本文
福祉有償運送 利用者のみなさんへ
更新日:2022年3月7日更新
印刷ページ表示
利用方法
福祉有償運送を利用するには、事前に事業所への登録が必要になります。複数の事業者に併せて登録することも可能です。
この制度を利用できるのは、おひとりでは公共交通機関の利用が困難な方で、次の条件にあてはまる方(付き添いの方も同乗可)です。
- 身体障害者
- 介護保険の要介護、又は要支援認定を受けている方
- 肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、発達障害のある方など
各事業所への登録方法やサービス内容、料金などは、ページ下部の「事業所一覧」をご覧のうえ、直接事業所までお尋ねください。
利用料金
利用料金については、タクシー料金の半額を目安に各事業者が設定します。
料金の体系については、距離制や時間制、定額制など様々設定ができることになっています。料金、料金体系は事業所により異なりますので、詳しくはページ下部の「事業所一覧」をご覧の上、各事業所にお問合せください。
事業所一覧
法人名 | 所在地 | 連絡先 |
---|---|---|
NPO法人 アメニティー・ライフサポート・アシスト |
|
|
特定非営利活動法人 自立生活センター・サポート24 |
|
|
社会福祉法人 奈良市社会福祉協議会 |
|
|
NPO法人 ライフケア王寺 |
|
|
一般社団法人 あおば会 |
|
|
一般社団法人 eight |
|
|
特定非営利活動法人 サポートセンターはあと |
|
|
社会福祉法人 萌 |
|
|
社会福祉法人 大和郡山育成福祉会 |
|
|
社会福祉法人 功有会 |
|
|
特定非営利活動法人Com.きらめき |
|
|
社会福祉法人 あけび |
|
|