本文
・4月
日 | 曜日 | 行事 |
8日 | 水 | 始業式 |
10日 | 金 | 入園式 |
令和2年4月22日(水曜日) 職員によるペンキ塗り
みんなの使う遊具や靴箱・玄関などを、ペンキを使い職員で塗りました。ジャングルジムや一輪車の手すりなど、みんなが元気に遊ぶ姿を想像しながらきれいにしました。みんな気が付いてくれるかな…。ニコニコ笑顔でみんなが登園できる日を、職員全員で待っていますよ。
令和2年4月 手洗いしましょう
(1)手を水でぬらす。→(2)石鹸を手に取る。→(3)泡立てる。ブクブク→(4)手の甲を洗う。→(5)指の間を洗う。モミモミ
(6)親指の付け根を洗う。クルクル→(7)手のひら・指の先を洗う。ゴシゴシ
(8)手首を洗う。クルクル→(9)しっかり水で流す。
(10)きれいに拭く。ピカピカ ✋みんなもきれいに洗えたかな?
手洗いの方法 | 残存ウイルス数(残存率) |
---|---|
手洗いなし | 約1,000,000個 |
流水で15秒手洗い | 約10,000個(約1%) |
ハンドソープで10秒または30秒もみ洗い後、流水で15秒すすぎ |
約100個(約0.01%) |
ハンドソープで60秒もみ洗い後、流水で15秒すすぎ | 約10個(約0.001%) |
ハンドソープで60秒もみ洗い後、流水で15秒すすぎを2回繰り返す。 | 約数個(約0.0001%) |
○折り紙をしてみましょう(おうちのかたとつくってみましょう)
てんとうむし うでどけい ぱくぱく
○こいのぼり(ポスティングさせていただいたこいのぼりのしゃしんが、こどもえんにとどきました。みんなのおうちで およいでいるかな?)
・5月
令和2年5月25日(月曜日)園庭開放 【3歳児】
とても良い天気の中、11人のお友達が遊びに来てくれました。
久しぶりのこども園にドキドキしながらも、「こんにちは」と元気に挨拶もしてくれましたよ。
元気な姿が見れて嬉しかったです。6月1日からの登園を楽しみに待っています!
※以前お知らせしていた朝の登園時の準備方法等異なる点がございます。
資料添付させていただきますので、確認よろしくお願いします。
令和2年5月26日(火曜日) 【4歳児】
少し天気が曇り空で、園庭開放の開催を心配しましたが、天気ももち過ごしやすいなかでできました。
「楽しみにしてたよ。」と嬉しそうに登園してくれていました。みんな久しぶりで友達に会うと緊張している姿がありましたが、少しするとおいかっけっこやブランコなど一緒に遊び、久しぶりに友達と会えて喜んでいるようでした。6月からみんなとたくさん遊べることを楽しみにまっています。
・6月
日 | 曜日 | 行事 |
---|---|---|
1 | 月 | 分散登園開始 |
5 | 金 |
身体計測(5歳児) タマネギ収穫(5歳児)翌週にサツマイモの苗を予定しています(4・5歳児) |
8 |
月 |
身体計測(4歳児) 水遊び開始(4・5歳児) 3月・4月・5月生まれの誕生会(5歳児) |
15 | 月 | 給食開始(4・5歳児) |
16 | 火 | 避難訓練及び消火訓練 |
17 | 水 |
身体計測(3歳児) PTA会費徴収箱設置(18日まで) |
18 | 木 | 耳鼻科健診(4歳児と3・5歳児の希望者) |
23 | 火 | 内科健診(1・2歳児) |
26 | 金 | 6月生まれの誕生会(5歳児) |
29 | 月 | 給食開始(3歳児) |
30 | 火 |
尿検査(1回目) 内科健診(0・5歳児) |
令和2年6月1日(月曜日)令和2年6月2日(火曜日) 【5歳児】
分散登園が始まり、園庭に元気な子ども達の声が響いています。
広い園庭でのびのびと走り回って友達と鬼ごっこをしたり一輪車に挑戦したり楽しそうに過ごしていました。
体をいっぱい動かしたり水遊びをしたりしながら園生活をスタートしていきたいと思います。
令和2年6月2日(火曜日) 【2歳児】 種植え・水やり
プランターにお花の赤ちゃん(種)を植えました。アサガオ・ヒマワリ・フウセンカズラの種を可愛い手で持って土の中へ。土に入れたらどうなるのかな?と覗き込んでみたり、保育者と「大きくなあれ」と優しく土をかけてあげたりして、初めての種植えを楽しみました。その日から毎日水やりをしながら、芽が出てきている様子に気がついたり、夏野菜(キュウリ・ナス・オクラ・ピーマン)の花や実の成長に気がついたりしています。どんなお花さくのかな。
令和2年6月5日(金曜日) 【5歳児】 玉ねぎの収穫
朱雀こども園の畑にできた玉ねぎの収穫をしました。すごく大きくてなかなか抜けず、力いっぱい引っ張って抜きました。「根っこがもじゃもじゃや。」と驚いたり、収穫した玉ねぎの大きさに気付いて大・中・小と分けたり、「この玉ねぎいつ食べるの?」と楽しみにしています。17日カレーに入れて食べる予定です。
令和2年6月10日(水曜日) 【4.5歳児】 さつまいもの苗植え
こども園の畑に、さつまいもの苗を植えました。どの部分を植えるか子ども達と一緒に考えて根っこが出てきている部分を土の中に植えました。大きくなって実るのが楽しみです。
・7月
日 | 曜日 | 行事 |
---|---|---|
1 | 水 | 眼科健診 |
3 | 金 | 夏の遊びコーナー |
6 | 月 | 夏の遊びコーナー |
7 | 火 |
尿検査(2回目) 内科健診(3・4歳児) 夏の遊びコーナー |
8 | 水 |
夏の遊びコーナー 体重測定 |
15 | 水 |
給食最終日 7月・8月生まれの誕生会 |
16 | 木 | 避難訓練及び消火訓練 |
17 | 金 | 第一学期終業式 |
令和2年7月3日~9日 夏の遊びコーナー【幼児棟】
親子での夏まつりがなくなりましたが、4日間にわたり「夏の遊びコーナー」としてプラバン、魚つり、わなげ、ボールあて、ヨーヨーつくり、しゃぼんだまをたのしみました。7日の日は、空からおりひめ、ひこぼし・・・さんたちが会いにきてくれました。
来週は乳児棟です
令和2年7月28日(火曜日)【1歳児】 水遊び
テラスでの水遊び。最初は「なにかな?」と少しドキドキ…
「つーたい(冷たい)」と言いながら、水の心地よさを感じて遊んでいます。