ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

若草R4年8~11

2022年4月1日更新 印刷ページ表示

行事予定と園児の様子

8月

8月の行事予定
曜日 内容
9日 火曜日 反戦・平和のつどい
26日 金曜日 避難訓練

アイス

反戦平和のつどい(8月9日)

リズム室で反戦平和のつどいを行いました。家庭支援推進の先生から「命を大切にしよう」「戦争をしてはいけない」という2つの大事な話を聞きました。

いるか1

くじら1

自分の胸に手を当て『ドクン』と動いていることを感じ「生きているってステキだよ」と話がありました。

いるか2

次にスライドを見ながら『折り鶴』の歌を聞きました。

いるか3

くじら2

くじら3

いろんなことを感じながら、スライドを見ている子ども達です。

いるか4

その後は『へいわってどんなこと?』という絵本を、大きなスクリーンに映して見ました。

いるか5

くじら4

真剣な表情でスライドを見ている子ども達です。

くじら6

くじら7

部屋に戻って、家庭支援推進の先生の話を聞いたり絵本を見たりして感じたことや思ったことを話し合いました。「命はひとつしかないから大事にしないとダメだね」「戦争したら悲しい」「友達には優しくする」「みんなで仲良くしたい」「友達と遊んだり仲良くしたりできるのって平和だね」などたくさんの思いを聞かせてくれました。

 

推進1

園のエントランスには反戦平和に関する絵本や平和の樹(平和への思いを込めたメッセージ)、保護者、地域、職員で折った千羽鶴を展示しました。

推進2

たくさんの思いがこもった『平和の樹』や『千羽鶴』のご協力ありがとうございました。今後も、命の大切さを伝えていきたいと思います。

 

乳児

【0歳児 ひよこ組】

ひよこ2

仰向けで周囲を見回し、興味のあるおもちゃを見つけると、素早くコロンと寝返りをします。そして欲しいおもちゃを取ろうと一生懸命手を伸ばしています。届かない時は足で床を蹴って一歩前進!上手く掴めた時は満足そうにニコニコ笑って遊んでいます。

ひよこ3

保育者が絵の具遊びに使う絵の具を用意している様子を興味津々で見ていました。用意ができると早速絵の具に手を伸ばし、手についた絵の具を不思議そうに見ています。「ヌリヌリ、ペタペタしてみよう」と声を掛け、一緒に画用紙にペタン。その感触を確かめるように手の平をじっと見ていました。

 

【1歳児 りす組】

みんなで育てていたアサガオが咲きました。

りす1

花を摘んで、何して遊ぼうかな?

りす3

りす2

水を少し入れて、指先でつまんだり、手の平でギュッギュッと押してみたりすると…

りす4

きれいな色の色水が出来ました。

りす5

アサガオジュース美味しそう!ままごとコーナーで、友達と一緒にジュースパーティーの始まりです。「かんぱーい」と言って、何度も繰り返して遊んでいました。

 

夏の遊びも楽しみました。

りす6

りす7

大好きな絵本『きんぎょがにげた』から、金魚をつくって金魚すくいや、金魚をかくして金魚探しも楽しみました。

りす8

赤、青、黄色の絵の具でつくった氷を使って、お絵かきも楽しみました。

りす9

水遊びでは、つくった金魚やマロニーを台において、水を流して楽しみました。

【2歳児 うさぎ組】

片栗粉1

片栗粉に赤色の食紅で色を付けて遊びました。片栗粉に水と食紅を入れてまぜまぜ・・・自分や保育者の腕などに片栗粉を付けて「みて、ピンク色になった」「なんかプニプニしてる」と言いながら色や感触を楽しんでいました。

片栗粉2

また、ドロドロとした感触に大喜びの子ども達。ギュッギュッと握ってみたり、手の平から流してみたりを何度も繰り返して遊んでいました。

 

