ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

辰市保育園平成31年2月

2019年11月7日更新 印刷ページ表示
2月の予定(決まり次第掲載します)
曜日 予定
6日 水曜日 人形劇(愛護会より)
13日 水曜日 身体計測(0・1・2歳児)
14日 木曜日 5歳児お別れ遠足
15日 金曜日 身体計測(3・4・5歳児)
18日 月曜日 二園交流会(4・5歳児) 4歳児クラス懇談会
19日 火曜日 3歳児クラス懇談会
20日 水曜日 2歳児クラス懇談会
21日 木曜日 1歳児クラス懇談会
22日 金曜日 0歳児クラス懇談会
26日 火曜日 避難・消火訓練

2月6日(水曜日)人形劇「ほっぺ」さん

リズム室で、人形劇がありました。乳児さん向けにパペット「おさるがあっぷっぷ」。幼児さん向けには5歳児さんのリクエストで人形劇「ヘンゼルとグレーテル」をしていただきました。おさるのパペットが出てくると子ども達は大はしゃぎ!おさるの表情を見て笑ったり、あっぷっぷの繰り返しの面白さを楽しみました。

ヘンゼルとグレーテルの人形劇では、劇の背景の場面展開の仕掛けに驚いたり、「パンがない」とヘンデルが言うと、「なんでなくなったんやろ?」「だれか食べたんちゃう?」など口々に言ったり、お話の続きはどうなるんだろうと真剣な顔で見入っていました。今日の人形劇は、辰市保育園愛護会(保護者会)からの子ども達へのプレゼントでした。わくわく・どきどきしながら子ども達一人一人がとてもいい表情で楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

2月6日(水曜日)人形劇「ほっぺ」さんの画像12月6日(水曜日)人形劇「ほっぺ」さんの画像22月6日(水曜日)人形劇「ほっぺ」さんの画像32月6日(水曜日)人形劇「ほっぺ」さんの画像4
2月6日(水曜日)人形劇「ほっぺ」さんの画像52月6日(水曜日)人形劇「ほっぺ」さんの画像62月6日(水曜日)人形劇「ほっぺ」さんの画像7

2月14日(木曜日)5歳児(ゆり組)別れ遠足

ゆり組30人全員揃って、奈良健康ランドの「はしゃきっズ」へお別れ遠足に行ってきました。今回貸し切りにしていただき、思う存分好きな遊びを楽しみました。ホールにはいると、まず広さに目を見張り、遊具の大きさにびっくりしていた子ども達。何から遊ぼうかと悩むくらいたくさんの遊びがありました。全部の遊びに挑戦する子、一つの遊びをじっくり楽しむ子など遊び方はそれぞれでしたが、一人一人とっても楽しむことができました。また、遊びの途中で、「先生、服脱いでくるわ」と汗びっしょりになる子もたくさんいました。

2月14日(木曜日)5歳児(ゆり組)別れ遠足の画像12月14日(木曜日)5歳児(ゆり組)別れ遠足の画像22月14日(木曜日)5歳児(ゆり組)別れ遠足の画像32月14日(木曜日)5歳児(ゆり組)別れ遠足の画像4
2月14日(木曜日)5歳児(ゆり組)別れ遠足の52月14日(木曜日)5歳児(ゆり組)別れ遠足の画像62月14日(木曜日)5歳児(ゆり組)別れ遠足の画像7

 楽しみにしていたお弁当タイムでは、お弁当を作ってくださったおうちの方々のほうを向いて、みんなで手を合わせ大きな声で「いただきまます!」と言ってから食べ始めました。お弁当を友達と見せ合ったり、口いっぱいにほおばってもくもくと食べたり、いっぱいおしゃべりも楽しみ、食後におやつも食べ、終始にこにこ顔の子ども達でした。

その後、バスで唐古鍵遺跡公園へ移動し、遺跡を見たり広い広場でかけっこをしたり、大縄跳びをしたり、凧上げをしたりと寒い中でも元気いっぱい体を動かして遊びました。

2月14日(木曜日)5歳児(ゆり組)別れ遠足の画像82月14日(木曜日)5歳児(ゆり組)別れ遠足の画像92月14日(木曜日)5歳児(ゆり組)別れ遠足の画像102月14日(木曜日)5歳児(ゆり組)別れ遠足の画像11

保育園生活最後の遠足。全員元気に参加できたことうれしく思います。保護者の方々、お弁当作りありがとうございました。

2月20日(水曜日)おはなしの会

今年度最後のおはなしの会がありました。今回も、2・3歳児と4・5歳児の2グループに分かれ、年齢にあった内容でお話をしてくださいました。

2月20日(水曜日)おはなしの会の画像1

毎回趣向を凝らしていろいろなこととをしてくださるので子ども達は心待ちにしていました。

今日はおはなしの最後に2・3歳児は「こすれこすれ」の歌に合わせて一緒に体を動かして遊びました。

2月20日(水曜日)おはなしの会の画像22月20日(水曜日)おはなしの会の画像3

4・5歳児は最後まで真剣に話を聞いていました。おはなしの会の方から、5歳児さんへ何か歌を聞かせてほしいなぁというリクエストがあり、「さよならぼくたいちのほいくえん」を歌いました。その後、1年間のお礼の気持ちを込めて、5歳児さんからお一人づつにプレゼントを渡しました。子ども達からのサプライズに驚かれるとともに「うれしいわぁ」「みんなで作ってたの?ありがとう」「お家で大切に飾らせてもらいます」とおっしゃってくださり子ども達も喜んでいました。

2月20日(水曜日)おはなしの会の画像42月20日(水曜日)おはなしの会の画像52月20日(水曜日)おはなしの会の画像6

手遊びや絵本、素話、パネルシアター、手品などなど、季節に応じたものや子ども達が興味をもつような内容を毎回考えて下さり、子ども達はおはなしを聞きながら、笑ったり、どうなるのかと心配したり、一緒にうたをうたったりして、とても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


学校評価等
新型コロナウイルス対策