本文
きょうは4がつさいごのひ!きょうもとってもいいてんきです。
みんなげんきにすごしていますか?
せんせいたちはきょう、はたけのくさひきをしましたよ!
「くさがいっぱいだけど、がんばるよ!」
くさひきをしていると・・・いろんなくさばなやいきものにであったよ。
みんなは、なにかわかるかな?
かわいいむらさきのおはなだね!
こんなおはなもあったよ
おおきなくろーばーのなかから・・・
よつばのクローバーがあったよ
これは、なにかのようちゅうかな?
ミミズもいたよ
ころころかわいいだんごむし
これは、はさみむしかな
なめくじが・・・
ひっくりかえったのかな
ここにはなにがいるでしょう・・・わかったかな?
いろんないきものにであいながら、くさひきをするとたのしくくさひきができたよ。
じゃじゃーん!!こんなにきれいになりました!
こんどまた、おいしいやさいのなえをうえてそだてようね!
そして、きのうもおしらせしたように、せんせいがつくったたのしいあそびをしょうかいしまーす♪
みらいのドクターのかつやくをねがって☆
たのしみにきてね!!
更新日 令和2年4月30日
きょうはとってもいいてんき!つげこどもえんのえんていにはとってもきれいなおはながさいています。
せんせいたちもたのしいあそびやみんなといっしょにやってみたいことをかんがえています。
たのしみにしておいてね!
いちぶをしょうかいしまーす!!
<すごろくあそび>
<おはしのもちかた>
<たいこのリズムうち>
<なわとびがんばりカード>
<にこにこひろばのおたんじょうびカード>
みんなでいっぱいあそぼうね!おうちでもげんきにすごしてね♪みんながくるのをまっているよ!
更新日 令和2年4月28日
都祁こども園のみなさん。お元気ですか?
今日は、朝からいいお天気でした。
少し風が冷たかったけど先生たちは、ペンキ塗りをしました。
白色と赤色を ぐるぐる混ぜると・・・・・・・・・・・ピンク色
白色と青色を ぐるぐる混ぜると・・・・・・・・・・・水色
白色と青色と黄色を ぐるぐる混ぜると・・・・・・・・・・かわいい黄緑
完成!お外の棚や柵やテーブルが、ピカピカになりました。みんなと一緒に遊べる日を楽しみに待ってまーす!
更新日 令和2年4月23日
みなさんお元気ですか。
こども園にもたくさんのお花が咲きました。
5月の連休明けまでお休みになりましたが、それまで元気に過ごしてください。
みんなに会えるのを待っています。
更新日 令和2年4月13日
令和2年度 入園式を行いました。
4.5歳児新入園、新3歳児がお家の人と一緒に手をつないで登園してくれました。
式では担任の先生に名前を呼ばれて「はい!」と元気にお返事を聞かせてくれました。また、みんな椅子に座って園長先生の話をよく聞いて、次に登園する日を楽しみにする姿が見られました。
都祁こども園には新しい仲間が増えました!
更新日 令和2年4月10日
令和2年度 1学期始業式を行いました。
4,5歳児の子ども達が登園し、始業式をしたり、新しいクラスで担任の話を聞いたりしました。久しぶりの登園に少しドキドキしている子も、新しいお帳面をもらって嬉しそうな表情でした。
明日から17日まで臨時休業になります。ご家庭でも手洗いうがいや、規則正しい生活をして元気に過ごしてくださいね。また、20日に元気に登園してくれるのを待っています。
10日に入園式を迎えるみなさんも健康に気を付けて、楽しみにきてくださいね!
更新日 令和2年4月8日
臨時休業、特別保育のため、行事予定は未定です。
✱5月の園だよりを載せます。下の『5月の園だより[PDFファイル]』をクリックしてください。
✱お知らせとお願いがあります。下の『PDFファイル』をクリックしてください。
令和2年5月15日付 お知らせとお願い [PDFファイル/143KB]
【遊びのヒント‼】⇧クリックしてね。
みんなとあそべることをたのしみに、せんせいたちはいろいろなじゅんびをしているよ。
えんていのタイヤにあなあけをしたよ。
タイヤをつかってどんなあそびができるかな?
みんなでたのしくあそぼうね☆
そして、ようじクラスのてあらいばのまつばしょをおしらせします!
ともだちとのあいだをあけて、じゅんばんをまってね!
3さいのおともだちは、いすにイラストをはっているよ。そのうえにすわってね!
4さいのおともだちは、かべにばんごうをはっているよ。ばんごうのまえにすわってね!
5さいのおともだちは、いすをはなしておいていて、ゆかにまっておくめじるしもあるよ。じぶんたちであいだをあけながらすわってね!
あいだをあけて、じゅんばんをまって、てあらいとうがいをていねいにしようね(^O^)/
3さいさんのおへやもすこししょうかいするね!
こどもえんにきたら、せんせいといっしょにおやくそくをまもってたのしくすごそうね!
それと!せんじつせんせいたちがみんなのおうちに、おてがみをわたしにいったときに、わたしたいろぬりやせいさく、たのしんでもらえたかな?
5さいさんはかわいいカエルができましたか?
4さいさんはすてきなかさができましたか?
