本文
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
1日 | 火曜日 | |
2日 | 水曜日 | こどもの日集会 |
3日 | 木曜日 | 憲法記念日 |
4日 | 金曜日 | みどりの日 |
5日 | 土曜日 | こどもの日 |
6日 | 日曜日 | |
7日 | 月曜日 | |
8日 | 火曜日 | 検尿、4歳児弁当参観 |
9日 | 水曜日 | 5歳児参観 |
10日 | 木曜日 | お話の会 |
11日 | 金曜日 | 愛護会大掃除 |
12日 | 土曜日 | |
13日 | 日曜日 | |
14日 | 月曜日 | |
15日 | 火曜日 | 耳鼻科検診、ぽっぽJ(フラダンス) |
16日 | 水曜日 | ぽっぽ組 |
17日 | 木曜日 | |
18日 | 金曜日 | 愛護会大掃除予備日 |
19日 | 土曜日 | |
20日 | 日曜日 | |
21日 | 月曜日 | お話の会、体重測定 |
22日 | 火曜日 | 遠足 |
23日 | 水曜日 | |
24日 | 木曜日 | 眼科検診 |
25日 | 金曜日 | サッカー教室、避難訓練 |
26日 | 土曜日 | |
27日 | 日曜日 | |
28日 | 月曜日 | 遠足予備日 |
29日 | 火曜日 | ぽっぽJ |
30日 | 水曜日 | 誕生会 |
31日 | 木曜日 | ミュージカル絵巻、ぽっぽ組 |
ミュージカル絵巻があり、ぽっぽ組さんと極楽坊保育園5歳児さんと一緒に参加しました。ぽっぽ組さんははじめは部屋で遊びました。1回目のときより、表情が柔らかくなり少しずつですが幼稚園に慣れて来てくれているようです。お休みせずに、これからも楽しく遊びましょうね。
極楽坊保育園の5歳児さんが来てくれました。2クラスで63人いるそうです。これからも交流を続けてたくさんのお友達と触れ合っていきたいと思います。まずは、クラスに入って挨拶から。
ミュージカル絵巻(良弁杉劇団の方々)わらべうた遊び「子とろ子とろ」を歌いながら教えてもらいました。その後、大仏殿の近くを流れている川の上流のタニシとイタチの走りっこの話を聞かせていただき、奈良の民話大紙芝居「二月堂良弁杉」を見せてもらいました。長いお話でしたがしっかり聞けていましたね。劇団の方にもほめていただきました。
わらべうた遊び「子とろ子とろ」・・・おうちの方も一緒に楽しみました。
昔話 みんなとてもしっかり聞けていました。タニシやカニがくっついていたのは?
民話大紙芝居「二月堂良弁杉』の始まり始まり。迫力のある舞台にみんな釘づけ。
極楽坊保育園のお友達と一緒に体力測定をしました。25mを全力で走り、タイムをはかります。
保育園さんを見送った後、愛情たっぷりのお弁当をいただきました。
昨日校長先生にいただいたさわがにの家を作ることになりました1組とばら組と合同で知恵を出し合いました。「川には石があるな」「きれいな水に住んでいるんだって」「カニの体が隠れるぐらいの水を入れよう」「隠れる場所に大きな石を入れようね」と、話しながら作りました。
さわがには1組もばら組もみんながよく見える部屋と部屋の間に置くことにしました。
5月生まれのお誕生会をしました。司会は1組さん。みんなに質問をしたり、誕生会を進めています。
おうちの方に、小さいころの話や名前に込められた思いを話していただきました。みんな、愛されて生まれてきたのですね。名前も素敵です。そして先生からカードをもらいました。
1組さんからのプレゼントは「おもちゃのチャチャチャ」の曲で鈴を鳴らしたりしゃがんだりするのを見せてもらいました。
最後はばら組さんもおうちの方もみんな一緒に楽しみました。
先生からのプレゼントは大型絵本「でんしゃにのって」でした。次々のってくる不思議なお客さんに、驚いたり喜んだり。最後は無事、おばあちゃんのいる駅で降りることができて、みんなもほっとした様子でした。
最後は1組さんが片づけてくれました。ばら組さんが「お願いします」というと胸をたたいて「まかせてください」と頼もしい返事を返してくれました。
みんなでおやつをいただきました。おいしかったのか食べるのが速かったこと。今日のおやつはマドレーヌでした。
シャボン玉の絵 ばら組・昨日のシャボン玉のにじみ絵に自分やお友達を描きました。1組・クレパスで描き、シャボン玉の中だけ水性ペンと水でにじませました。はみ出さないようににじませるのはなかなかの技がいったようです。
ばら組忍者になって二回まで探検に行きました。音を立てないように機敏に移動するのはワクワクしてスリルとサスペンスを味わいますね。うまく忍者になれたかな?