絵の具で色を付けて色水遊びをしました。

色水1

ペットボトルのキャップに赤色の絵の具を付けて振ると、水が赤色に!「えー!色かわったな!」とビックリしていました。

色水2

「リンゴジュースみたい」と洗面器やペットボトル、カップなどに水を移し替えて楽しんでいました。

色水3

赤色と青色の色水を使った時には色の変化を楽しみました。

色水4

ペットボトルやカップなどを使って2色を混ぜています。

色水6

色が混ざると綺麗な紫色になりました。「きれいね」とニッコリ笑顔の子ども達です。

9月

9月の行事予定
曜日 内容
1日 木曜日 始業式
6日 火曜日 おはなしの会(3.4.5歳児)
21日 水曜日 身体計測(全園児)・ 宝亀殿 太鼓指導(5歳児)
27日 火曜日 避難訓練

どんぐり

2学期始業式

9月1日(木曜日)、2学期始業式を行いました。今学期は新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、各保育室で園長先生の話を放送で聞きました。「2学期は楽しい行事がたくさんあります。熱中症や新型コロナウイルスに気をつけながら元気に過ごしましょう」というお話を聞くと「はーい!」と元気に返事をしていた子ども達です。その後、手遊びの曲が流れ『こぶたぬきつねこ』『げんこつやまのたぬきさん』を楽しみました。

【3歳児】

ぺんぎん1

園長先生の話がスピーカーから聞こえると、どこから聞こえてくるのか不思議そうにしながらもしっかりと耳を傾けていました。

ぺんぎん2

手遊びのじゃんけんでは「グーおなじ」「チョキは負け?」と言いながら楽しんで参加していました。

 

【4歳児】

いるか1

「2学期は運動参観やわかくさっこ参観、クリスマス会など楽しいことがたくさんありますよ」と園長先生からのお話を聞いて、ワクワク楽しみにしている子ども達です。

いるか2

始業式の後の手遊びでは「じゃんけんぽん!」「勝ったー!」「あいこだ」とみんなで楽しみました。

 

【5歳児】

くじら1

部屋での始業式。お辞儀も上手にしています。

くじら2

園長先生のおはなしをしっかりと聞いています。「はいっ!」と返事もしていました。

くじら3

くじら4

話を聞いた後は、みんなで手遊びをして楽しみました。

くじら5

休みの間、お家の人とゆっくり過ごしたり、出かけたり「楽しい休みだったよ」とたくさん話してくれました。「2学期も友達と一緒にいっぱい遊んで楽しく過ごそうね」と話をしました。

 

乳児

【0歳児 ひよこ組】

ようこそ

新しい友達が来ると、在園児たちは興味津々ですぐに集まって来ました。「誰かな?」というようにお顔をじっと見たり、「よろしくね」と軽くトントンしたりして挨拶していました。

砂遊び

少し暑さがやわらいで、中庭で気持ち良く過ごせるようになり、遊びに行くことが増えました。高月齢の子どもは砂場で遊ぶのを楽しんでいます。カゴの中からお気に入りのスコップを取り出すと砂をすくおうと一生懸命。カップで型抜きした砂を壊すのも面白くて何度も楽しんでいました。

トンネル

低月齢の子どもはジャンプしながらのずりばいで興味のある所にどんどん進んでいます。トンネルに入って周りの壁を見回した後、前方にボールがあるのを発見!ボールを手に取ろうと更に前進していました。

 

 

【1歳児 りす組】

おひさまらんどで、リズム遊びを楽しんでいます。

りす1

『どんぐりどんぐりこーろころ』と歌うと、マットに寝転んでドングリに変身!長い距離を自分で転がっています。

りす2

両手を上にあげてウサギに変身!ピョンピョンとジャンプして、両足跳びも上手になってきました。

りす3

両手を広げてトンボに変身!歌の最後『とーんだからー』『ピッ』と言って片足をあげて止まると、真似をしようとする姿が見られるようになりました。

りす4

りす6

他にも一本橋を渡ったり、鉄棒で足をあげてぶら下がったりして体を動かして遊んでいます。

 

中庭では、したい遊びを見つけて遊んでいます。

りす5

ショベルカーやダンプカーが大好きで、「ガーガー」と言いながら砂山を登ったり、砂を運んだりして友達と一緒に楽しんでいます。

りす8

ボール転がしをしています。コロコロと転がる様子を目で追って、途中で取ってみたり、最後まで転がると何度も繰り返して遊んでいます。

りす7

ままごと遊びでは、アサガオの花や落ち葉などを使って、ごちそうづくりをしています。「どうぞ」「いただきます」と言いながら、保育者や友達と一緒に楽しんでいます。

 