カエルやかさはこんど、こどもえんにくるときにもってきてね。
すてきなおてがみもありがとう!!とってもうれしいです。
6がつからげんきなみんなにあえることを、たのしみにしているよ♪
もうすぐこどもえんがさいかいします。たのしみだね。
ちょっとだけ、あたらしいせいかつをしょうかいするよ!!
☆マスクのつかいかた☆
できるだけ、マスクをつけてきてね。0.1.2さいじのこどもたちは、マスクをしなくてもいいよ。
【マスクをつかうとき】、【マスクをはずすとき】のおやくそくだよ。
おうちでもれんしゅうしてみてね。
☆あさのけんこうかんさつをかくところ☆
しょくいんしつのまえは、あおい・かりんぐみさん。
おうちのかたは、ここでけんこうかんさつをかいてくださいね。
そして、おへやまでおくってあげてください。
リズムしつのまえは、ゆり・りんどうぐみさん。
おうちのひとといっしょに、おへやまでげんきにきてね。
げんかんまえは、すずらん・さざんかぐみさん。
5さいさんは、ここでおうちのひととわかれて、おへやまでげんきにきてね。
※おともだちどうし、おうちのひとどうし、ちょっときょりをあけてね。
※まいにち、おねつをはかってきてね。わすれたら、しょくいんしつのせんせいにこえをかけてね。
※ちょっとでも、からだにげんきがないときは、おへやのせんせいにいってね。
きょうは、すずらん・さざんかぐみ、ゆり・りんどうぐみのえんていかいほうがありました。
おともだちどうし、ひさしぶりにあえて、みんなにこにこ😊せんせいたちもみんなにあえて、とてもうれしかったよ!
ねんちょうさんは、なんだかからだもおおきくなったね。
またみんなでどろんこになろうね!
ぶらんこきもちいいね~!!
ゆり・りんどうぐみさんも、おともだちとあえていっぱいあそんでいたね。
”さようなら~”また6がつからげんきにきてね。
いっぱいあそぼうね!!
きょうは、たんぽぽぐみさんとあおい・かりんぐみさんのえんていかいほうがありました。
おうちとひとといっしょにおままごとやすなあそびなど、あせをかきながらたくさんあそんでくれていました。
あめがふらないかとしんぱいしていましたが、みんながあそびにきてくれたじかんはたいようもすこしかおをだしてくれていました。
てるてるぼうずのおかげかな?
えんていのあるばしょに、ありのすをはっけん!
ありさんがなかにはいったり、そとにでたりしているよ。
おしごとしているはたらきありさんかな?
おおきなあな、ちいさなあな、たくさんあるね。
こどもえんのどこにありのすがあるのか、またさがしてみてね!
つきやまにきれいなしろいはながさいていました。
なんていうなまえのはなでしょう?
こたえはゆりぐみさんのおへやにあるずかんにのっているので、しらべてみてね!
きょうも、みんなからのおてがみがとどきました。
すてきなかわいいえやめっせーじを、ありがとう!
せんせいたちはとってもうれしいです。
あしたは、すずらん・さざんかぐみさんとゆり・りんどうさんのえんていかいほうがります。
あしたもいいてんきになりますように☀
きょうもいいてんき!せんせいがやさいのなえにおみずやりをしようとすると…
むらさきいろのおはなをはっけん!!
しろいおはなのつぼみもはっけん!!
どんなやさいのおはなでしょう?
こんなのもみつけたよ!
きいろだったおはながしろいわたげになっていたよ。
かぜにのってうわうわとどこへとんでいくのかな?
こどもえんにきたらさがしてみてね♪
きょうもおてがみがとどいたよ!
すてきなえやめっせーじをありがとう♡
あしたからえんていかいほうがあります。
おうちのひとといっしょにあそびにきてね。
きょう、せんせいたちは、ぎゅうにゅうぱっくをつかって、あるものをつくりました。
なにをつくっているでしょうか?
きゅうしょくを たべるときにつかうものだよ。
こたえは、こどもえんに きたときのおたのしみ!
きょうも、こどもえんのおともだちから、おてがみが とどきました!
とてもうれしくて、あたたかいきもちに なりました。ありがとう!
みんなからのおてがみを、たのしみにまっています!
=うれしい おしらせ=
あおいぐみさんと かりんぐみさんの おへやのあいだに、つばめのすがありました。
みえるかな?
おかあさんつばめが たまごをあたためているところかな?
ちょっと きゅうけいしてるところかな?
なにをしてるんだろうね。
みんながこどもえんにきたときにそっとみてね。
あかちゃんつばめが みられるかもしれませんね。
きょう、せんせいたちはえんていのそうじをしました!
すなあそびでつかうどうぐやおままごとでつかうおさらをあらったり、おうちをごしごしきれいにしたりしました。
「みんなとはやくおそとであそびたいな。」「どんなたのしいあそびができるかな?」とかんがえながらそうじをしていると…
あっというまにきれいになったよ!!
ぴかぴかになったあそびどうぐやおうちで、みんなといっぱいあそべることをたのしみにしています♪
ふわ~んとあまいにおいにひきよせられてちかくにいってみると、
きのしたにうめのみがおちているのをはっけん♪
いまはみどりいろだけど、いろがかわっていくのかな?もっとおおきくなるのかな?どうなっていくのかたのしみだね!
せんせいたちがつくったてづくりおもちゃをすこししょうかいします。
ぴんくやきいろのわっかをなげるわなげです。
あんぱんまんやけーき、のりものがかわいいね。3さいさんのへやにあるよ!
