本文
相談窓口一覧
相談窓口の一覧
あなたのつらさに寄り添える場所があります。
1人で悩まず、まずは相談機関に電話してみませんか?
以下をクリックすることで、ダウンロードができます。
相談窓口一覧 [PDFファイル/1006KB]
相談窓口の一例
見たい場所に飛びます。
探している相談先を以下からクリックしてください。
「心の健康」の相談先※祝日、年末年始を除く
相談窓口名称 | 電話番号 | 相談日時 | 相談内容 |
---|---|---|---|
精神保健福祉相談 【保健予防課】 |
0742(93)8397 |
月曜日~金曜日※ |
統合失調症・うつ病・アルコ-ル依存症等の 精神疾患についての相談 |
こころの健康相談 【保健予防課】 |
0742(93)8397 |
毎月第2・第4月曜日※ |
気持ちが落ち込んでいる方やその家族を対象に、臨床心理士が面接相談等を実施 |
オンラインこころのケア相談 【保健予防課】 |
0742(93)8397 |
土日祝を含む9時~21時(年末年始を除く) |
気持ちが落ち込んでいる方やその家族を対象に、臨床心理士が面接相談等を実施 |
24時間対応もしくはSNSを通じてできる相談窓口
厚生労働省のホームページにて紹介されています。
以下のリンク先をご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/<外部リンク>
色んな悩みの相談先「よりそいホットライン」(一般社団法人)
ガイダンスの案内に沿って、悩み別の相談内容を選ぶと相談員へつながります。
暮らしの困りごと、悩みを聞いてほしい方や外国語による相談も対応しています。
以下のリンク先をご確認ください。
http://www.since2011.net/yorisoi/<外部リンク>
「学校問題」の相談先※祝日、年末年始を除く
相談窓口名称 | 電話番号 | 相談日時 | 相談内容 |
---|---|---|---|
教育相談総合窓口(教育センター) |
0742(93)8199 |
月曜日~金曜日※ |
不登校など学校生活での悩みや、発達、就学など特別支援教育に関する教育相談 |
ストップいじめならダイヤル |
0742(36)0012 | 24時間 年中無休 |
いじめなどに関する相談、青少年の健全育成に関する相談 |
チャイルドラインなら 【NPO法人チャイルドラインなら事務局】 |
0120(99)7777 | 毎週木曜午後6時~8時半 毎週日曜午後4時~6時半 |
電話相談 18歳までの子どもからの声を聴き、子どもの意思を尊重し、こころに寄り添う |
24時間こどもSOSダイヤル |
0120(078)310 | 24時間 年中無休 |
いじめやこどものSOS全般に関する相談 |
18歳以下のこども専用「チャイルドライン」(認定NPO法人)
名前や連絡先や学校名は、言わなくても大丈夫な場所です。
話の内容やチャイルドラインに相談したということが、許可なく家族や学校の先生、周りの人に知られることはありません。
「ヒミツは守るよ」「名前は言わなくていい」「どんなことも一緒に考える」「切りたいときには、電話を切っていい」を約束としてます。
以下のリンク先をご確認ください。
https://childline.or.jp/<外部リンク>
メールから相談もできる「子どもの人権110番」(法務省)
相談フォームに氏名,住所,年齢,相談内容等を記入して送信すると,最寄りの法務局から後日,メール,電話又は面談により回答が送られてきます。
以下のリンク先をご確認ください。
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken113.html<外部リンク>
「女性の悩み」の相談先※祝日、年末年始を除く
相談窓口名称 | 電話番号 | 相談日時 | 相談内容 |
---|---|---|---|
女性問題相談室 【共生社会推進課男女共同参画室】 |
0742(81)3102 |
月曜日~ 土曜日(木曜日を除く)※ |
家族・DV・結婚・子育て・性に関すること 家庭の問題・自分の生き方等の悩みについて 女性問題相談員が相談に応じる |
西部会館相談室 【共生社会推進課男女共同参画室】 |
0742(46)3978 | 毎週月・水曜日※ 10時~12時、13時~16時 |
家族・DV・結婚・子育て・性に関すること 家庭の問題・自分の生き方等の悩みについて 女性問題相談員が相談に応じる |
北部会館相談室 【共生社会推進課男女共同参画室】 |
0742(70)2070 | 毎週木曜日※ 10時~12時、13時~16時 |
家族・DV・結婚・子育て・性に関すること 家庭の問題・自分の生き方等の悩みについて 女性問題相談員が相談に応じる |
女性相談 【奈良県中央こども家庭相談センター】 (配偶者暴力相談支援センター) |
0742(22)4083 | 月曜日~金曜日※ (電話)9時~20時 (来所)9時~16時 来所相談は要予約 |
女性の自立のため女性が抱えるさまざまな悩みの相談 |
女性相談窓口 【奈良県女性センター】 (1)一般相談 (2)法律相談 |
0742(22)1240 | 火曜日~土曜日、日・祝日(休館日を除く) 9時~13時、14時~17時 |
(1)生き方、家族やパートナーとの関係など、女性の抱えるさまざまな悩みや問題について、相談に応じる (2)離婚、親権・財産分与、セクハラ、DV、借金など法律に関する問題のご相談に弁護士が応じる ※あらかじめ女性相談員が話を聴いた上で、弁護士への相談に繋ぐ ※弁護士の相談時間は30分 |
奈良市DV相談ダイヤル 【奈良市配偶者暴力相談支援センター】 |
0742(93)3150 | 月曜日~土曜日※ 10時~12時、13時~16時 面接は要予約 |
配偶者・パートナーからの暴力の悩みに専門の相談員が相談に応じる |