ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > こども園 > 都祁こども園 > 令和3年度都祁こども園の子育て支援

本文

令和3年度都祁こども園の子育て支援

2019年11月7日更新 印刷ページ表示

子育て支援

にこにこひろば   

 未就園児保育【 0歳(6ヵ月)~3歳児対象 】
未就園児の親子に対して、子育て担当保育教育士が季節や年齢に応じて遊びや情報を提供します。親子でふれあい遊びをしたり、かいたりつくったり、園庭で遊んだりして楽しく遊びたいと思います。参加をお待ちしています。​

内容

☆活動内容
・ポスターにて掲示させていただきます。

☆開催時間
・午前9時30分~11時00分
(感染予防対策として、時間を短縮して行います。)

☆費  用
・教材費500円   
・保険加入は、親子で加入していただきます。年度末に余剰金が発生した場合は、材料費に使わせていただきますのでご了 承ください。 
 

☆持ち物
・水分補給用のお茶、帽子・着替え・手拭き用のタオル等必要なものを持ってきてください。

☆その他
・来園前に必ずお子様と保護者の方の検温をお願いします。(健康チェック表を準備していますので記入をお願いします)
・発熱や風邪症状(咳・鼻水等)や体調がすぐれない等の場合は、参加をお控えください。
・来園時には、保護者の方はマスク着用をお願いします。
・警報発令午前7時現在警報が発令されている場合は中止させていただきます。

✱今後の感染状況に応じて変更、中止する場合があります。  

申込みについて

☆参加申込
・年間を通じて随時申し込み受け付けをさせていただきます。
 月~金曜日 午前8時30分~12時 電話にて受付  

 子育て支援担当 東出まで お電話してください。お待ちしています。

子どもの様子

1月から3月の様子

 ☆0歳児の様子
  だるまさんにシールを貼っているよ。  
 1月のカレンダーを製作しています。シールをお母さんと一緒に貼って自分で確認しているのかな?
 オニのお面製作フラワー紙をくちゃくちゃしています。
 オニのお面を製作しています。フラワー紙をお母さんと一緒にクチャクチャッとしてオニの頭に貼ろうね。
クチャクチャするのもむずかしいね。
 スタンプ遊びをしています。  カレンダー製作お絵かきをしています。
 2月のカレンダーの製作をしています。お母さんと一緒にスタンプをポンポンしたりお絵描きをしてつくりました。
お姉ちゃんも気になってお手伝いをしてくれたり…でも、お絵描きは自分でしています。
 スプーンとコップをもっていただきま~す。  形はめあそびをしています。
 いろんな玩具に興味しんしん。スプーンとコップを持って”いただきま~す”。”型はめ”の玩具もカチャカチャ鳴って
大好きな玩具です。

 ☆1歳児の様子
 好きな遊び、パズルをしたり絵本をみたりしています。  ままごとあそびをしています。
 好きな遊びをしています。絵本を見たり、パズルをしたり…一人で上手に遊んでいます。ままごと遊びも大好き
どんなご馳走が出来あがるのかな?お楽しみにね。
 1月のカレンダー製作をしています。  カレンダー製作をしています。
 1月のカレンダー製作をしています。シールを貼ったりお絵描きをしていろんな表情のだるまさんが出来あがりました。
絵を描くことがみんな大好きで一生懸命描いてます。
 オニの面製作  オニのお面をつけています。
 オニのお面を製作しました。フラワー紙をクチャクチャして貼り付けてマジックで目や口を描いて仕上げました。
出来たお面を頭につけてみたよ。鏡で一人一人見てにっこり!かわいいお面が出来たね。
 おひな様製作  おひな様製作
 おひな様の製作をしました。シールを貼ったり絵を描いたりしてつくりました。お友達のおひな様も気になるようで
やり直したお友だちもいましたよ。3日のひな祭りが楽しみですね。

 ☆2歳児の様子
 凧の製作をしています  凧の制作をしています
 ナイロン袋にマジックで絵を描いて凧をつくっています。”汽車描く””アンパンマン描くわ”など自分の描きたい絵を
お話しながら作っていました。出来あがった凧、お空高く上がったらうれしいね。
 ブロック遊びやレールに汽車を走らせて遊んでいます。  滑り台で遊んでいます。
 水お絵かきをしています。  お砂遊びを楽しんでいます。
 好きな遊びを楽しみました。お部屋では、ブロック遊びやレールをつないで汽車を走らせたり、水お絵かきも”う~んとどうやったかな?と考えながら描いています。暖かい日には、お外で滑り台やお砂遊びをして遊びました。それぞれ自分でやりたい遊びを選んで楽しんでいます。
 お絵描きをしました。
 お絵描きをしました。大きな画用紙いっぱいに思い思いの描きたいものを描いてお母さんにお話を聞いてもらいました。
いっぱい描けたね。
 スタンプ遊びを楽しんでいます。  スタンプ遊びを楽しんでいます。
 3月のカレンダーの製作をしました。ヒヤシンスのお花に花びらの形のスタンプをポンポンと押しました。
”お花の型がついたかな?・・・”って確かめながら丁寧に仕上げていましたよ。可愛いヒヤシンスのお花になりました。