おいしゃさんごっこでつかうくすりやぼうしです。
おいしゃさんやかんごしさんにへんしんするみんなのすがたをたのしみにしていますね!☆
6がつ1にちからこどもえんがはじまることがきまりました。みんながこどもえんにきてくれるひをたのしみにしていたせんせいたちは、とってもうれしいです。「どんなあそびをいっしょにしようかな?」とわくわくしています♪
かりんぐみのおへやだよ。おいしそうなけーきがあるよ。
おそとでごちそうをつくったり、すなあそびをしたり・・・いろいろなあそびがいっぱいできるね。
たんぽぽぐみさんのおへやだよ。おままごとをしたりえほんをみたりしてあそぼうね。
そして、きょうはすずらんぐみ・さざんかぐみさんのうえきばちにアサガオのたねをまきました。
まず、うえきばちのなかにいしをいれたよ。
いしをいれると、うえきばちのなかのいらないみずをながしたり、くうきをいれたりできるそうだよ。
つぎにつちをいれて、たねをうえるあなをあけました。
あなのなかにたねをひとつぶずついれて、やさしくつちのおふとんをかけたよ。
さいごにおみずをあげて、「おおきくなあれ。きれいなアサガオがたくさんさきますように。」とおねがいをしたよ。
みんながこどもえんにきてくれるころにはどうなっているかな?たのしみだね!
そして、きょうもたくさんのおてがみがとどいたよ!みんなありがとう♡
みんなからのおてがみをみると、うれしいきもちになってげんきがでるよ!
まだまだたのしみにまってるね☆彡
きのうのよるからのあめで、えんていにたくさんみずがたまっていました。すこしずつてんきがよくなってきて、「こどもえんのみんな、そとでげんきにあそんでいるのかな?」とかんがえていました。
あそぶときは、すいぶんほきゅうしながらあそんでくださいね(^_-)-☆
きょうはクイズをしてみましょう!
おはなのあかちゃん・・・わかるかな?
1
ヒント はるにさくかわいいおはな。このはるにこどもえんにもいっぱいさいたよ!
2
ヒント なつにさくきれいなおはな。きょねんの5さいさんがうえた、きいろいおはなだよ!
3
ヒント ちいさなしろいおはながさくよ。ふうせんみたいなかわいいみもなるんだよ!
4
ヒント オレンジいろやきいろいおはながさくよ。えんていのプランターにもうえたよ!
5
ヒント はるにきいろいおはながさくよ。きょねんの5さいさんがかだんにうえて、はながさいてたねをとったよ!
6
ヒント きいろやしろのおはながさくよ。こどもえんのげんかんまえのかだんに、いっぱいさいていたよ!
それから…かみしばいのまねっこをしてたねのめだしをしてみたよ!
じゃじゃじゃーん!!これはなにのおはなでしょうか?
ヒント なつにさくおはなだよ。ピンクやむらさき、あおいろなどのはながさくよ!
ぜんぶわかったかな?
こたえは…
1、チューリップ 2、ミニヒマワリ 3、フウセンカズラ 4、マリーゴールド 5、なのはな 6、すいせん でした!
さいごに、せんせいがめだしをしているおはなは…アサガオでした(^^)/
めがでたらどこにうえようかな?
それから!
こどもえんにおてがみをおくってくれてありがとう♪
かわいいおてがみがとってもうれしいです!!
まだまだおてがみまってるね♡
きょうはかぜもふいていいきもち!
やさいのなえたちも、みずをたくさんのんでちょっとずつおおきくなってきましたよ。
きょうは、せんせいたちのてづくりおもちゃをしょうかいします!
にゅうじぐみさんのふうせんペープサートだよ。なにがでてくるのかな?
せいかいは・・・
かわいいうさぎとぞうだね♡あかとあおのかっこいいくるまもでてきたよ。
つぎはなにかな?
きいろ、みどり、しろ・・・これはなにかのたまごなんだって!
なにかな?なんのいきものかな?どうぶつかな?
せいかいは・・・
わあ~すごい!!いっぱいでてきたね。
きいろのたまごは、さなぎになって→あおむしがでてきて→ちょうちょにだいへんしん!!
みどりのたまごは、ちいさなたまごから→おたまじゃくしになって→かえるにへんしん!!
しろのたまごは、ひよこがうまれて→にわとりになったよ!!こけこっこー!!
おもしろいね。たまごのいろはみんなちがうんだね。
さてつぎは・・・
なにかな?みんなまるいよ。しっぽがでているのもあるね。
めやくちもあるね。✖のもようはなにかな?
せいかいは・・・
じゃーん!!いろんなどうぶつにだいへんしん!!
しっぽはねずみさんだったね。
うさぎやかえる、たこもいるね。✖もようは、たぬきさんのおへそだったんだね。
つぎもかわいいよ。
「ころころたまご」のてぶくろシアター♪
めがきょろきょろうごくよ。
つぎは・・・たけぽっくり!!
たけに、いろをぬったりえをかいたりしてつくったよ。
あそぶのたのしみだね。うまくのれるかな?
そして・・・きょうもおともだちから、たくさんおてがみがとどいたよ!
