本文
未就園児保育【 0歳(6ヵ月)~3歳児対象 】
未就園児の親子に対して、子育て担当保育教育士が季節や年齢に応じて遊びや情報を提供します。親子でふれあい遊びをしたり、かいたりつくったり、園庭で遊んだりして楽しく遊びたいと思います。参加をお待ちしています。
9月第2週目からの開催予定をしています。9月1回目の参加の時に申し込み用紙に記入していただきますので印鑑を持ってきて下さい。
☆参加申込
・年間を通じて随時申し込み受け付けをさせていただきます。
月、火、水、金曜日 午後2時~4時
(子育て支援担当までお電話してください。)
☆活動内容
・ポスターにて掲示させていただきます。
・参加者の方には、9月1回目の参加の時に配布させていただきます。
☆開催時間
・午前9時30分~11時00分
(感染予防対策として、時間を短縮して行います。)
☆費 用
・教材費400円
・保険加入は、親子で加入していただきます。
*1回参加につき保険料は、40円です。
*今年度は、年払いではなく1ヶ月毎に参加された回数分徴収いたします。
☆持ち物
・水分補給用のお茶、手拭き用のタオル
☆その他
・来園前に必ずお子様と保護者の方の検温をお願いします。(出欠表に記入をして頂きます)
・風邪症状(発熱・咳・鼻水等)や体調がすぐれない時は参加をお控えください。
・来園時には、保護者の方はマスク着用をお願いします。
・警報発令午前7時現在警報が発令されている場合は中止させていただきます。
✱今後の感染状況に応じて変更、中止する場合があります。
令和2年度の参加申し込み方法は、お電話にて受付をさせていただきます。
月、火、水、金曜日の午後2時~4時
子育て支援担当 東出まで お電話してください。お待ちしています。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
☆0歳児の様子☆
こども園に雪が積もりました。足で雪の感触を確かめてます。”シャリ・シャリ”と音がして解けたね。
段ボールのお家に出たり入ったりして楽しそう。”私も入れて!”と段ボールの車でやってきたよ。
☆1・2歳児の様子☆
今日から「にこにこ親子広場」に参加してくれました。お母さんに好きな絵本をいっぱい読んでもらって
声もいっぱい出ていて楽しそうでした。
1月のカレンダー”しし舞い”の製作をしました。1歳児はシール、2歳児はのりで貼って仕上げました。
のりの使い方も上手に出来たよ。
☆0歳児の様子☆
お母さんと一緒に”おにの面”の製作をしたよ。クレパスを使って描いてみたり、フラワー紙をくちゃくちゃしたり
可愛いお面が出来ました。
新聞を丸めてお豆さんにして”オニはそと~”ってしてみたよ。お面をかぶって”はい!チーズ”
☆1・2歳児の様子☆
新聞紙をびりびりやぶって”雪だ~”って上に投げて楽しみました。ふわふわと降りてきて楽しかったね。
その後、ぎゅ‼ぎゅ!丸めて節分のお豆にしたよ。いっぱい、お豆さんができたね。
2月は、お花のカレンダー製作をしました。のりで貼ったりシールで貼ったり、みんなでつくると楽しいね。
☆0歳児の様子☆
3月は梅のお花をポンポンスタンプで仕上げました。自分でポンポンしたり、お母さんと一緒にポンポンしたり・・・
可愛い梅のお花がいっぱい咲いたよ。
初めて、乳児クラスの園庭にデビュウーしました。滑り台が楽しかったようで何回もすべっていたよ。
☆1・2歳児の様子☆
一人一人みんな好きな遊びを楽しんでいます。ままごと遊びが大好きでお母さんたちはお客さんになって
お料理の注文したり、ご馳走になったり…楽しいひとときでした。
3月のカレンダー製作をしました。みんな、すっかり製作に慣れて自分で好きなように
仕上げていました。梅のお花がきれいに咲いたね。
今年度の「にこにこ親子ひろば」を、無事終えることができました。
コロナ感染症の予防にご協力ありがとうございました。
12月になりました。急に寒くなってきて、園のプールに氷が張る日もあります。体調には十分気をつけてくださいね。
12月もカレンダー製作をしたりツリーの飾りをつくったり、0,1,2歳児合同でクリスマス会もしました。楽しかったですね。
☆0歳児の様子☆
12月のカレンダー製作をしました。お母さん達が、楽しんでつくってくれましたよ。おっぱいの時間と重なったり、”わたしはこっちの玩具がいいわ”って言うお友だちや、シールはめくれるけど貼るのってむずかしい…0歳の姿です。
触れ合い遊びをしました。♪バスに乗ってゴーゴー♪ ちょっぴり眠くなってきたけど♪バスに乗って・・・♪って聞こえてきたら目が覚めてにこにこ笑顔も見られました。お母さんのお膝で気持ち良かったね。
☆2歳児の様子☆
12月のカレンダー製作です。パーツを配ると自分で段取りよく仕上げていきます。お父さんと参加してくれたお友達も一生懸命自分で仕上げてくれましたよ。
クリスマスの飾り”ゆきだるま”をつくりました。お顔も自分で描いて可愛い雪だるまが出来ました。みんなのツリーに飾って素敵なツリーになりました。クリスマス会が楽しみです。
☆0,1,2歳合同のクリスマス会☆
♪あわてんぼうのサンタクロース♪に合わせて鈴の入った”キララ”を鳴らしてリズム遊びを楽しみました。初めて顔を合わすお友達もいたのでちょっぴり緊張している様子でした。
やったー!!サンタクロースさんが来てくれました。(^^)あれ! みんなキョトンとしてしまいましたね。プレゼントをいただくときも緊張してしまいました。でも中には、自分からサンタクロースさんの傍へ行っているお友達もいましたよ。
サンタクロースさんと一緒に ハイ!チーズ!
