本文
奈良市保育士宿舎借り上げ支援事業
奈良市保育士宿舎借り上げ支援事業
奈良市では、保育士等(保育士・保育教諭)が働きやすい環境を整備することにより、保育士等の就業促進や職場定着及び離職防止を図り、待機児童の早期解消を実現することを目的として、下記のとおり「保育士宿舎借り上げ支援事業」を行っています。
補助金の概要
民間保育所等対象施設(保育所・幼保連携型認定こども園・小規模保育事業所)の事業者が保育士等の宿舎として賃貸契約を結んだ物件を借り上げるための費用の一部を補助しています。
対象となる保育士等
以下の条件を全て満たす保育士等(保育士・保育教諭)が対象となります。
- 奈良市内の民間保育所等対象施設(保育所・幼保連携型認定こども園・小規模保育事業所)に勤務していること。
- 常勤(雇用契約上の勤務時間が1日6時間以上かつ月 2 0 日以上と定められている職員のうち、各施設の就業規則で定めた勤務時間以上の勤務がある者。雇用形態は問わない。)であること。
- 保育士等(保育士・保育教諭)のうち、対象施設に配属されてから5年目以内であること。
※民間保育所等対象施設を運営する事業者から住宅手当が支給されている場合は対象となりません。
※園長や管理者など管理業務に従事する保育士等は対象となりません。
※本制度を活用していない施設もありますので、活用の有無については直接各施設にお問い合わせください。
対象となる賃貸物件
民間保育所等対象施設を運営する事業者が保育士等用の宿舎として借り上げている物件が対象です。
※原則として市内の物件に 限りますが、やむを得ない場合に限り近接する市町村に所在する物件も可能です。
※法人役員等が所有する物件を貸与している場合は対象となりません。
対象経費
賃借料、共益費(管理費)
※敷金・礼金・仲介料・保証金・事務手数料等は対象になりません。
補助額
1戸あたり月額上限60,000円
※家賃の一部を本人が負担している場合は、家賃等(賃借料、共益費(管理費))の経費から本人負担分を差し引いた金額が対象経費となります。