みんな、ありがとう!!げんきなようすがつたわってきたよ。
またどんどんまってます♡
きょうははたけにサツマイモのなえを80ぽんうえたよ。
いっぽんずつよくみると、ねっこがはえているのがわかるよ。
うえるところにサツマイモをおいてみたよ。
マルチにあなをあけておいて、いっぽんずつねかせながらつちのふとんをかけてあげたよ。
はたけのベッドのうえで、サツマイモさんがねているみたいだね。
うえたら、みずやりをしたよ。みずいっぱいのんでね。
スクスクおおきくなって、おいしいサツマイモができますように☆
みんながこどもえんにきたら、まいにちみずやりをよろしくね!
そして、くさひきやくさかりもしました。
えんていのしゃめんのくさかりを、きかいでしました。
それから…!!
せんせいたちがみんなのおうちに、おてがみをもっていったときに「こどもえんのせんせいたちに、おてがみをおくってね」とハガキもとどけていました。
おうちのかたといっしょにかいてくれたハガキがぞくぞくととどいています!
こころのこもったおてがみ、ありがとう!!とってもうれしいきもちになったよ(*'▽')☆
まだまだおたよりまってまーす♡
きょうは、せんせいたちのおすすめえほんをしょうかいします。
<にゅうじぐみさんのおすすめえほん>
「だるまさんが」…くりかえしでてくるだるまさんがとてもかわいいよ。
「できるかな?」…どうぶつさんのまねっこあそびがおもしろいよ。
「はらぺこあおむし」…あおむしがいろんなたべものをたべて、せいちょうしていくよ。
<3さいじさんのおすすめえほん>
「くだものだもの」…いろんなくだものがでてきて、おもしろいひょうじょうのくだものがいっぱい。
「月刊絵本プリン」…このえほんのなかに、おいしゃさんになれるぺーじがあったよ。みんなもおいしゃさんになってみよう!
<4さいじさんのおすすめえほん>
「うんちしたのはだれよ!」…もぐらくんのあたまのうえに、うんちをおとしたのはだれでしょう?
「うしはどこでも“モー”」…どうぶつのなきごえってどこのくにでもおなじかな?
<5さいじさんのおすすめえほん>
「とべないほたる1・2」…しぜんのなかでうまれたたくさんのほたるたちのぼうけんのおはなし。
まだまだつづいていくえほんだよ。
いろんなえほんをしょうかいしました。みんなはどんなえほんがすきかな?またおしえてね。
きょねんの5さいじさんがうえたどんぐりが、ちいさなめをだしました。
つきやまのうしろと、4さいじさんのおへやのまえにうえました。
えんていに、おおきなどんぐりのきができたらいいなあ。みんなでみずやりしようね!
きょうはかぜがふいて、とってもいいてんき!
せんせいたちは、なつやさいとはなのなえをうえたよ。
まずはつちをまぜてフカフカのつちをつくったよ。
フカフカのつちをプランターにいれたよ。
そしてはなとやさいのなえをうえたよ。
スクスクおおきくな~れ!
それから、はたけにサツマイモをうえるじゅんびをしたよ。
はたけにマルチ(くろいビニール)をかぶせたよ。
マルチをかぶせると、くさがはえにくくなるんだって。
ここにサツマイモをうえるよていだよ。
はたけのはしっこにも、やさいのなえをうえたよ。
これはカボチャのなえだよ。
3しゅるいのカボチャをうえたよ。
まるいかたちの「ぼっちゃんカボチャ」
あたまがすこしとがっている「ロロン」
ほそながいかたちの「かんりゅう」
カボチャにもいろんななまえがあるんだね。
みんながえんにくるころには、すこしおおきくなっているかな!
たのしみにきてね(^▽^)/
やさいのなえクイズです☆
なにのなえかわかるかな?
1
ヒント きったらほしがたで、ネバネバしているよ。
2
ヒント むらさきいろのみがなるよ。
3
ヒント ほそながいみどりのみがなるよ。ちょっとブツブツしているよ。
4
ヒント みどり、あか、きいろのみがなるよ。
5
ヒント たべるとちょっとにがくて、おとなのあじ。
ぜんぶわかったかな?
みんながこどもえんにきたらいっしょにそだてようね。
そのときまで、こたえはおたのしみに♪
きょうは、にゅうじぐみのせんせいがつくったてづくりおもちゃをしょうかいします。いろいろあるよ。
いろんなあきかんでつくったよ。どんなおとがなるかな?
わなげをつくったよ。うまくはいるかな?
「ぼくのミックスジュース」のうたにあわせててぶくろをうごかしてあそびます。
いろんなおかおになる えあわせパズル。さてさてなんのどうぶつになるかな?
いれるといいおとがする ぽっとんあそび。どんなおとがするかな?
どのくるまがすきかな?すきなおやつはどれかな?くみあわせてできるつみきぱずるだよ。
おへやのかざり。かぜにゆらゆらゆれるよ。ストローでつくったよ。
「いないいないばあ」や「むすんでひらいて」のうたにあわせてたのしむパネルシアターです。
せんせいたちは、きょうははたけで・・・
なかおぼくじょうのうしさんの、うんちをもとにつくられたひりょうと、ふようどをはたけのつちにまぜ、げんきなやさいができるように、つちづくりをしました。
なにをそだてようかな?どんなやさいができるかな?
ゴールデンウィークはどんなふうにすごしましたか?おうちのひとのおてつだいいっぱいできたかな?
きょうもとてもいいてんきになりましたね。
それでは、かげあそびのせいかいをはっぴょうします!いくつわかったかな?