あいにくの雨でしたが、飛鳥安全ネットワーク一斉降園を行いました。雨だったので、玄関の中で集合し、話を聞きました。今日は地域の方6名が、それぞれ子どもたちと一緒に降園してくださいました。いつも、子どもたちの安全、見守りをありがとうございます。地域の方々のおかげで、子どもたちは元気にすくすく大きくなっています。これからもよろしくお願いします。
外遊び 1組はシャボン玉遊びをしました。ゆっくり吹くと大きなシャボン玉が、早く吹くと小さいシャボン玉がいっぱいできることに気づいたようです。
ばら組は砂場でといを使って水を流したり、昨日の続きの水鉄砲をしました。先生を的にしたり、1組さんの飛ばしてくれたシャボン玉をめがけ水をかけたりして遊びました。
砂場では化石を探したり、といを使って水を流してみました。1組さんがしていたのを見ていたようですね。「遊びは伝承される」確かにその通りですね。
ばら組シャボン玉の絵(水性ペンでシャボン玉をかき霧吹きでにじませました。本当のシャボン玉みたいになったり全体にきれいなにじみ絵のようになりました。
画板を片づけるときに水がこぼれました。誰からともなく、雑巾がけをはじめいつの間にかクラスみんなで拭き掃除をしていました。ばら組さん、大きくなったね。
ダンゴムシの家に入れていた苔がいつの間にか食べられて、緑の部分がなくなっていました。それに気づいたばら組さん。おなかをすかせたダンゴムシのために苔を取りに行きました。しっかり食べてくれるかな?(頑張って取ったので、少し多すぎたかも)
明日の誕生会のプレゼントに何を見せてあげようかみんなで考えました。「歌だけだとおもしろくないし」「みんなで楽しめるものがいいし」とさんざん考えたあげく、「おもちゃのちゃちゃちゃ」を楽器で聞かせてあげ、リズム遊びも一緒にすることになりました。1組さんの心のこもったプレゼント楽しみですね。
出前授業 小学校の校長先生が素敵なものを持って出前授業に来てくださいました。一つ目は松ぼっくりのエビフライ。ある動物が松ぼっくりの種を食べようとすると。松ぼっくりの硬いところをめくって芯だけにしてしまいます。その芯がエビフライに似ています。その動物とは「ムササビ」だそうです。夜行性なので昼間はあまり見れませんが、松ぼっくりのエビフライが落ちているところにはムササビがいるそうです。何だかわくわくしますね。ムササビをみてみたいなあ。
もう一つは、さわがに・・・。川にいるカニで、きれいな水のところに住んでいるとか。大事に飼おうね。
この前教えてもらったヒメコバンソウを見つけて、部屋に飾っていました。せっかくなので校長先生に見ていただきました。いろいろ教えていただくことで、名前も知らなかった雑草がとても身近なものになっています。
蒸し暑い一日。水を触るととても気持ちいいですね。様々な水遊びを楽しみました。ばら組は水鉄砲を始めました。はじめは土の上に水で絵を描いたり、水たまりを作ったりしていましたが、いろいろな材料を使って的を作り始めました。
的は紙皿に絵を描いたものやボールをつなげたもの、スポンジなどいろいろつるして試しました。スポンジは水を吸い込むことや紙皿は水にぬれるとふにゃふにゃになることに気づいたようです。みんなで「なぜだろう?」「不思議だね」と考えました。
