる見るの画像1

モモンガと一緒におやつのフローズンゼリーをいただきました。おいしかったと、大好評でした。モモンガもおやつタイム。ミルワームという、小さい虫が大好物だとか。ほかに、果物や豆腐も食べるそうです。1組さんはそっと触らせてもらいました。

おやつの画像1おやつの画像2一緒におやつ見るの画像2

食べるさわる

9月3日(月曜日)始業式、夏休みの話、鈴虫、ビオトープ、稲、映像、絵本入れ替え、ハッピー放送

全園児16名が元気に登園し、始業式に参加しました。日焼けして元気そうに黒くなったお友達、背が高くなったお友達等、みんながそれぞれに大きくなっているのをまぶしい気持ちで眺めました。久々の園歌も大きな声で歌い、これから始まる楽しいことがいっぱいの二学期にわくわくしている様子にこちらまでうれしくなりました。二学期もみんなで元気いっぱいいろいろなことを楽しみましょう。

始業式の画像1始業式の画像2

楽しかった夏休みの話をみんなの前で発表しました。おうちでゆっくり遊べたようですね。

話の画像1話の画像2話の画像3話の画像4

地域の方にいただいた鈴虫が大きくなり良い音色を聞かせてくれるようになりました。驚かさないようにそっと近づき、聞いてみました。鈴のような音色でしたね。秋になり少しずつ数が減り、卵のまま冬を越すのでしょう。来年も元気に生まれてくれるといいですね。

鈴虫の画像1聞く鈴虫の画像2鈴虫の画像3

ばら組の前にビオトープができました。ビオトープとは・・・人工的に作られた自然の池のことです。水草が入り、砂利が敷かれ、水温を管理された池には誰が住むのでしょうか?みんな、興味津々で見ていました

池の画像1池の画像2見るの画像3見るの画像4

一学期に地域の方と植えた稲がこんなに大きくなりました。お米もできてきています。早速1組さんが作った案山子を稲のそばに立てました。雀さん、お米を食べないでね。

稲案山子

稲のことや鈴虫のことを絵本でも見てみました。

絵本の画像1絵本の画像2

鈴虫が羽を震わせているところや、夏休みの映像を大きなテレビで見ました。電子機器を有効に使うと世界が広がりますね。

テレビの画像1テレビの画像2

みんなで絵本の入れ替えをしました。9月はどんな絵本かな?楽しみですね。

絵本の画像3絵本の画像4

今日から、ハッピー放送が再開です。自分の思いを自分の言葉で伝えられることはとても大切です。おうちでもゆっくり話を聞いてあげてくださいね。親子の会話を楽しみながら大切にお過ごしください。

ハッピー放送


行事予定・園の様子