こたえ(1) はさみ こたえ(2) むしとりあみ こたえ(3) じょうろ
こたえ(4) よしかわせんせい
こたえ(5) ひがしたにせんせい
こたえ(6) よしもとせんせい
でした!!ぜんぶわかったかな?かげっておもしろいね。みんなもかげであそんでみてね。
きょうも、せんせいのてづくりおもちゃをしょうかいします。
おうちのひとといっしょにからだをうごかしてあそんでみよう!
てづくりりゅっくをもっておさんぽしよう!なにをもっていこうかな?
つるのおりかた。むずかしいけどちょうせんしてみよう。だんだんうまくおれるようになるよ。
はるのむしや、はるのおはなをさがしてみよう!
しゅりけんのおりかた。いろんないろをくみあわせてカラフルなしゅりけんをつくろう!
たんぽぽぐみさんのてづくりつみき。せんせいがきをみがいてつくったよ。どんなかたちができるかな?
3さいじさんくらすのこいのぼりかざり。いろんないろのこいのぼり、かわいいね。
あしたは、にゅうじさんのてづくりおもちゃをしょうかいします。
おたのしみに!!
きょうはおそとで、かげあそびをしてみたよ。
なんのかげかわかるかな?あててみてね!!
クイズ(1)
<ヒント>これはつくってあそぶときにつかうよ。
クイズ(2)
<ヒント>これはむしさがしのときにもっていくよ。
クイズ(3)
<ヒント>シャワーみたいにみずがでるよ。
クイズ(4)
<ヒント>なにせんせいのかげかな?くつのサイズはおおきいよ。
クイズ(5)
<ヒント>1ばんおくのおへやのせんせいだよ。
クイズ(6)
<ヒント>ポーズがかわいい!かみのけをポニーテールにしているよ。
わかったかな?正解は・・・ゴールデンウィークあけにおしらせしますね。
きょうも、せんせいのてづくりおもちゃやあそびをしょうかいします。
ラキューでつくったよ。みんなもちょうせんしよう!
もうすぐこどものひ。いろんないろでこいのぼりをつくろう!
かぶともつくってみてね!
たんぼからこえがきこえてくるね。けろけろ・・・♪
つくしぐみのせんせいがつくったゆびにんぎょうだよ。
なんのてあそびかな?<その1>
♪キャベツ~のなかか~ら、あおむしでたよ!ピッピッ!!
♪おとうさん、あお~むし~♪
♪おかあさん、あお~むし~♪
♪おにいちゃん、あお~むし~♪
♪おねえちゃん、あお~むし~♪
♪あかちゃん、あお~むし~♪
♪ちょうちょになりました~♪
<その2>
なんのうたかわかるかな?たのしいうたごえがきこえてきそうです♪
あしたからゴールデンウィークにはいります。せんせいたちも、おうちですごします。みんなも、おうちのひとのおてつだいをしたり、おうちでげんきにすごしたりしてくださいね。
Stay home !!(ステイ ホーム)
自分の体の大きさと同じぐらいの大きいおにぎりを見て「わぁー」と歓声をあげた子ども達。お部屋で触ったり転がしたりした後、おにぎりを廊下に出してみました。大きなおにぎりを小さな手でコロコロ転がし、「よいしょ。よいしょ。」と掛け声をかけながら、長い廊下を行ったり来たり、何度も繰り返し遊んでいました。
カエル、トマト、ブドウの形のボードに小さな穴があいています。ひもの先をつまみ真剣な眼差しでひもを通そうとしたりギューと引っ張ったりして夢中になっています。できた時には嬉しそうな表情を見せていました。
大きなタライに片栗粉をたくさん入れていると、何が始まるのかな?と集まってくる子ども達。すぐに手を入れて触ってみると白い粉がついてしまいました。パンパンと手をはたいたり、じっと見たりしています。「サラサラしてるね」「気持ちいいね」の声かけに、にっこりしていました。また、片栗粉に水を入れると、トロトロになったのを触ったり握ったりして、手のひらにのせてトロリーンと流れてくるのを不思議そうに見ていました。肌に触れる感触を感じているようでした。
6月26日(金曜日)に中学校の先生方が、はるかのひまわりの種とビデオメッセージをこども園へ届けて下さいました。『はるかのひまわり絆プロジェクト』として、阪神・淡路大震災に由来し、命の大切さについて思いをつなげる取り組みです。子ども達は「何だろう?」と興味深々でした。中学生からの思いを受け継ぎ、種を受け取りました。
そして今日、中学生からのビデオメッセージを観ました。「どうして『はるかのひまわり』という名前なんだろう」「どんな思いが込められているんだろう」とビデオを見て、みんなで考えました。
はるかのひまわりの由来を知り、子ども達は「25年前に大きな地震があったんだ」「大切に育てたい」と思ったことを話し合いました。その後、みんなで種を植えました。
「大きなひまわりが咲きますように」と願いを込めていた子ども達。こども園で大切に育てていきたいと思います。
心配していた雨も降らず、絶好の奉仕作業日和でした。
おひさまの会の役員のみなさまと先生達で、園庭や園周辺の草刈りをしました。
梅雨の雨をもらってグングン伸びた草が、スッキリと刈り取られ園庭や園周辺は、見違える程きれいになりました。
ありがとうございました。
きれいになった園庭でまた遊ぼうね!
