ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和5年度 8月から11月

2020年2月12日更新 印刷ページ表示

行事予定と園児の様子  8月 9月 10月 11月

11月

10月

9月

2学期がスタートしました(幼児組) 9月1日

 長い夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。うさぎグループさんも元気に登園し、始業式では園長先生のお話を聞いたり、クラスみんなで夏休みの思い出を先生や友達と一緒に話したりしました。2学期は楽しい活動がたくさん待っています。友達や先生と一緒に、いろいろなことに挑戦したり力を合わせたりしながら、いっぱい楽しみましょう!!

始業式の様子

8月

水を使って感触遊びをしました(乳児クラス)8月31日

【0歳児】

 先月に引き続き、テラスで水遊びを楽しみながら、お家にもありそうな素材(寒天・氷・お麩・春雨・片栗粉)を使って感触遊びをしました。保育者と一緒に匂いを嗅いだり、手や指先を使って、つつく、握る、ちぎる、混ぜるなどしながらサラサラ、プニプニ、固い、冷たいなど色々な感触に触れました。

感触遊び➀

感触遊び➁

【1歳児】

 水遊びが大好きなさくら組の子ども達。今月は水遊びと一緒に感触遊びを楽しみました。「今日は何して遊ぶの?」と保育者の周りに興味を持って寄ってきて、やってみたい触ってみたいと手を伸ばして遊んでくれました。寒天・春雨・氷・片栗粉などいろいろな素材に触れ、指先からの刺激を受けたり、五感(目・鼻・耳・口・肌)で感じながら遊ぶ姿がありました。

寒天遊び➀

寒天遊び➁

春雨・氷あそび

片栗粉あそび

カエルが遊びにきました

【2歳児】

 今月は水、泥遊びに加えて、寒天や春雨、片栗粉、絵の具を使ってぬたくり遊びなどの感触遊びを楽しみました。「ぬるぬるしてる」「気持ちいいね」と興味津々で自分から触ってみようとする姿が見られました。感触遊びでは、五感を使ってさまざまな素材に触れることができました。9月からも感触遊びを楽しむことで、想像力や考える力、意欲に繋がっていってほしいと思います。

2歳児感触遊びの様子
2歳児感触遊びの様子②

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子育て支援のとりくみ