 

【2歳児 うさぎ組】

ひよこ組、りす組の友達と一緒に廊下でバスごっこをして遊びました。

バスごっこ1

上手に椅子に座り、順番を待っています。

バス1

バスごっこ3

順番が来ると、バスに乗って出発進行!バスに乗ることを楽しんだり、自分でバスを押したり引いたりしてバス停まで向かいます。友達を乗せたバスを引っ張ってあげていました。

 

中庭でもバスごっこをして遊んでいます。

バス5

バス6

地面に書いた道の上をバスが走ります。「手伝う!」と言って友達が乗っているバスを押してあげていました。重くてなかなかバスが進まない時には「手伝ってー」と上手に声をかけ、友達と一緒にバスを動かしています。

色水1

感覚遊びのコーナーではアサガオの花を使ってジュースをつくりました。

色水2

洗面器にアサガオの花と水を入れてモミモミ・・・「あ!色出てきた」と大喜びです。完成したアサガオのジュースをペットボトルに移し「ブドウジュースみたい」と言いながら楽しんでいました。

 

 

10月

10月の行事予定
曜日 内容
8日 土曜日 運動参観(3.4.5歳児)
9日 日曜日 雨天 運動参観
11日 火曜日 にじグループ代休
20日 木曜日 遠足(3.4.5歳児)
24日 月曜日 交通安全教室(4.5歳児)

かぼちゃ

運動参観

 10月8日(土曜日)、新型コロナウイルス感染拡大防止対策の為、時間を分けて各学年で運動参観を行いました。当日はお天気の心配もありましたが、子ども達のパワーでお日様も顔を出してくれ子ども達は友達と一緒にかけっこやリレー、ダンスや太鼓を楽しみました。

【3歳児】

ぺんぎん1

ぺんぎん2

ぺんぎん3

ぺんぎん4

ぺんぎん7

 ぺんぎん組は初めての運動参観でした。たくさんのお客さんにドキドキしながらも、友達や保育者と一緒にかけっこや『エビかニックス』のダンスを頑張りました。

 

【4歳児】

いるか1

いるか2

いるか3

いるか4

いるか5

いるか6

いるか7

 去年から一つ大きくなったいるか組の子ども達。恥ずかしそうにしながらも、当日は友達と一緒にかけっこや『スマイル』のダンスに楽しんで取り組むことができました。

 

【5歳児】

5歳1

5歳2

5歳3

5歳4

5歳5

5歳6

5歳7

5歳15

5歳8

5歳9

5歳10

5歳11

5歳12

5歳13

 若草こども園で最後の運動参観となりました。「みんなで気持ちを一つにして頑張る」を合言葉に運動参観への取り組みをしてきました。リレーでは、自分達で走る順番を決め、「みんなで頑張って走ろう」と言いながらチームでバトンを繋ぎ全員で最後まで走りきることができました。和太鼓と竹太鼓のリズム表現では、準備も自分達で行いました。また「かっこいいところを見てもらいたい」という思いがとても強く緊張しながらも、くじら組全員で気持ちを一つにして堂々と叩ききることができました。全力で頑張った子ども達は達成感で満ち溢れていました。

 

保護者の皆様、温かい眼差しと大きな拍手での応援をありがとうございました。また、新型コロナウイルス感染拡大防止対策にご理解とご協力いただき重ねてお礼申し上げます。

 

 

幼児組 遠足

 10月20日(木曜日)秋の遠足に行ってきました。3歳児は植村牧場、4歳・5歳は東大寺大仏殿へ行ってきました。

【3歳児】

3歳1

植村牧場に向けて出発!!

3歳2

植村牧場の入り口で集合写真を撮りました。

3歳児

3歳4

大きな牛に驚きながらも、少しずつ近づいてみました。「おおきいな」「頭と頭をごっつんこしてる」「黒と白やな」「しっぽがあるよ」など話しながら、ゆっくりと牛を見せてもらいました。

3歳6

近くの公園へ移動しておやつを食べました。

3歳8

友達と一緒に園までしっかり歩いて帰ってきました。

3歳7

お弁当は中庭で食べました。外で食べるお弁当はとてもおいしかったです。

 

【4歳児・5歳児】

いるか1

いるか組とくじら組で手を繋いで東大寺大仏殿まで出発!!