虫たちもビックリしているでしょうね!
4歳児ゆり、りんどう組のみんなで育てているこどもピーマンとピーマン。毎日水やりをしていると少しずつ苗が大きくなり、かわいい白い花が咲き、実ができてきました。生長の様子を楽しみに観察している様子がありました。
実が少しずつ大きくなってくると、「わあ!大きくなってる!」「大きいのとってみたい!」との声が聞かれました。
そして「みんなで食べたいな」との子ども達の思いを聞いて、いつもおいしい給食をつくってくださっている給食の先生に相談してみることにしました。
「ピーマンを育てました。給食に入れてください」と伝えてみると、
「わかりました。明日の朝、ピーマンをとって持って来てくださいね」と言ってくださいました。
そして次の日!朝からはりきって登園し、みんなでピーマンを収穫しました。
「大きいのとれた〜」「すごく大きいで!」
「そっとチョッキンってするよ」「やさしくね」
などと言いながら真剣な眼差しで収穫していました。
こどもピーマン1個とピーマン2個がとれました!
ワクワクしながら、給食の先生の所にとれたてのピーマンを持って行きました。
「ピーマンがとれました。給食に入れて下さい!」と伝え・・・給食室前の廊下からもみんなでお願いしました。
「給食の先生!よろしくお願いします!!」
「早く食べたいな」「給食楽しみやな」など子ども達は給食の時間を楽しみにしながら過ごしていました。
そして待ちに待った給食の時間☆
「いいにおいやな」「どんな味かな」とドキドキ、ワクワクの様子でランチョンマットなどを準備していました。
酢鶏のメニューにみんなで育てたピーマンを入れて下さいました。
食べてみると・・・
「ピーマン甘くてとってもおいしい!」
「ちょっと苦手だったけど、食べられたよ!おいしい‼」と大喜びの子ども達でした。
おいしく給食を食べていると、「給食の先生においしい給食つくってくれてありがとうって伝えたい!」との声が聞かれ、給食後に伝えに行くことにしました。
「ピーマンでおいしい給食ありがとう。甘くてとってもおいしかったです」
と伝えると、給食の先生もにっこり笑顔で「どういたしまして。また持って来てね」と言ってくださいました。
みんなでお世話したピーマン。給食の先生においしく調理してもらって、友達と一緒に食べることができて、うれしくておいしい体験ができました。今後もみんなで大切に育てていきたいと思います。
みんなが給食を食べていたお昼頃、静かになった園庭にツバメ達が集まっていました。
ここは、年長さん達がトイで水を流して遊んだ後の水たまりです。一体何をしているのかな?
水たまりを見てみると、何だか泥んこ遊びをしたあとみたい。
水たまりに集まったり飛び立ったり、泥んこをつっついたり。。。
さて、何をしていたと思いますか?
そうです!お家をつくっていたようです。
給食を食べ終えた年長さん達と一緒に水たまりを見に行くと、くちばしで泥んこ遊びをした跡とかわいい足跡がたくさんありました。子ども達が水を存分に使って遊んでできた水たまりは、ツバメ達のお家づくりに役立ったようです。土や泥の特性をツバメ達もわかってるのですね。
今日はおひさまピカピカとってもいい天気です。水遊びを楽しみにお外に出ました。車の玩具やカップ、穴あきペットボトル、ジョウロなど、好きなものを持つと水の中へジャボーン。水を汲んだり、流したり、穴をあけたペットボトルから水が流れでてくるのをニコニコしながら見たりしていました。
「お水冷たいなぁ」と何度も繰り返し、ペットボトルに水を入れたり流したりしていました。
水溜まりでバシャバシャバシャ!ただただそれが面白い2歳児さん。
ペットボトルの底に開けた穴からお水が流れ出てくるのを「にこー」としながら嬉しそうに見ていました。不思議なのでしょうね。
都祁更生保護女性会の方が来られました。
地域の女性ボランティアの方々です。「子どもたちの健やかな成長を願って」ということで絵本と図書カードを頂きました。絵本「コウくんときいろいはね」には、”言うことがなかなか難しい「ごめんなさい」だけどとても大切な言葉、心からの「ごめんなさい」「うん。いいよ」と返す子どもの、そして大人の笑顔が増えたら嬉しいです。”と書かれてあります。子ども達と一緒に繰り返し読んでいきたいと思います。ありがとうございました。
梅雨の季節になり、雨が続いていましたが、今日はとってもいい天気!
青空の下で、子ども達は今日も楽しい遊びをたくさん見つけて遊びました。
<5歳児>先日から続いているトイ遊びでは、高い所から低い所へと斜面になるようにトイを組み合わせ、水が流れていくおもしろさを繰り返し楽しんだり、水の流れの角度を意図的に変えたり工夫して遊んでいます。思い通りに水が流れると「よし!曲がった!」「すごーい!」歓喜の声が上がります。いろんな考えを出し合いながら楽しんでいました。
また、干上がった水たまりにフワフワの塊を発見。「これ、フワフワ。クリームみたい。」と泥だけをすくい、ごちそうづくりの材料にしたり、砂と砂利を分けて手触りを楽しみながら、いろんなイメージを膨らませて料理をする子もいました。
他にも、サーキット遊びでは、ゆらゆら橋が込み合わないようにチケットや看板をつくったり、虫探しでは、捕まえた虫を図鑑で調べたりして、友達と一緒に思いきり楽しみました。
たくさん遊んだ後は、あわあわ手洗いもしっかり身についてきています(^^)/
<4歳児>砂山にトンネルをつくって水を流して楽しんでいます。トンネルも崩れないように慎重に…(^^)
トイを上手に組み合わせて、水の流れる道もつくっています。
ゆらゆら橋にも挑戦しています。順番に並んで一人ずつ!!