1組は砂場で水を流すことに夢中です。毎日新しい道具を使ったり、試したりしています。
シャボン玉遊び 1組は石鹸を削るところから始めています。手についた石鹸水からでもシャボン玉ができましたね。ばら組はシャボン玉をするためのストローとカップを用意しました。ストローの先を切って広げるとシャボン玉ができやすくなるらしい。
はじめは保育室前で楽しんでいましたが、「もっと高くまで飛んでほしいなあ。」と、築山の上から吹いてみることにしました。
ゆっくり吹くと大きなシャボン玉ができました。強く吹くと小さいシャボン玉がいっぱい出てきました。
先日植えた夏野菜が大きくなってきました。「おおきくなあれ」「おいしくなあれ」と願いを込めながら肥料をいれました。おいしい野菜がいっぱい取れるといいですね。
1組 壁面飾りのアジサイを作りました。折り紙で一つ一つ丁寧に折って作っていました。園庭のアジサイも蕾をつけ始めました。もうすぐ、梅雨がやってきますね。
今年初めてのサッカー教室。一年の経験はすごいもので、1組さんの動きは、目を見張るほど素晴らしくなていました。手に汗握るしっぽ取り鬼ごっこ。
3チームに分かれて、ボール集めゲームをしました。早くボールを3個集めたチームの勝ちです。楽しみながら「周りをよく見ること」「機敏に動くこと」等が身について行きます。
ばら組は、見学しながら応援。「がんばれ!頑張れ!1組さん」
試合 とってもいい勝負でした。みんな上手になりましたね。
ばら組 少し緊張しながらもだんだん慣れてきたらとても楽しそうに取り組んでいました。まだまだボールを手で押さえようとしますが、それも終わりのころになるとだいぶ減ってきていました。まずは挨拶から「よろしくお願いします」色鬼ごっこをしました。早くその色を見つけて、さわりに行きます。
お茶タイム。水分補給をしながら。その後、ボールを使って遊びました。足をのせているだけでも何だかかっこいいね。
ボールを上に投げて受け取ったり、足で前に進むドリブルをしたり。
一列に並んでトラックの線の上を一周しました。コーチに教えていただきました。サッカーが上手になるには(1)話している人の顔をしっかり見て話を聞く。(2)好き嫌いをせずなんでも食べる。(3)外で元気に遊ぶ。です。好きになったら上手になるよ。と、言ってくださいました。
あまりの暑さに、足湯ならぬ、足水を始めた1組さん。とっても気持ちよさそうでした。プールが待ち遠しいですね。
ばら組のお友達がザリガニを持ってきてくれました。ザリガニ釣りをしてつかまえたそうです。みんなで飼うことになり図鑑を見ながらおうちづくりをしました。
避難訓練 今日はばら組も一緒に練習しました。「お・は・し・も」を守って、口にハンカチを当てて上手に避難できました。「お・は・し・も」は子どもさんに聞いてみてください。
昨日楽しみにしていた苺は今日、影も形もなくなっていました。誰がどうやってもっていったのでしょう?不思議で残念です。今日はゴーヤを植えてもらいました。たくさん実ができるといいですね。
畑に水やり。苺は明日ぐらいには赤くなっているかも。今年最後になりそうです。それにかわって夏野菜が大きくなってきました。ミニトマトも可愛い実をつけましたよ。