5歳1

交通ルールを守って歩いています。

5歳7

大仏殿に着きました。

いるか2

大仏殿の中に入ると・・・

いるか3

大仏の大きさに子ども達はびっくりしていました。

5歳2

大仏の手の形や座り方・顔の表情などじっくり観察しています。

5歳3

「手はパーになってて、真ん中の指が前に出てる!!」「おとうさん座りしてる」などと気付いたことを友達と話したり保育者に伝えたりしてくれました。

いるか5

5歳4

大仏をじっくり観察した後は、待ちに待ったおやつタイム!!大仏殿の芝生のところで友達と一緒においしくおやつを食べました。

5歳6

5歳20

おやつを食べて元気が出ると、園に向かって帰ってきました。

いるか6

5歳5

園に帰り晴天の中、園庭でお弁当を食べました。

 

朝早くからのお弁当作り、ありがとうございました。子ども達はとっても喜んで食べていました。

サツマイモ掘り

10月27日(木曜日)地域の方に来ていただき、楽しみにしていたサツマイモ掘りを行いました。

【3歳児】

3歳1

地域の方にサツマイモの掘り方を教えてもらっています。

3歳4

ツルを持って「うんとこしょ、どっこいしょ」と引っ張ります。でもなかなか抜けません。

 

3歳2

サツマイモの周りを手で掘ってから、再度引っ張ります。「見えてきた!もう少し!」

3歳3

大きいサツマイモが採れて大喜びです。「大きいのがとれたよ」「焼き芋にしたいな」と話していました。

 

 

【4歳児】

4歳1

サツマイモ掘りを楽しみにしていたいるか組の子ども達。

4歳2

4歳

しっかりツルの根本をもって引っ張っています。

4歳4

「サツマイモどこにあるかな」と言いながら土を掘ってサツマイモを探しています。

4歳5

サツマイモが少し見え掘ってみると・・・

4歳6

こんなに大きなサツマイモが掘れました。

4歳7

掘れたサツマイモを持って「サツマイモ採れたよ」と嬉しそうに教えてくれました。

 

【5歳】

5歳1

待ちに待ったサツマイモ掘り!!地域の方にサツマイモの掘り方を聞いています。

5歳2

みんなで力を合わせて「ヨイショ、ヨイショ」と言いながらツルを引っ張ります。

5歳7

引っ張った後は、サツマイモがどこに埋まっているか探しています。

5歳3

土から少しサツマイモが見えると「あっ!サツマイモ見えた」と大興奮。

5歳4

5歳5

「一緒にしよう」「手伝うよ」と友達と一緒にサツマイモを掘っています。

5歳6

大きなサツマイモや小さなサツマイモがたくさん収穫できました。「スイートポテトにしたいな」「何のお料理してもらおうかな」など友達と楽しく話していました。

 

地域の方に協力してもらい、みんなでたくさんのサツマイモを収穫することができて、大喜びの子ども達でした。

 

乳児 運動遊び

園庭で0歳児、1歳児、2歳児の子ども達で運動遊びを楽しみました。

運動遊び1

初めに、園長先生より「体をたくさん動かしていっぱい遊びましょうね」とお話がありました。子ども達は元気に「はーい!」と返事をしていました。

きのこ

『きのこ体操』からスタート!大きい園庭で体操するのは初めてだったので、少し緊張していた子ども達でした。

かけっこ1

かけっこ2

1歳児、2歳児はかけっこをしました。「よーいドン」の合図で、保育者のもとへ走ることが出来ました。

 

サーキット遊びを楽しみました。

りす3

りす4

りす5

フープ遊びでは、各年齢に応じた遊び方(フープの中に入ったり、歩いて渡ったり、ピョンピョン跳んだり、走って渡ったり)を楽しんでいました。

りす2

「のこのこかめのこ~」ハイハイをしてトンネルくぐりをしました。

りす8

平均台では、幅の違う物を置いておくと、自分でどっちを渡るか決めて渡っています。細い方では、手を広げてバランスをとって歩くことが出来ました。

りす7

トンネルを通るとシャラシャラ~という音がし、タフロープが顔や体に触れる心地よさで、何度も繰り返し楽しんでいました。

りす10

大好きな『バナナ体操』をしました。0歳児の友達も聞きなれた曲が流れてきて喜んでいます。

りす9

最後は、お土産をもらって「やったー!」と大喜びでした。

 

