本文
ITエンジニア養成事業業務委託について公募型プロポーザルを実施します
【お知らせ】2022年7月26日更新
- 第2回プロポーザル審査委員会は終了いたしました。
【お知らせ】2022年7月7日更新
- 「質問と回答(ITエンジニア養成事業業務委託)」を公開しています。
- 【様式1】応募書類一覧表(兼チェックリスト)を一部修正し、掲載しております。
- 【様式3】応募者概要を一部修正し、掲載しております。
趣旨
奈良市では、新型コロナウイルス感染症の影響により就労機会を失った方、経済的困窮が深刻な方、転職を余儀なくされた方などを対象に、産業構造の転換の鍵となるIT職種の育成に焦点を当てたリスキリングを促進し、IT職種への就職・定着に繋げるための就労支援を一貫して実施することによりIT人材不足を解消するとともに、市内の中小企業でデジタル技術を導入しDX推進を検討する経営者層や社内で実務を担う中核人材のスキルアップを目指し、市内へのIT関連産業の集積に繋げることを目的とする「ITエンジニア養成事業」を実施します。
本事業の履行には、IT人材育成関連事業の実績多数の民間事業者が蓄積している専門的知識やノウハウに加えて、奈良市の地域特性を考慮しながら計画を策定する発想力が必要とされることから、本事業の委託先については公募型プロポーザル方式により事業者を募集します。
募集概要
委託業務の概要
-
受講者募集業務・選定業務
-
講座運営業務
-
就労支援業務
詳細は、「ITエンジニア養成事業業務委託に係る公募型プロポーザル募集要項 [PDFファイル/524KB]」および「ITエンジニア養成事業業務委託仕様書 [PDFファイル/268KB]」をご覧ください。
応募方法
応募方法の詳細については、「ITエンジニア養成事業業務委託に係る公募型プロポーザル募集要項 [PDFファイル/524KB]」を参照してください。
参加申込書・企画提案書など提出期間
令和4年6月22日(水曜日)~令和4年7月15日(金曜日)午後5時必着(受付終了)
参加資格の確認および結果通知
上記により提出を受けた書類に基づき参加資格の確認審査を行い、参加申し込みされた方に対し、参加決定の可否を随時通知します。
質問受付
提案書の作成に必要な質問がある場合は、令和4年6月22日(水曜日)から令和4年7月1日(金曜日)午後5時までの間に、【様式6】質問書 [Wordファイル/32KB]に内容を記入の上、電子メールにより担当者に送付すること。また、件名を「公募に関する質問(提出者名)」とすること。なお、質問受付期間後の質問は受け付けない。
予算概要
14,433千円(消費税及び地方消費税を含む)を上限とする。
スケジュール(予定)
項目 | 日程 |
---|---|
参加申込書・企画提案書等提出期間 |
令和4年6月22日(水曜日)~令和4年7月15日(金曜日)午後5時まで |
質問受付期間 | 令和4年6月22日(水曜日)~令和4年7月1日(金曜日)午後5時まで |
最終質問回答日 | 令和4年7月8日(金曜日) |
プロポーザル審査委員会(予定) | 令和4年7月26日(火曜日) |
審査結果通知(予定) | 令和4年8月2日(火曜日) |
契約締結(予定) | 令和4年8月上旬 |
ダウンロード
- ITエンジニア養成事業業務委託に係る公募型プロポーザル募集要項 [PDFファイル/524KB]
- ITエンジニア養成事業業務委託仕様書 [PDFファイル/268KB]
- 【別紙1】プロポーザル実施スケジュール [PDFファイル/102KB]
- 【別紙2】審査項目表 [PDFファイル/399KB]
- 【様式1】応募書類一覧 [Wordファイル/52KB]
- 【様式2】応募申込書 [Wordファイル/39KB]
- 【様式3】応募者概要 [Wordファイル/43KB]
- 【様式4】事業概要 [Wordファイル/69KB]
- 【様式5】提案書 [Wordファイル/46KB]
- 【様式6】質問書 [Wordファイル/32KB]
- 【様式7】辞退届 [Wordファイル/30KB]
- 質問と回答(ITエンジニア養成事業業務委託) [PDFファイル/781KB]