今年度1回目のわらべうた教室。音声館から先生に来ていただき、いろいろなわらべうたを教えてもらいました。まずは、挨拶から「みなさーん」「はあい」とメロディーをつけて言うととても楽しくなります。
じゃんけん遊び「ちーちゃんぱーちゃん」をした後、負けた人は「東京のがりがりさん」をしてもらいます。
お手玉「甘酒ホイホイ」お手玉を使って、片手で受けたり両手で受けたり、頭にのせたり。いろいろな動きが楽しみながら身についています。おうちの方々も一緒にしてくださってありがとうございました。
ゴムとび「なかなかほい」歌に合わせてゴムのところを足を開いたり閉じたりして跳びます。なかなかの運動量で機敏さを要求されますね。まずは手でやってみました。
「もぐろうもぐろう」歌に合わせて真ん中に集まったり、跳びながら後ろにさがったり。
玉ねぎ堀り 大きな玉ねぎができていたので掘るのにも力がいりました。がんばって掘ったのでなんと、90個も取れました。6月のカレーパーティーに使う分だけおいておいて、あとは分けて持って帰りました。今晩は、シチューかな?カレーかな?また、聞かせてくださいね。
一組さんが数を数えてくれました。どうすれば数えやすいか、みんなで考え、「かためておこう!」「何個づつかためようか?」など相談した挙句、10個づつかためることにしました。すごいね。みんなで考えるといいアイディアが出ますね。
雨が降っていましたが、苺がやっと赤くなったので傘をさして収穫しました。今日収穫してくれたのはばら組さん。3粒しかなかったので、小さく切ってみんなで食べました。「1日冷蔵庫に入れておいて明日収穫したのと合わせて食べる?」と聞いてみましたが、ばら組さんはみんな「小さくても今日食べたい」という意見でしたので、六分の一に切り分けて食べました。それでも「おいしかった!」と言ってくれるお友達でした。
遊びの中でにじみ絵をしていました。一斉活動でした経験がここにも役立っています。『花火みたい』と、試しながらじっくり思う存分取り組めたようです。一人がやり始めるとたくさんの友達が集まってきました。
遠足の絵 1組は若草山を描きました「『やっほ―』が楽しかった。」「他の幼稚園の人も登っていたから描こう。」等、楽しかった思い出をたくさん話しながら描きました。
ばら組は大仏様を描きました。「大仏様の周りに動物もいっぱい描こう」と、イメージを膨らませていたり、「螺髪(頭のつぶつぶ)が、かっこいいから、いっぱい描こう」など、見てきたことをしっかり思い出して描いている子もいました。
遠足楽しかったですね。
お天気に恵まれ、さわやかな風が吹く中、全員そろって元気に遠足に行ってきました。ばら組は大仏殿。1組は若草山三重目まで行きました。まずは路線バスに乗って。1組は自分でお金を入れてバスに乗るという経験をしました。行きも帰りもすいていたので座っていくことができました。見送りのお母さんたちに「行ってきます」と言い、バス停へ。
1組は先生から一人ずつお金をもらって準備Ok。バスの中では静かにね。
バスから降りてばら組は大仏殿へ。1組は若草山へ。いざ出発。
1組 切符を買って記念写真を撮って、さあ、がんばって登りましょう!