運動遊びごっこに出なかった0歳児の低月齢の子ども達も、部屋でハイハイや寝返りをして体を動かしています。

ひよこ1

スロープの頂上にあるおもちゃを目指して、腕で支え足を踏ん張って一生懸命登っています。

ひよこ2

寝返りができるようになり、周りの人が動く様子や音のする方を見ています。

 

11月

11月の行事予定
曜日 内容
4日 金曜日 秋まつり(3.4.5歳児)
5日 土曜日 乳児保育参観
7日 月曜日 秋まつり(0.1.2歳児)
8日 火曜日 バスケットボール教室 バンビシャス(3.4.5歳児)
10日 木曜日 身体計測(全園児)
15日 火曜日 内科健診(全園児)・令和5年度1号認定児就園前健診
24日 木曜日 人権紙芝居 北人権文化センターより来園(3.4.5歳児)
25日 金曜日 避難訓練

きのこ

バスケットボール教室(パートナー学校巡回教室)

 11月8日(火曜日)バスケットボール教室がありました。バンビシャスから2名の選手がきてくれて、ドリブルやシュートなどたくさんの技を教えてもらいました。

 

【3歳児】

3歳1

「お願いします!」と元気に挨拶。子ども達は選手の方を大きいお兄さんだなと思っていました。

3歳2

足の回りにボールを転がしたり、上に投げて受け止めたり、ボールに慣れてきたら・・・

 

3歳4

ゴールにシュート!何度も挑戦しました。ボールが入ると飛び上がって喜んでいました。

3歳5

うまく入らないからどう投げようかなと迷っていると、選手の方がゴール近くまで抱き上げてくれて、シュートをすることが出来ました。

3歳6

終わりに「今日楽しかった人?」と聞かれて、みんな「はーい」と笑顔で手を挙げていました。

「ありがとうございました」と大きな声でお礼も言えました。

 

【4歳児】

いるか1

ずっと楽しみにしていたバスケットボール教室が始まりました。子ども達はワクワク嬉しそうにしていました。

いるか2

準備体操をしました。グーパーグーパーとジャンプをしています。

いるか3

ドリブルのやり方を教えていただきました。選手に見本を見せていただいて「すごーい!」と驚く子ども達。「僕もできるよ」「見ていてね」と一生懸命教わったドリブルをしていました。

いるか4

次にパスを教えていただきました。「上手!」「できているよ、すごいね」と選手に言ってもらえて、とても嬉しそうでした。
いるか5

いるか6

最後にシュートをしました。「ふんわり上に投げると入りやすいよ」と教えてもらったので、さっそくやってみる子ども達です。「ゴールに入ったー!」と喜んだり、うまく入らない時は選手に抱っこをしてもらってシュートをしたりしました。

 

【5歳児】

5歳1

バンビシャスのポスターをみながら「どの選手が来てくれるかな」と楽しみにしていた子ども達です。「よろしくお願いします」と挨拶をしてバスケットボール教室が始まりました。

5歳2

最初はドリブル。片手ドリブルをしています。

5歳3

次は歩きながらのドリブル。遊びの中でドリブルをしていることもあり、楽しんでいました。

5歳4

今度は少し難しくなり、ボールを投げて手を叩いてからのキャッチ。「難しい」という声が聞こえていましたが、何度も挑戦し「できた!!」の声が多くなり喜んでいました。

5歳6

5歳7

次はバスケットゴールにシュート!!みんなゴールめがけてシュートをきめていました。

5歳8

最後は選手の方と一緒ににっこり写真を撮りました。とても楽しい時間をみんなで過ごしました。

 