「ここにいるかな?」虫探し名人たちは、園庭のいろんな場所で虫を捕まえています。
<3歳児>先生の話をしっかり聞いています。今日はどんな楽しいことがあるのかな?
きゅうりも大きく生長してきました。きゅうりの赤ちゃんできてきたかな?
先生と一緒に園の遊具を使って、体を動かして跳んだり渡ったり、サーキット遊びも楽しんでいます。
☆5月22日に、先生たちが牛乳パックを使って何かを作っているクイズを出しました。正解はもうわかったかな?
給食でも使っている透明なクリアファイル(つい立)を立てる時に使うものでした!
4、5歳児は今週から給食が始まりました。素敵なランチョンマットの上にお皿をおいて、友達との間隔をあけて静かに食べています。えらいね、みんな。
毎日元気いっぱいの子ども達。天気がいい日は戸外で伸び伸びと遊んでいます。
5歳児は友達と一緒に考えを出し合いながら工夫して遊ぶ姿が見られます。サーキット遊びのコースをつくって挑戦したり、トイを上手く組み合わせて水やピンポン玉のコースをつくったりして友達と楽しい思いを共有しています☆
4歳児はいろんな遊びに興味を示し、その中から好きな遊びを見つけながら楽しんでいる姿が見られます。泥団子づくりや水遊び、ごちそうづくりや山づくり、ダンゴムシ探しや、お花摘みなど楽しいことがいっぱいです☆
3歳児もやってみたい遊びを楽しんでいる姿が見られます。水を使っての遊びが気持ちよくなってきて、バケツやジョウロ、ペットボトルなどをつかって水に触れて遊んでいます。泥んこ遊びも楽しんでいます☆
そして、今日は朝から雨が降っていたので室内遊びを楽しみました。
粘土遊びをしたり、空き箱製作をしたり、ダンをしたり、段ボールで道路をつくって車を走らせたりして楽しく遊んでいました。
これから梅雨に入り、室内で遊ぶことが多くなってくると思いますが、子ども達はどんなことにワクワク、ドキドキしながら遊んでくれるのかな?ととっても楽しみです♪
他園より、ゆらゆら橋をいただきました。ゆらゆら橋を渡る時に体に力を入れたり、体を支えようとしたりして、体幹が鍛えられると考えます。今日は5歳児が挑戦しました。
バランスをとりながらゆっくり渡っていました。「ゆらゆらするの楽しい」「もう一回したい」と嬉しそうな子ども達でした。
ゆらゆら橋を渡った後、みんなでゆらゆら橋を渡る時の約束やコツを話し合いました。「足に力を入れたら上手く渡れた」「落ちないように手でしっかり持つ」「順番を守る」など、感じたことや考えたことを出し合いました。出し合ったことを年下のお友達にも教えてあげると張り切っていました。みんなで約束を守りながら楽しんでいきたいと思います。
そして、5歳児は友達と協力しながらお花を植えました。お花を優しく持って、そーっと植えていましたよ。植え終わった後、「できた!」「きれいやなぁ」と子ども達は大満足!最後は玄関に飾って、水やりもをしてくれました。
お花がいっぱいのこども園。とっても嬉しいです♡
きょうもとってもいいてんき☀
ぶんさんとうえんで、ひさしぶりにとうえんしたこどもたち。「こどもえん、はやくきたかった!」「きょうはいっぱいあそぶぞ~」とえがおではなしてくれるおともだちもいましたよ(*^^*)
みんなであさのたいそうをしたり、なつやさいにみずやりをしたりしました。
そして、げんきいっぱいあそびました!!
3さいさんはすきなあそびがみつかったかな?
4さいさんはみずやりもがんばっているよ。すなばあそびやダンゴムシさがしもしたよ!
5さいさんはいろみずあそびや、トイあそび。ともだちといっしょにたのしくあそんだよ!
これからともだちといっしょにたくさんのたのしいことをみつけて、いっぱいあそぼうね♪
きょうからこどもえんがさいかいしました。ひさしぶりのこどもえん!ひさしぶりのおともだち!うきうきわくわく!げんきにとうえんしてくれました。
したいあそびがいっぱいのこどもたち。おそとでげんきいっぱいあそびました。
5さいじはトイをつなげてみずをながすこーすをつくったよ。「もっとながくしよう!」「どんどんながそう」とはなしをしながら、はだしになってみずをいきおいよくながしたよ。
「なにいろになるかな?」「オレンジジューズみたい」おはなをすりつぶしていろみずあそびもしたよ。
4さいじはさつまいものなえにみずやりをしたよ。まいにちみずやりをして、そだてていこうね。
せんせいといっしょにきれいなおはなをつんだよ!こどもえんにはおはながたくさんさいているよ。
3さいじもせんせいやおともだちといっぱいあそんだよ。あたらしいおともだちもこどもえんで、たのしいことをいっぱいみつけようね!