登る途中に、奈良の町がどんどん小さく遠くまで見えるのを眺め、『こんなに高くまで登ったね』『もう少し!頑張ろう!』と励ましあいながら登りました。眺めは最高でした。
蕨を見つけながら、頑張って2重目、3重目まで登りました。さすが1組さん。良く頑張りました。
1重目まで戻って、お待ちかねのお弁当とおやつタイム。みんなで食べるとおいしいね。
「ばらぐみさーん」と、大きな声で呼んでみましたが、聞こえたかな?下りは転ばないように慎重におりました。
ばら組さんが7人みんなで手をつないでやっと囲むことができるほど、太い柱でした。大仏様の大きさにびっくりしていたようです。「前にテレビで見た大仏様より優しいお顔だったよ」と話していました。お弁当は涼しい木漏れ日の下で。おいしかったね。
1組が若草山から下りてきて、数時間ぶりの再会。ばら組さんも下から「1組さーん」と呼んでいてくれたとか。お互い声は聞こえなかったけれど、ほんわかあったかい気持ちになりました。数時間しかたっていなかったけれど、とても感動的な再開でした。広々としたところで思い切り走り回って遊びました。子どもたちのパワーはすごい。私はもうすでに足が筋肉痛になりかけているのに。若さって素晴らしいですね。
楽しかった遠足もいよいよ終わりです。また、バスに乗って幼稚園を目指します。1組は行きと同じように自分でお金を払ってバスに乗りました。
少し暑かったけれどいいお天気のとっても楽しい遠足でした。付き添いのお母様方ありがとうございました。
外で色水遊びをしたり、泡遊びをしたり、合体させてソーダーを作ったり、中身がバージョンアップしています。といを使った、水流しも少しずつ流す高さに気づいてきているようです。ただ、角を曲がって水が流れるにはどうしたらいいかまだ、思案中のようです。
ばら組 部屋飾りづくり(画用紙の短冊をのりで輪につなげていろいろな形に作ることを楽しみました。)のりの使い方もだいぶ上手になってきました。部屋の前に飾ってあるので見てくださいね。
1組 とび箱を使って運動遊びをしたり、楽器を使って3拍子をうってみました。曲に合わせてしっかりうてるようになりました。
お話の会・飛鳥お話の会の方に楽しいお話をたくさん聞かせていただきました。ばら組「どうすればいいのかな?」「たんぽぽのまほう」「こすずめのぼうけん」でした。1組「そらいろのたね」「だるまさんが」「ありこのおつかい」でした。その他に手遊び「キャベツの中から青虫出たよ」を教えてもらいました。楽しかったですね。
蒸し蒸しする一日。雨は降らなかったので、外で昨日の続きをしました。泡遊びのする横で色水遊びをしていた子が色水に泡の水を入れてメロンソーダーや抹茶ラテを作っていました。また、砂場ではといをつなげて水を下まで流そうと挑戦。あーでもない、こーでもないと試しているうちに高さと角度に気づいたようです。毎日の積み重ねが遊びをどんどん発展させていますね。
1組 リズム遊び。ツバメの歌に合わせて三拍子のリズムで遊びました。遊びの中でリズムを感じ、体で覚えていくようです。理屈ではなく今は体験、経験がとても大切ですね。
1組 リズム室で流れ星ボールを複数使って中当てドッジをしました。ボールが増えるとなかなか難しい・・・。機敏さも身についてきています。
ばら組 フウセンカズラを植えた自分の植木鉢に名札を作りました。自分の植木鉢がよく分かるようになりましたね。これからもしっかり水やりをしましょう。
先日から、苺がいつの間にかなくなっており、なかなか食べることができませんでしたが、今日ようやく少しだけ収穫するこたができました。少しの苺をみんなでわけるとひとかけらになってしましましたが、甘くておいしかったそうです。これから、まだまだ赤くなるといいですね。
6人の見学実習の学生さんが来ました。一緒に遊んでもらったり、幼稚園の様子を見てもらいました。みんなも一緒に遊べて楽しかったようです。外遊び 砂場、色水、泡遊びをしました。みんな、自分の好きな遊びを見つけて、じっくり遊んでいます。その後は、各クラスで話し合いをし、片づけました。たくさん水の入ったタライをどうやって片付ければいいか・・・。ヒントはいつも、1組さんが片づけているのを思い出して、見つけました。
ばら組 今度遠足に行く大仏殿の写真を見たり、大仏様と同じ大きさの手に乗ったりして大仏様の大きさを体感しました。
切り紙を使って 左右対称の模様を切って何に見えるか、絵を描き足してみました。みんなの想像力が炸裂。
1組のお弁当は外にござをしいてピクニックのように食べました。同じお弁当でもピクニックのように食べたお弁当は本当においしかったようです。また、おうちからも、ピクニックに行ってみてはどうでしょう。
今年初めてのぽっぽ組。9名のお友達が来てくれました。まず、部屋で遊んで、在園児の遊んでいる外へ。砂場や色水遊び、固定遊具で遊びました。固定遊具の使い方をぽっぽ組さんに教えたりしていました。優しいお兄さん、お姉さんぶりを発揮していました。
ぽっぽ組 部屋に戻って、クレパスで自由画を描きました。ぐるぐる楽しく書いていました。その後紙芝居を見ました。みんな静かに聞けていました。すごいね!