人権紙芝居

11月24日(木曜日)、北人文センターで催している「人文フェスタ」で、中山先生が『ともだちや』の紙芝居を読み聞かせに園に来てくれました。

【3歳 4歳 5歳】

5歳1

いるか1

5歳2

最初に楽しいクイズがありました。

5歳4

いるか6

そして、手づくりの『ともだちや』の紙芝居の読み聞かせをしてもらいました。

いるか2

5歳5

紙芝居を読んでもらった後に「友達に優しくしようね」「良い事は良い、嫌な事は嫌という勇気を持とうね」「思いやりを持って友達と楽しく過ごそうね」など子ども達に話してくれました。

いるか4

5歳6

最後に『みんなで誕生日』の曲に合わせて楽器を鳴らして楽しみました。

 

これからも友達をいっぱいつくり、楽しく過ごしていきたいと思います。

乳児

11月5日(土曜日)、保育参観がありました。お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

【0歳児】

ひよこ2

食事の様子を見ていただきました。パクパクと意欲的に食べたり、ミルクを飲んだりする様子を見ながら、園での普段の食事の様子やお家での様子を話し合う機会となりました。

ひよこ1

おやつを食べた後、お家の方と一緒にお部屋にある好きなおもちゃで遊びました。いつも遊んでいるスプーンを使ってポンポンを移し替える遊びを、お家の方と楽しんでいました。

【1歳児】

りす7

りす3

ショベルカーやダンプカーで砂山を上り下りさせて楽しんでいます。

りす11

ままごと遊びでは、コスモスの花やドングリ、落ち葉などを使ってごちそうづくりを楽しみました。

りす12

「しゅっぱーつ!」と言って、バスごっこを楽しんでいます。

大好きな中庭で、お家の人と一緒にたくさん遊ぶことが出来て、とても嬉しそうでした。

【2歳児】

うさぎ1

うさぎ2

おうちの人と一緒に、元気いっぱい体を動かしてサーキット遊びを楽しんでいました。

うさぎ3

しっぽを付けてもらい、「まてー!」と笑顔で走ってしっぽ取りを楽しんでいた子ども達。おうちの人と一緒にしっぽ取りができて喜んでいました。

うさぎ4

うさぎ5

最後はおうちの人のところまでよーいドン!おうちの人に受け止めてもらい、とても嬉しそうでした。

 

11月7日(月曜日)、秋まつりがありました。

〈ボーリング〉

ひよこ3

りす8

うさぎ1

いつも遊んでいるドングリ転がしの波板を使って、ボーリングをしました。ひよこ組のお友達も上手に転がすことが出来ました。

〈コマづくり〉

ひよこ5

りす9

うさぎ2

マジックでかいたり、シールを貼ったりしてコマをつくりました。「クルクルまわったー」と何度もまわして遊んでいました。

〈玉入れ〉

りす10

うさぎ2

昨年から遊んでいる大好きなカバの口に玉を入れて遊びました。うさぎ組の友達は、ねらいを定めて投げることもできるようになりました。

ひよこ組の小さいお友達は、部屋でしたい遊びを楽しんでいます。

ひよこ5

仰向けの姿勢からコロン、と素早く寝返りすると、興味のある玩具に手を伸ばし、一生懸命とろうとしています。時には手足を踏ん張ったり、寝返りを繰り返して移動していることも。「見たい、触りたい」という思いから、少しずつ体を動かすようになってきています。

ひよこ9

棚やおもちゃなど、いろいろなものを支えにしてつかまり立ちができるようになりました。ポストカード入れにつかまって立ちながらカードの絵を見たり、カードを穴に入れようと手を動かしたりしています。

 

タマネギの苗植え

11月30日(水曜日)こども園の畑でタマネギの苗植えをしました。地域の方から「タマネギの赤ちゃんは優しく触ってあげてね」「上から土のお布団をかぶせてあげてね」と植え方を教えてもらいました。

 

【3歳児】

ぺんぎん1

ぺんぎん2

ぺんぎん3

握りしめた自分の手を見ながら「いるか組になったらこれくらいになるかな」「楽しみだな」「何の料理で食べよう」と今から楽しみにしています。

 

【4歳児】

いるか2

いるか4

いるか3

「玉ねぎの赤ちゃん可愛い」「ひげがフワフワしてる」「タマネギの匂いがする」とタマネギの苗を触って感じたことをたくさん口にしていました。タマネギを収穫できるのはくじら組さんになってからです。「水をあげたり草を抜いたりして大事に育てようね」とみんなで話をしました。

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)