サンタクロースさん、「にこにこおやこひろば」に来てくださってありがとうございました。
※少人数で、新型コロナウイルス感染症予防対策を徹底して行いました。
フラワー紙で遊んだよ。これは何?くちゃくちゃ!したりお口に入れそうになったり・・・いっぱい遊んだあとは、お母さんにナイロン袋に入れてもらって可愛いミノムシさんに変身!
オーガンジーの感触も楽しんだよ。”いないいないばあー”って楽しかったね。
お散歩遠足で拾った葉っぱでミノムシ制作をしました。自分で葉っぱを選んで紙コップに貼りつけて素敵なミノムシに仕上げました。
作品展にみんなの紅葉の木やみのむしを展示しました。葉っぱも1歳児2歳児のお友だちが貼ってくれました。
10月もカレンダー制作や手作りおもちゃ、お散歩に出かけたりなど楽しく過ごすことが出来ました。
0歳児の様子です。
水お絵描き…あれ!?不思議!なんだろう!? たのしいなあ。
みんなで食卓に集まってお食事タイムです。ぼくが、包丁で切ってあげるからね。まっててね。
みんなの可愛い手形がひよこの羽根になったよ。ひよこの頭に”鳴き笛”をつけたので”ピヨピヨ”ならして遊んでね。
4人お休みだったので、3人でお散歩に出発!ヨチヨチ?ではなくとってもしっかり歩くお友だちとベビーカーに乗せてもらって気持ちよさそうな2人と一緒に交流センターの芝生のところに行きました。
お外でひなたぼっこ?いつもの玩具でご機嫌! 階段の登り降りが楽しくて何度もお母さんと歩いたよ。
みんなで集合。気持ち良かったね。
1歳児、2歳児の様子です。
絵の具でポンポン!ここも空いてるから…ポンポン!楽しいな。
お外で遊びました。在園児のお友だちも一緒だったので、最初はちょっぴり戸惑ったけど慣れたら大丈夫。すべり台を滑ったり、すべり台の横からも登ってみたり…。楽しかったね。
カレンダー制作をしました。指でポンポンスタンプ遊びをしたり、マスキングテープを貼ったりして可愛いキノコに仕上げました。「シイタケ!」って言っているお友だちもいましたね。
お部屋で身体を動かして遊びました。トンネルくぐりも怖くないよ。
ピーナツボール遊びもしたよ。ピョンピョンと上手に自分で跳ねて飛んでいきそうでした。
お散歩遠足に行きました。きれいな葉っぱやどんぐりをたくさん集めたよ。大きい葉っぱやどんぐりの帽子も拾ったよ。
待ちに待ったおやつタイム。自分で選んだおやつでご機嫌の3人でした。
初草滑りを楽しみました。始めは、恐々だったけど慣れたらとっても上手に滑れるようになりました。見てください。楽しい~。
今日は、2歳児の広場でした。
2歳児の様子です。
ままごと遊び大好き。初めて出会った二人ですが、ちょっぴりかかわって遊びました。
お母さんと一緒にパズルをしたり絵カードを並べたり、好きな遊びも楽しみました。
お母さんと一緒にシールを貼ってフォトフレームをつくりました。シールも上手に貼ることができたよ。
令和2年度初めての「にこにこおやこ広場」を本日開催することが出来ました。
0歳児の様子です。
お母さんと一緒に”ぽっとん”と穴に落として楽しんでいます。
兄妹交代で仲良くぽっとん落とし楽しいな。
ボール落としを楽しんだり、車カタカタ走らせたり、小さいお友だちはみんなの遊んでいる様子を見ているよ。
触れ合い遊び、♪ツンツンツンツンマッサージ♪お母さんにマッサージしてもらって気持ちい~い。
「にこにこ親子ひろば」は、9月より開催することになりました。園庭や保育室で親子でコーナー遊びをしたり、つくったりかいたり、楽しく遊べる広場をめざして準備しています。
お電話にて受付をさせていただきます。たくさんのご参加おまちしています。
「にこにこひろば」のみなさん、お元気ですか?
今年度の「にこにこひろば」は、2学期から再開出来る予定です。
詳細が決まり次第ホームページやポスターでお知らせします。
みなさんと会えるのを楽しみに待っています。
絵本コーナーに「イス」を作ってみました。
ここに座って絵本をたくさん読んでもらえるとうれしいな。
6月に入り、雨が降る日も多くなりましたね。そんな日に‘ゲロゲロ♪‘とあちこちから聞こえてきます。
何の声かな?そう!カエルです。
折り紙でお家の人とカエルを作ってもらえるといいな。
簡単なので、作ってみてくださいね。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、活動開始が例年より遅くなりますが、体調に気を付けて元気に過ごしてくだ さい。
「令和2年度 にこにこ親子広場」のご案内は下記をご覧ください。
令和2年度親子広場のご案内( [PDFファイル/615KB]
地域の子育て家庭を対象に、子育てに関する相談を随時実施します。
月~金 14時~15時30分
《連絡先》
奈良市都祁こども園内 子育て支援室
奈良市都祁白石町1026-6
TEL 0743-82-0100