ばら組 フウセンカズラの種まき。図鑑で見た風船のような袋がはやくできたらいいね。
1組 昨日植えた夏野菜に名札をつけました。画用紙に絵を描きラミネートしました。ラミネートって便利だね。雨が降っても大丈夫。
続き話の「ももいろのきりん」を読んでもらいました。絵が少なくてもしっかり聞けるようになりました。お話を頭の中でイメージすることができているのですね。
弁当の後は昨日の続きの裸足で砂場。昨日よりといを長くつなげることができるようになりました。友達としっかり、試して遊んでいますよ。ビールのケースもうまく使っています。
ばら組は流れ星ボールを投げて遊びました。誰が一番遠くまでとぶかな。
1組さんが自分の植木鉢に、自分が選んだ夏野菜を植えました。土を混ぜて、まずは砂を少し入れます。水はけがよくなるように。その後土を入れて、苗を植えました。いっぱい実がなるといいですね。毎日しっかり水やりをしましょう。
その後、畑でいろいろな夏野菜を植えました。夏野菜はピーマン、オクラ、シシトウ、ミニトマト、キュウリ、ナスビです。亀田さんに植え方を教えてもらいながら、丁寧に植えました。植えたのは1組さん。ばら組さんは来年、お願いします。水やりはみんなでしました。「はやくおおきくなあれ」となりの畑で苺が少し赤くなってきました。明日は収穫できるかな?
ぽっぽジュニアさんにフラダンスの方が来てくださいました。在園児も一緒におどりました。歌に合わせて踊るのは楽しいね。踊りの動作にもいろいろ意味があるのですね。
ぽっぽジュニアさんもたくさん来てくれました。みんなで遊んで楽しそうでした。
1くみ たたきぞめ。パンジーの花を和紙の下に置き、上からたたくと花と同じ色が和紙に染まります。たたき加減が難しいですが、きれいにできていました。
ばら組 交通安全のチラシの鯉のぼりに色をつけました。いろいろな色をしっかり使えました。
耳鼻科検診を受けました。みんなとても上手に受けることができました。
弁当の後1組は砂場で裸足になり遊びました。気持ち良かったね。穴を掘って水をためつかっていました。
ばら組はのぼり棒に挑戦。みんなとても頑張っています。上まで登れるのは一人ですがおしい人が何人か。
昨日とは、うって変わって良い天気になりました。砂場、色水、花探し、化石探しなど、ゆっくり遊ぶことができました。砂場ではといを使って、水を流し、水をためて池のように作っていました。砂場道具入れの後ろに、コバンソウ、ヒメコバンソウがさいているのを見つけ、かわいい入れ物にいけていました。色水は1組さんがしているのを見よう見まねで自分たちですることができました。遊びは伝承されていくものですね。
砂場 といや、型抜きを使って。
色水遊び 枯れてきた花を使って。「1組さんと同じようにやってみよう!」
花を探したり、化石をさがしたり。コバンソウを見つけたよ。
花でたたきぞめを作るための花集め。
交通安全の啓発チラシを地域の方にいただきました。鯉のぼりのうろこの模様を描いたり、色を塗ったりしました。また、持って帰るので見てください。
ばら組 制作で花を作りました。
ばら組のザリガニのお父さんがいなくなりました。みんなで地図を書いて(なぜ、地図かはわかりませんが)探すことにしました。一生懸命探したのに見つかりません。夜の間にはねて、ペットボトルから飛び出したようです。早く見つかるといいですね。
愛護会の方々と地域の方々、そして3月に卒園した子の保護者の方々が来てくださって園庭の草ぬきをしてくださいました。みんなが熱心に抜いてくださったので園庭がすっかりきれいになりました。本当にありがとうございます。子どもたちもいっしょに頑張りました。「これ、かたかったけど、根っこまでぬけたよ」「みんなでぬいたらこんなにいっぱいぬけた」と、嬉しそうに見せてくれました。
