本文
市民省エネ・節電所ネットワーク(略名 市民節電所ネットワーク) of 奈良市ボランティアインフォーメーションセンター
更新日:2019年11月7日更新
印刷ページ表示
団体名 | 省エネ・節電所ネットワーク(略称 市民節電所ネットワーク) |
---|---|
法人格 | 特別非営利活動法人 |
設立年月日 | 平成26年4月1日 |
代表者名 | 村上 正義 |
活動目的 | 地球温暖化が進み対応が求められ、原発事故以降エネルギー問題も大きな課題となり、両者を同時に解決できる省エネ・節電が注目されているが、家庭部門の電気・ガス使用量はこの30年で50%も増加している。 そこで、市民の省エネ・節電を効果的かつ継続的に支援できる仕組みを作った「市民節電所」の活動を広め、家庭部門の省エネ・節電、CO2排出削減の実を上げることを目的にしている。 |
活動内容 | 市民の皆さんと省エネ・節電(電気・ガスの使用量削減)、さらにはCO2排出ゼロに取り組む。 具体的には2つ。
|
団体PRまたは特記事項 | 理論的・実証的に導き出された、奈良発・国内初の「仕組み」(市民グループの省エネ・節電活動を協定・情報交換・CO2削減量買取で支援する仕組み)を使った「市民節電所」を広めるために4年前設立された団体で、今年3月に法人化した。 まだ発展段階であるが、慣れ親しまれた省エネ・節電を新たな切り口で取り組んでいて、低酸素杯2017の優秀賞や、環境省のグッドライフアワード実行員会特別賞を2年連続受賞など評価されている。 面白い活動でやり甲斐がありますよ。一緒にやりませんか。 |
ホームページ | NPO法人市民省エネ・節電所ネットワーク|市民と省エネ・節電、さらにCO2排出実質ゼロを目指す<外部リンク> |