本文
期日前投票(不在者投票)
投票ができる人
投票日に、次のような事由に該当すると見込まれる人は、あらかじめ期日前投票又は、不在者投票をすることができます。
- 仕事などに従事する予定がある人(投票区の内外を問いません)
- レジャーや買い物などの私用で投票区の区域外に出る予定がある人
- 病気・出産などのため、歩行困難である人
- その他法で定められた事由に該当する人
投票できる期間
選挙の公示(告示)の日の翌日から投票日前日まで期日前投票又は、不在者投票をすることができます。
期日前投票所での投票
期日前投票所(不在者投票記載場所)は、告示(公示)日の翌日から選挙の都度設けます。期日前投票所では、曜日に関係なく午前8時30分から午後8時まで投票できます。
※奈良市で選挙が行われていない時に、他の市区町村の有権者の方が滞在地である奈良市で不在者投票をする場合は、選挙管理委員会事務局までお問い合わせください。
他の市町村での不在者投票
奈良市の有権者の方が出張などで投票日まで他の市区町村に滞在する場合は、奈良市選挙管理委員会へ投票用紙を請求し、滞在地の選挙管理委員会で不在者投票ができます。(滞在地の市区町村で投票する場合は投票できる日時が異なる場合がありますので、滞在地の選挙管理委員会にお尋ねください。)
不在者投票指定施設での投票
病院や老人ホームなどで不在者投票指定施設として指定された施設に入院、入所している人は、その施設で不在者投票ができます。施設の管理者に申し出てください。
郵便等による不在者投票
身体障害者手帳・戦傷病者手帳・介護保険の被保険者証のいずれかをお持ちの人で、次に該当する人は、自宅などで郵便等による不在者投票ができます。
この制度により投票するためには、「郵便等投票証明書」の交付を受けるなど、あらかじめ手続きが必要です。
身体障害者手帳 | 戦傷病者手帳 | 介護保険の被保険者証 |
---|---|---|
両下肢・体幹・移動機能障害 1級か2級 |
両下肢・体幹の障害 特別項症~第2項症 |
要介護状態区分 要介護5 |
心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸の障害 1級か3級 |
心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸・肝臓の障害 特別項症~第3項症 |
|
免疫・肝臓の障害 |
郵便等投票証明書交付の手続き
郵便等投票証明書交付申請書に必要事項を記入し、以下の2点を奈良市選挙管理委員会事務局へ持参してください。
- 郵便等投票証明書交付申請書
- 身体障害者手帳、戦傷病者手帳又は介護保険の被保険者証
申請書はこちらからダウンロードしてください。
郵便等投票証明書交付申請書[PDFファイル/109KB]
郵便等による不在者投票における代理記載制度について
郵便等による不在者投票をすることができる人で、次に該当する人は、あらかじめ奈良市選挙管理委員会の委員長に届け出た者(選挙権を有する者に限る。)に代理記載をさせることができます。
身体障害者手帳 | 戦傷病者手帳 |
---|---|
上肢・視覚の障害 1級 |
上肢・視覚の障害 特別項症~第2項症 |
代理記載による郵便等投票証明書交付の手続き
郵便等投票証明書交付申請書(代理記載用)に必要事項を記入し、次の4点を奈良市選挙管理委員会事務局へ持参してください。
- 郵便等投票証明書交付申請書(代理記載用)
- 代理記載人となるべき者の届出書
- 同意書及び宣誓書
- 身体障害者手帳、戦傷病者手帳(要介護5に該当する人は併せて介護保険の被保険者証)
申請書はこちらからダウンロードしてください。