みんなでお礼を言いました。「また、来ます」と、ありがたい言葉をかえしてくださいました。
託児にも来てくださったので大助かりでした。おうちの方から離れて遊べる子が増えてきましたね。みんな、楽しそうでした。ありがとうございました。
ばら組 砂場で泥んこ遊び。いいお天気のもと、とても気持ち良さそうでした。穴を掘って水を入れ、温泉をつくってみんなで入ったり、といを使って、水を流したり。これからますます、暑い日が増えます。泥んこ遊びや水遊びを楽しみましょう。
1組 園庭で遊んだ絵を描きました。みんな遊具の位置関係もしっかりわかっているようです。さすが1組さんですね。
自分たちで絵を描いたペットボトルで、畑やプランター、花壇に水をあげました。水やりしながら野菜や花の生長に気づいたり、園内にあるいろいろな自然に気づいています。昨日校長先生が持ってきてくださったけしを花が畑の横でみつけました。
久しぶりな晴れたので外で元気に遊びました。中当てドッジをしたり、砂場で遊んだり。砂場で水を流すうち水はどっちに流れていくのかということに気づきそうです。(高いところから低いところへ)。遊びの中には発見がいっぱい。すぐに答えを出してしまうのではなくじっくり遊びながらいろいろなことに気づき、科学の芽や学びの芽を育ててほしいと思います。おうちの方も一緒に発見を楽しみ、不思議がってくださいね。
金柑の木にまだ実がついていました。いつまでもついていると新しい芽や花が咲かないかもしれないということで、ばら組さんが金柑取りをしてくれました。苺は赤くなっていませんでしたが、今日のデザートは、昨日校長先生にいただいたサクランボと金柑です。どんな味かな?
ばら組さん全員と1組さん3人の聴力検査をしました。「どんな音がなっている?」と尋ねると、「ピーっていう音」としっかり答えていました。みんなよく聞こえていた様です。よかったね。
ばら組 プールにビニールシートをひいて、絵の具を手にぬって手形遊びをしました。大きな紙にみんなの可愛い手形がいっぱいつきました。ペタペタ、楽しかったですね。
1組 じゃばらを作って部屋飾りにしました。むつかしいこともどんどんできるようになりましたね。
お話の会・4歳児 大型絵本「ぼくのくれよん」、絵本「ようちえんっていうところ」・5歳児…絵本「こんとあき」、大型絵本「わにわにのおふろ」、絵本「げつようびはなにたべる」を読んでもらいました。読んでもらった後は「あーおもしろかった」と、とても満足気でした。私自身も、ほっとする楽しい時間でした。絵本に浸る時間は子どもにとっても心の栄養になっていると思います。お母さんもぜひ参加してくださって、楽しい時間を共有しましょう。
1組の参観日でした。園庭がぬかるんでいたので、リズム室で中当てドッジをしました。おうちの方にも入ってもらい対戦しました。お母さんたちは三人残り、1組は一人だけしか残れず、お母さんたちの勝利になりました。「お母さんは逃げるのが速い」「投げるのが強い」など、気づいたことを発表していました。
動いた後は手洗いうがい。喉の奥まで上手にうがいしていました。
今日も託児に来てくださいました。弟、妹たちもお母さんから離れて、しっかり遊べるようになってきましたね。
ばら組 昨日の飛鳥ランドが楽しくて、今日はばら組だけで巧技台を組み立てました。全部を運ぶのは無理なので、滑り台だけにしました。積み木を組み合わせてばら組だけの飛鳥ランドが完成。お兄ちゃん、お姉ちゃんの影響は大きいですね。とってもいい刺激を受けています。
