本文
辰市幼稚園平成30年12月
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
6日 | 木曜日 | 生け花体験 |
7日 | 金曜日 | 園内作品展 (のびのびサークル・地域の方) |
8日 | 土曜日 | 園内作品展 保育参観 |
10日 | 月曜日 | 振替休業日 |
11日 | 火曜日 | お話しの会 個人懇談開始(~14日) |
12日 | 水曜日 | 辰市保育園交流会 PTA代表委員会 |
13日 | 木曜日 | 誕生会 |
14日 | 金曜日 | 新入園児入園許可書渡し |
17日 | 月曜日 | おん祭り |
18日 | 火曜日 | お楽しみ会 のびのびサークル |
19日 | 水曜日 | 幼・保・小交流会 弁当最終日 |
20日 | 木曜日 | 大掃除 |
21日 | 金曜日 | 第2学期終業式 |
12月6日 生け花体験
ゲストティーチャーを招き、生け花体験をしました。自分の生けたい花を選び、オアシスの入った瓶に生けました。
自分で選んだ花や、葉っぱを「どこに入れようかな」「ここは、ピンクのお花にする」など、自分なりに考えながら生けることを楽しんでいました。少し難しい時には先生と相談しながら生けました。「これでいい」「○○ちゃんのかわいいな」と、友達と会話も楽しみました。
12月7日・8日 園内作品展
7日(金曜日)から園内作品展が始まりました。それぞれの制作や絵画、5歳児の共同制作など、リズム室いっぱいに素敵な作品が並びました。7日は地域の方やのびのびサークルの友達が見に来てくれました。自分のつくった作品や友達の作品について、説明しながら一緒に見学しました。
8日(土曜日)は、お家の方に作品展を見てもらいました。たくさんの方に見てもらい子ども達からも笑顔があふれていました。「これぼくのやで」「クラゲ光るで」と、子ども達は自分たちの作品を見てもらうことがとてもうれしい様子でした。また、お家の方に「すごいな」「上手にできているね」と声をかけてもらい、とても誇らしげな様子もありました。感想もたくさんよせていただき、後日子ども達と一緒によませていただきました。幼稚園最後の作品展、みんなの心に残る素敵な作品展となりました。ありがとうございました。
12月12日 二園交流会
辰市保育園の4・5歳児の友達が幼稚園に来てくれました。はじめにみんなで挨拶をしてから、4・5歳児に分かて作品展を見てもらいました。「これぼくがつくったよ」「この色きれいな」と話しをしながら一緒に見てまわりました。作品展を見終わった後は、各保育室に入って遊びました。4歳児は、貨物列車をして遊びました。顔見知りになれるようにはじめのジャンケンは保育園の友達としました。最後には長い列車ができました。4月から一緒にこども園に行く友達同士、少し仲良しになることができました。5歳児は、お店屋さん遊びをしました。やきいも屋さん、ケーキ屋さん、アクセサリー屋さんがありました。保育園の友達と言葉のやりとりを楽しんでいる姿がありました。途中で役割交代もしながら楽しく遊ぶことができました。たくさんの友達がいて、お店屋さんは大賑わいでした。
「今度は保育園に遊びにいくね」と、手を振って見送りました。
12月18日 お楽しみ会
みんなが待ちに待っていたサンタさんが幼稚園にきてくれました。サンタさんがリズム室に入ってくると「うゎー」と歓声が沸き上がりとてもうれしそうな様子でした。一人ずつプレゼントをいただき、「大きくなってね」「お家の人の言うこと聞くんだよ」と優しく伝えてくれたサンタさん。膝の上に乗せてもらい写真も撮ってもらいました。プレゼントをもらったお礼に4・5歳児それぞれから、サンタさんに歌のプレゼントをしました。来年はこども園に来てくださいね。
サンタさんが帰った後、園庭にトナカイの足跡とソリの後が残っていました。
先生からのプレゼントは、そら組がつくってくれた「サンタさんからきたてがみ」のOHPのお話しでした。のびのびサークルの友達も最後まで一緒にく見てれました。
12月19日(水曜日) 年賀状を出しに行きました
お家の方と誰に出すのかを相談した後、幼稚園で年賀状の裏面に心を込めて絵や文字ををかきました。「あけましておめでとうございますって自分で書けた」「いつもありがとうって書きたい」と、5歳児は、文字にも興味関心をもって書く姿がありました。そして、できあがった年賀状を辰市郵便局のポストに投函しに行きました。郵便局に着くと局長さんが出てきてくださり、みんなで「年賀状お願いします」と声をかけました。1月1日、それぞれの方に年賀状が届くことを心待ちに、一人一人ポストに投函しました。
12月19日(水曜日) 幼・保・小交流会(5歳児)
幼稚園・保育園の5歳児が、辰市小学校で5年生のお兄さんお姉さん達と一緒に遊びました。5年生と、ペアを組んで運動場で思い切り身体を動かして遊びました。少し大きな遊具でもお兄さんお姉さんに見守ってもらいながら挑戦する姿がありました。「次は何する」と優しく聞いてくれるお兄さんお姉さん達に子ども達も「鬼ごっこしたい」と、笑顔でこたえていました。
12月20日(木曜日) 大掃除
今まで使った保育室や砂場の道具、玄関ホールなど4・5歳児で大掃除をしました。タライに入れた水がとても冷たかったので少しお湯を足してきれいに洗いました。ピカピカになった道具はきちんとかごに分けて入れて、3学期まで倉庫に片付けることにしました。玄関ホールは雑巾がけをしてとても気持ちよくなりました。窓ふきも友達と一緒にすると、アッという間に終わりました。「お家でも窓ふきするわ」「お家の大掃除もお手伝いするわ」と、お家の大掃除にも意欲的な子どもの姿がありました。子ども達が活躍できる場をお家でもつくってあげてくださいね。
12月21日(金曜日) 第二学期終業式
リズム室に集まって、終業式を行いました。園長先生からは、お手伝いをすることや冬休みの間も健康に過ごすこと、またそれぞれのお正月を楽しむことなどお話しを聞きました。2学期は運動会や作品展と大きな行事がたくさんありました。一つの行事を終えるごとに、子ども達は達成感や満足感を味わい、次への自信へとつながりながら成長することができました。いつも温かく見守ってくださる地域の方、保護者の皆様のご協力があってこそだと職員一同感謝しております。ありがとうございまいた。