       

            「にこにこ親子ひろば」の皆様、一年間どうもありがとうございました。

12月の様子

 ☆0歳児の様子
  0歳児の遊びの様子      0歳児の様子
 私は、お友達が気になる様子です。僕は,知らん顔で玩具をお口に入れて感触を味わってます。少し月齢のおおきいお友達は、「僕も入れて・・・」お姉ちゃんのままごと遊びに仲間入り。
 

 ☆1歳児・2歳児の様子

 クリスマスの長靴を製作しています  クリスマスの長靴を製作しています
 クリスマスの長靴を製作しています  クリスマスの長靴を製作しています
 12月のカレンダーは、クリスマスの長靴の製作をしました。ふわふわの綿を貼ったり、シールを貼ったりお絵描きをしたりしました。1歳児はシールをはがしてひっくり返して貼ることに一生懸命な姿が可愛いいでした。2歳児は、いろんなことがさっさとできてお絵描きも楽しそうでした。
 雪だるまの製作をしています。  雪だるまの製作をしています。
 雪だるまの製作をしました。フラワー紙をくちゃくちゃっとして穴の開けた紙皿にはってつくりました。2歳児の新しいお友達もお母さんと一緒に参加してくれました。お顔をつけたらそれぞれの個性豊かな表情の雪だるまに仕上がりました。

☆0歳児・1歳児・2歳児
 クリスマス会は、大きなお部屋でみんなで一緒に開催しました。サンタクロースさんが来てくれてびっくり!したお友達もいました。プレゼントを恐る恐るをいただいたり、『ありがとう』って言っていただいたりする姿がありました。
   クリスマス会の写真

11月の様子 

 新しいお友達が増え、ますます賑やかなお部屋になりました。
 ☆0歳児・1歳児の様子
 0歳ふれあい遊び   ふれあい遊び

 お母さんとふれあい遊び
  お母さんとふれあい遊びをしました。♪ツンツンツンツン マッサ~ジ マッサ~ジ♪気持ちい~い!お姉ちゃんもお人形さんにマッサ~ジ♪マッサ~ジ♪
 0歳児 お部屋遊び  0歳児お部屋遊び
 お友達が何となく気になる様子。”それ、貸して欲しいなあ”ってみてるのかな?お母さんたちは、それぞれの子育ての情報に耳を傾けて「うん!うん!わかる。わかる。・・・」
 どんぐりの製作遊び  ドングリの製作
 ドングリの製作
 11月のカレンダー製作は、ドングリの帽子を毛糸でフワフワと温かくしてあげました。0歳児のお友達は、お母さんとお姉ちゃんと一緒に仕上げました。1歳児は、両面テープがはってあるところに毛糸を丁寧に貼り付けたりパラパラと落としたり色々なやり方で仕上げていました。可愛いいドングリになりましたよ。
 写真のフレームをつくっています。  写真のフレームをつくっています。
 写真のフレームをつくりました。今日は、お父さんも参加です。フレームのまわりにねじろんを貼りました。みんな、一つ一つ丁寧に貼っていましたよ。みんなの写真を貼ってもらうのが楽しみです。

 ☆2歳児の様子
 ドングリの製作  ドングリの製作
 2歳児もカレンダー製作でドングリの製作をしました。みんな描いたり貼ったりするのが大好きで準備する間も”今日は何するのかな~”とわくわく!真剣な表情でドングリを仕上げていましたよ。マジックでお顔に目や口を描くといろんな表情のドングリに仕上がりました。
 写真のフレームをつくっています。
 2歳児も写真のフレームをつくりました。2歳児さんは、好きな色を選んだり並べたりと考えながら貼ってました。好きな写真を貼ってもらおうね。楽しみです。

10月の様子

 お待たせしました。2学期の「にこにこ親子ひろば」を開催させていただきます。みんな元気に参加してくれるかな?みんなに会えるのが楽しみ・・・。

 ☆0歳児・1歳児の様子
 滑り台すべってるよ  すべり台楽しいね 

 滑り台楽しいな  みんなで砂場遊びしているよ
戸外遊びをしました。久しぶりにみんなと滑り台を滑ったり、砂場で遊んだり楽しかったね。

 製作あそび、きのこにシール貼りやポンポンスタンプしているよ。  製作遊び、きのこにシールをはったりスタンプ遊びをしたよ。
 製作遊びをしました。きのこにシールをはったりポンポンスタンプ遊びをしました。上手にシールを台紙から外してきのこに貼り付け出来たね。スタンプは、ポン!ポン!みんなリズムよく元気いっぱい!