1組参観の続き 部屋に戻って、跳ねるものを作りました。厚紙や牛乳パック、段ボールと輪ゴムを使って試しながら作っていました。あっちでもこっちでも、ぴょーん、ぴょーんとはねて楽しそうでした。
苺摘み 今日は7個しかとれませんでしたがみんなでわけていただきました。少しの苺でしたがとってもおいしかったようです。
出前授業 小学校の校長先生が出前授業に来てくださいました。今日は食べられるさくらんぼと食べられないサクランボ、けしの花、小判に似ている小判草と姫小判草、を見せてくださいました。身近にある草花にも名前がきちんとあり、その由来もあることを教えてもらいましたね。名前を覚えると、ただの雑草が身近な植物に感じますね。
朝は雨がやんでいたので外で遊ぶことができました。1組 中当てドッジをしました。当てたり当たったり だいぶ素早く逃げることができるようになりましたね。
ばら組さんが苺を摘んでくれました。甘い苺だったようです。
外遊び 山や砂場で遊びました。のびのび遊べるようなりましたね。
1組 上から落とすとくるくる回りながら落ちる紙コプターを作ってとばしました。太い紙を使ったり小さい紙を使ったり試しながら作りました。「どうなるのかな?」「やってみよう!」という、気持ちが科学する芽につながりました。
ばら組 ペットボトルに絵を描いて、手作りじょうろを作りました。これを使って、畑や植木鉢に水やりをがんばりましょう。
ばら組 お弁当参観。おうちの方が来ていただいて、みんな張り切って用意をしましたね。お当番さんがやかんや苺をとりにいきました。並んでお茶をいれてもらい、お弁当の歌を歌って、「いただきます」毎日、おいしいお弁当をありがとうございます。
託児に来てくださいました。いつも本当に助かります。ありがとうございました。
ばら組 学級懇談。大きなテレビで日ごろの子どもたちの様子を写真や動画で見てもらいながら話をしました。幼稚園での様子がよくわかってもらえたかな?
連休の後なので苺がたくさんとれました。一人三個ずつ食べることができたようです。
サーキット遊び。みんなは「飛鳥ランド」と呼んでいます。5歳児さんが用意をして4歳児さんを招待しました。危なくないように声をかけたり、遊び方を知らせたり。みんなにとって楽しい時間でした。
5歳児 1組。「飛鳥ランド」の絵をかきました。油性ペンで丁寧に書きました。
4歳児 ばら組。新聞紙を使って、元気に楽しく遊びました。
毎日のように苺を収穫し、みんなで食べています。幼稚園の苺はほとんど甘いのですが、たまにすっぱいのも・・・。白くても甘いのもあれば真っ赤でもすっぱいのもあるようです。どれを食べるのか選ぶのも真剣そのもの。
雨が降る前に少し遊ぶことができました。外で遊ぶには絶好の気候なので晴れるといいのにね。
こどもの日集会 リズム室で「こいのぼり」の歌を歌ったり、紙芝居「どうしてこいのぼりあげるの」をみたり、ちまきを食べました。ほんのり甘くておいしいちまきだったので全員完食でした。これからも子どもたちが元気で強く優しい子どもになるように祈っています。
ばら組 絵の具で自由画筆でいろいろなものを描きました。
1組 体力測定をするのにとび箱を使いました。いろいろな動きに挑戦です。
5
暑いぐらいの一日。朝から外でたくさん遊びました。いろいろな花を見つけて、色水遊びをしたり、鬼ごっこをしたりしました。
ばら組 ストローを使って模様遊び(セロテープを使って思うところにはっています)
1組 中当てドッジの絵(細かいところまで丁寧に書きました)
1組 仲良しハウスでお弁当。その後ミニ若草山で山滑りを楽しみました。足を上げたり、足でこいだり、どうすればよく滑るかいろいろ試していました。
ばら組 電車に乗ってお出かけ。絵本の部屋に到着。好きな絵本を楽しく見ていました。