本文
市営住宅等定期募集について(抽選結果)
入居資格について
(1)奈良市市内に居住し住民票がある方、若しくは奈良市内に勤務地があり、常時勤務している方
(2)住宅に困窮している方
(3)夫婦又は親子を主体とした家族であること(単身者の申込みは条件に該当すること)
(4)収入が基準以下であること
(5)連帯保証人がいること
(6)その他
※詳しくは奈良市営住宅等入居申込案内の2入居申込資格の有無について(P2から3)をご覧ください。 [PDFファイル/6.94MB]
令和4年度定期募集(抽選結果)
令和4年度2月分市営住宅等入居者募集の抽選結果
抽選結果については、下記のPDFファイルをダウンロードしてご覧ください。
・令和4年度 2月分 市営住宅等定期募集抽選会結果 [PDFファイル/77KB]
令和4年度市営住宅等定期空家募集倍率
・令和4年度 5月分 申込倍率 [PDFファイル/45KB]
・令和4年度 8月分 申込倍率 [PDFファイル/46KB]
・令和4年度 11月分 募集倍率 [PDFファイル/48KB]
令和4年度の市営住宅等の募集は、以下の日程で行います。
募集月 | 受付(申込案内配布)期間 | 指定入居日 |
5月 | 令和4月5月2日(月曜日)から5月20日(金曜日) | 令和4年8月1日(月曜日) |
8月 | 令和4年8月1日(月曜日)から8月15日(月曜日) | 令和4年11月1日(火曜日) |
11月 | 令和4年11月1日(火曜日)から11月15日(火曜日) | 令和5年2月1日(水曜日) |
2月 | 令和5年2月1日(水曜日)から2月15日(水曜日) | 令和5年5月1日(月曜日) |
(1)入居申込案内の配布場所
入居申込案内の配布時間は、募集受付期間の開庁日、午前8時30分から午後5時15分です。
・奈良市役所 住宅課 北棟6階
・西部出張所、北部出張所、東部出張所、月ヶ瀬行政センター、都祁行政センター
・市民サービスセンター ならファミリー5階 (午前9時から午後5時、土日祝も開庁)
(2)申込方法
入居申込案内の中の入居申込書に必要事項を記入し、郵送または住宅課窓口へ提出してください。
※1回の募集に重複して申込みはできません。
※入居申込書の記入項目に不備のある場合は受付できません。
※随時空家募集と同時に申込みはできません。
(3)申込資格
市営住宅等の入居資格は「令和4年度奈良市営住宅等入居申込案内 [PDFファイル/6.94MB]」で確認してください。
令和4年度市営住宅等入居申込案内に一部変更があります。変更の詳細はこちら [PDFファイル/392KB]
(4)入居者の選考方法
公開抽選会により、入居予定者(当選者)と補欠入居予定者を選考します。抽選日および抽選場所は募集住宅一覧をご覧ください。また、補欠入居予定者の有効期限は当該募集に限ります。
(5)必要書類提出
指定された期日までに入居資格審査に必要な書類を提出してください。
※どのような書類が必要かは文書で送付します。
※受付した申込書及び提出書類は一切返却しません。
※期日までに書類の提出がない場合は失格となります。
※入居を辞退する場合は、必ず書面により辞退届を提出してください。
(6)入居資格審査
(7)入居の承認
入居資格審査及び実態調査の結果、適格であると認められた方は、入居を承認し、入居承認書を送付します。
(8)入居
・連帯保証人が必要です。
※連帯保証人は、独立の生計を営んでいる者であること。生活保護受給者等は、連帯保証人になれません。
※生活保護受給者やDV被害者については、連帯保証人が免除される場合があります。
・入居月の家賃、共益費及び駐車場使用料が必要です。
・住宅敷金(家賃の3ヵ月分)及び駐車場敷金(駐車場使用料の3ヵ月分)が必要です。
・入居できる日は、入居決定日によって異なります。14日以内に入居してください。
・入居できる方は、入居承認書に記載の方に限ります(出産による増員を除く。)。
・入居説明会及び鍵渡しは住宅課でおこないます。必要書類等が揃わない方は、鍵をお渡しできません。
・入居申込手数料300円が必要です(生活保護受給者を除きます。)。