本文
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
1日 | 金曜日 | 歯磨き集会 |
4日 | 月曜日 | 園内研究会 |
5日 | 火曜日 | サッカーで遊ぼう(4,5歳児) |
6日 | 水曜日 | 草ひき(雨天13日) 耳鼻咽喉科検診 |
7日 | 木曜日 | 歯科検診 |
8日 | 金曜日 | 英語で遊ぼう(5歳児) |
10日 | 日曜日 | 家族参観 |
11日 | 月曜日 | 振替休日(預かり保育実施日) |
12日 | 火曜日 | 女子大附幼交流(5歳児) |
13日 | 水曜日 | お母さんのお話広場(3歳児) |
14日 | 木曜日 | 地域の方のお話広場(4歳児) |
15日 | 金曜日 | 誕生会 避難訓練 |
20日 | 水曜日 | プール開き |
21日 | 木曜日 | JAF交通安全教室 |
3,4,5歳児がリズム室に集まり、保健師さんの話を聞きました。赤、黄、緑の栄養素のものをバランスよく食べないと体の調子が悪くなることや、歯磨きすることの大切さを教えていただきました。
その後5歳児さんは、保育室で歯科衛生士さんに、実際に歯ブラシをもちながら歯磨きの仕方を教えていただき、「ピカピカになったよ」と嬉しそうな子どもたちでした。今日の給食後は、いつもより丁寧に歯磨きをする子が多かったですよ。これから、好き嫌いなく食べてしっかり歯磨きしましょうね。
日本フィットネス協会 公認インストラクターの山本みかよ先生に来ていただき、小学校の体育館でお家の人と一緒に体を動かして遊びました。山本先生の動きを見ながらいろいろな動きに挑戦し、子どもたちも、少し難しい動きや体勢でも頑張っていました。また、バルーンをみんなでもちあげたり中に入ったりして、楽しみました。山本先生の元気なかけ声でみんな元気いっぱい、笑顔いっぱいで体を動かして楽しむことができました。
こども園の畑にさつまいも苗を植えました。まずは、3,4歳児さんが見る中、小学校2年生の苗植えをみせてもらった5歳児さんが苗を植えました。それから、4歳児さんも苗を植えました。その後「大きくなあれ」と願いをこめて、水やりをしました。これからの生長が楽しみですね。
安全に楽しくプール遊びができるよう園長先生の話を聞いた後は、テープカットやくすだま割りをして、待ちに待ったプール遊びの始まりです。5歳児→3歳児→4歳児の順にプールに入り、「冷たい」「気持ちいい」と歓声をあげながら、友達の肩を持って汽車になって進んだり、水のかけあいをしたりして楽しみました。楽しみながら水に十分親しんでほいしいと思います。
バイオリンなどの素敵な楽器の演奏でリズム室に入場し、子どもたちは、ワクワクドキドキ。JAF交通安全ドレミぐるーぷさんが来てくださいました。楽器紹介をしてもらい、ドレミの歌など知っている曲を楽器の演奏とともに歌ったり、紙芝居をみせていただいたりしました。紙芝居をみて、とびだしては、いけないことを教えてもらった後は、横断歩道の渡る練習をしました。また、交通ルールを守るための、約束もしました。楽しみながら交通ルールについてしっかり学べたみんななので、進んで守って安全に生活することができるようにしてほしいと思います。
4歳児クラスの時に植えたタマネギが、ぐんぐん育ち立派なタマネギになりました。いよいよ収獲一人一つずつタマネギを持って「1・2・3~」でタマネギを抜きました。抜いたタマネギは全部で91個もありました。たくさん取れて、みんな嬉しそうでした