0さいじ、1さいじ、2さいじもおへやですきなあそびをたのしみました。
きゅうしょくは、おうちのかたにつくっていただいたランチョンマットをしいて、ともだちとのあいだにクリアボードをたてて、かんかくをあけてたべたよ。おしゃべりをせずに、しずかにたべることができていましたよ。せんせいたちは、しょくじちゅうのマナーをしっかりまもっているみんなのすがたをみて、「とてもいい❣」とおもいました。
これからまいにちおともだちといっぱいあそんで、みんなでげんきにすごそうね!!
今日は1学期最後の日。保育が再開して、1ヶ月半という短い1学期でしたが、子ども達はお友達や先生達と一緒に好きな遊びをたくさん楽しみ、いろんな経験をしながらのびのびと過ごしてくれました。
コロナウイルス感染症拡大防止のため、各クラス、学年ごとに終業式を行いました。園長先生から、夏休みの過ごし方や約束事についてお話を聞きました。「早寝早起きをすること」「好き嫌いしないで食べること」「知らない人についていかないこと」「手洗い、うがいをすること」など、子ども達ともう一度約束事を確認しました。
長い夏休みが始まります。体調管理に気を付けて、安全に、元気いっぱい過ごしてほしいと思います。2学期も楽しみにしています。
園が再開して1ヶ月と少し過ぎました。はじめは慣れずに不安げな子ども達でしたが少しずつ、つくし組で安心して過ごしています。そんな様子をご紹介します!
保育者に見守られながら、安心して遊んでいます。
名前を呼ばれると嬉しそうにハイハイで近づいてきます。
目と目があうと、とても嬉しそうです。
「なんのえほんかなぁ?」
「みかん、いっぱいだね」
そして股のぞき!
絵本を読んでいると
「なになに?みせて…」「いいよ」
「ふむふむ」
「そっちのほうもきになるなぁ」 な~んて思っているのかな?
いろんなものに興味津々です。
窓にいた虫を見つけて触ろうとしています。 「あれ~さわれないなぁ…」
カーテンにもさわって
さわって
いないいない
ばぁ!!
赤ちゃん体操も大好き! 気持ちいいなぁ…
毎日、保育者との愛着関係を積み重ねながら健康に過ごしていきたいと思います。
おまけ…
都祁こども園のほっこり風景
この時期にだけさく靴箱の長靴の花
梅雨があけると暑い夏がやってきますね。
たんぽぽ組のお部屋の白い壁が海になったよ!先日、みんなで大きな紙に絵の具「ペタペタ」「にゅる~」してできた色が、海の生きものに変身したよ。
今日は、お部屋で体を動かして遊びました。「お山、登れるかな~」「小さくなって、くぐれるかな~」「落ちないで渡ってね」と保育者が声をかけると、「うん!がんばる!」「大丈夫!」と子ども達は、マットの山をよじ登ったり、両手を広げて長い橋をゆっくりゆっくり歩いたり、トンネルをくぐったりして、繰り返し楽しみました。
3歳児あおい・かりん組で育てているキュウリ。最初は背が低かった苗ですが、毎日のみんなの水やりと太陽のパワーで少しずつ大きくなり、黄色の可愛い花が咲いて小さなキュウリができてきました。
「赤ちゃんキュウリや~、かわいい」「早く食べたいな」と、キュウリが大きくなっていく様子を楽しみにしている姿がありました。
細長いツルが延びてきて、支柱にクルクルと絡みついていました。
そして、ついに立派なキュウリの実ができました!!「ブツブツや~」「チクチクしてる」と触ったり、「なんか匂いする」と匂いを嗅いだりしてキュウリの生長をみんなで喜びました☆
「食べてみたい」という子ども達の声から、さっそく給食の先生に給食のメニューの中に入れてもらえないか、お願いをしに行きました。
「キュウリを給食の中に入れてください!!」とみんなで声をそろえてお願いをすると、「わかりました。今日のメニューの土佐和えの中に入れますね。」と答えてくださいました。
そして、お待ちかねの給食の時間・・・
「どこに入っているかな~、あ!見つけた!」「おいしい!」とキュウリを見つけながらパクパクと食べ、おかわりもたくさんしていました。
給食が終わった後、給食の先生にお礼を言いに行きました。どのように言ったらいいのかをみんなで考えて、「キュウリを給食の中に入れてくれてありがとうございました。」と伝えました。「また、キュウリができたら作ってください!」と次のお願いをする子もいました。普段はなかなか関わることのない給食の先生と話せて嬉しそうな子ども達でした。
みんなで育てたキュウリを給食の先生においしく作ってもらったり、友達と一緒に食べたり、野菜が苦手な子も少しチャレンジしてみたりするなど、素敵な体験ができました。
これからも、キュウリやパプリカの生長をみんなで見守っていきたいと思います♪
「この色、な~んだ?」と絵の具を出していくと、「赤!青!黄色!」と目を輝かせて見ていた子ども達。保育者が絵の具を手につけて白い大きな紙に「にゅるー」とつけてみると、「わー!」「したい!」と身をのり出したり、立ち上がって見たりしていました。「さあ!みんなでしよう!」と声をかけると、絵の具を手のひらいっぱいにつけ、ペタペタ、にゅるーと始まり、「こっちも、こっちも」と、塗りたくりをおもいきり楽しみ、全身、絵の具まみれになっている子もいました。