 小麦粉粘土遊び  小麦粉粘土遊び
 小麦粉粘土遊びをしました。0歳児のお友達は、お母さんに手渡ししてもらった小麦粉粘土の感触にびっくりしたのか
手をぶらぶら振ってしまい、粘土がポーンと飛んでしまいました(笑)1歳児のお友達は、粘土をぎゅ!ぎゅ!押したり
ペタペタしたりとしっかり感触を楽しんでいましたよ。

 ☆2歳児の様子

 砂場遊び  砂場遊び
 ままごとや積み木遊びをしています  ままごと遊び
 新しいお友達も増え少し賑やかになりました。園庭遊びでは、みんな砂場に集まり車を走らせたり型押ししたり
型押しを潰すのが楽しかったようです。お部屋遊びもお母さんとままごとを楽しんだり、お友達とご馳走をつくったり
包丁さばきもトントンと上手でした。言葉もいっぱい出て楽しそうでした。

 小麦粉粘土遊びをしたよ 
 小麦粉粘土遊びをしました。丸めたり、のばしたりいろんなものを自由につくって楽しんでいました。初めての経験のお友達は、ちょっとさわってみて感触を味わったり臭いでみたり・・・次回は楽しんでくれるといいな。
 キノコの形の紙にシールやスタンプ遊びをしたよ  キノコの形の紙にシールを貼ったりスタンプ遊びをしたよ
 製作遊びをしました。シール貼りもペタペタあっという間に貼れました。スタンプ遊びもポン!ポン!リズムよくみんな真剣そのもの。素敵なキノコの出来上がり!
   

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため しばらくお休み

7月の様子

 7月2日から、令和3年度の「にこにこ親子ひろば」が始まりました。初めて参加してくれたお友達、前年度に続いて参加してくれたお友達、久しぶりのお部屋でままごとやお絵かき、型はめなど好きな遊びを楽しんでくれていました。保護者の方も久しぶりに会われたようで、子ども達の様子をみながら情報交換するなど楽しんでおられました。

 随時申し込みを受け付けていますので連絡をお待ちしています。

 ☆0歳児・1歳児の様子 (合同で水曜日にしています。)

七夕製作 七夕製作 スイカ
 七夕飾りをつくりました。星飾りのついた短冊には指スタンプ、スイカには種を描きました。短冊にはお願い事を書いて笹にかざりました。7日はお天気になりますように・・・。

  好きな遊び

 ままごと遊び 型はめを楽しんでます。
 
ままごと遊びや型はめなど好きな遊びを楽しんでいます。一人が遊びはじめると「おもしろそう、何をしているのかな?」と近くに寄っていきます。一緒にできるかな?

  カレンダー製作

 カレンダー製作
 
子ども達の手型を使ってカニに仕上げました。マジックで目やあぶくなど好きな絵を描いて可愛いカニのカレンダーに仕上げました。

  ☆2歳児の様子
 たなばた飾りをつくりをしました。
 七夕製作☆にスタンプしている 笹に飾りをつけている
 短冊の星に指スタンプでペタペタ模様をつけました。指に色がつくことに抵抗があったお友だちも段々と楽しくなったようで色んな色を選んでしてくれていました。出来上がった飾りを笹につけていただきました。「すくすくおおきくなりますように・・・」

   すきなあそび

 水遊びしているよ 砂遊び
 戸外遊びもしました。乳児クラスの園庭で、在園児たちが水遊びをしていたので、一緒に参加させていただきました。色んな魚が浮かんでいたのでいっぱいすくって遊べて楽しそうでした。砂場でも遊びました。カップに砂を入れてはひっくり返して型ができるので何回もくり返して遊んでいました。
 「いないいないばあ」であそんでます
 牛乳パックでつくった「いないいないばあ」遊びを弟に「くまさんが、ほらね、いないいないばあ―」とやさしく見せてあげました。
   カレンダー製作
 カレンダー制作
 2歳児のお友だちもカレンダー製作をしました。自分でシールをはがして「どこに貼ろうかな…」と考えながらつくっていました。目やあぶくなど好きな絵を描いて素敵なカレンダーに仕上げました。

   
  

  

 

子育て相談

 地域の子育て家庭を対象に、子育てに関する相談を随時実施します。

 月~金 14時~15時30分

  《連絡先》

    奈良市都祁こども園内 子育て支援室

      奈良市都祁白石町1026-6

      TEL 0743-82-0100

             

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子育て支援のとりくみ