本文
日々、寒くなり、冬の訪れを感じる季節となってきました。
0歳児です。"ポットン落とし"遊びが大好きな0歳児は、とても上手になったので、少し難しい輪っかを棒に通す遊びに挑戦です。保育者がするのを見て真似てしようとしています。はじめのうちは棒に輪っかが当たってしまっていたのですが、少しずつ通せるようになってきていました。
ダンボールで作った坂にカプセルや輪っかを転がして遊んでいます。転がしてみては、拾いにいって、転がして・・・と、うまく転ると、嬉しそうに手をたたいて喜んでいました。
1歳児です。ふれあい遊び「風の子ピューン」です。お家の人の膝に座って、右へ左へ後ろへ・・・と倒れるたびに楽しそうな笑い声が聞こえてきます。最後は上へピューンと飛ばされるのが大好きです。
人形を玩具の便器に座らせています。「おしっこ でた。」と教えてくれていました。ごっこ遊びや模倣遊びを楽しめるように、家庭にあるようななじみのある遊具を用意しています。
2歳児です。ボンドのクリームを絞って、そこにドングリや木の実、お花などをのせたら、おいしそうなケーキの出来上がり♪ドングリを使ってマラカスを作ったり、ドングリ転がしをしたり、今月は、自然物に親しみを持ってたくさん遊ぶことができました。
クリスマスプレゼント袋のツリーに思い思いにたくさんシールを貼って飾りをつけました。ツリーの真ん中に好きなシールを貼っていく友達、ツリーの端に並べて貼っていく友達、キラキラシールが大好きでキラキラシールばかりを貼っていく友達・・・シール貼り方でも個性があらわれていました。
登園したら、自分でカバンからカードを出してシールを貼れるようになりました。どのシールを貼ろうかな?と選ぶのも楽しみです。
お帰りの用意のときには、みんなの大好きなぬいぐるみに、タオルをくるくると巻いて作ったロールケーキを食べさせてあげています。そして、ロールケーキの形のままカバンにしまっていきます。登園・降園時の用意も自分でできるようになってきました。
3歳児です。「ここに、この箱をつけたいな。」など、セロテープを使って、ドングリ転がしのコースを作っていました。出来上がったものは、ひよこぐみの2歳児さんも楽しそうに遊んでいました。
空容器や空き箱で、思い思いに好きなものをつくることが大好きです。「ここは、タイヤやねん。」「ここから乗るねんで。」と、お家の人とお話をしながら作っていました。出来上がった時には、嬉しそうに見せてくれて、大切に棚に飾っていました。作品展に飾ろうね。世界にひとつの素敵な作品ができましたね。
「お芋や!」と、「ヨイショ、ヨイショ・・・」と、模倣遊びが始まっていました。
ドングリや木の実などをつけて、リースを作っています。「ここに、これをつけたいな。」と考えながら素材を選んでつけていました。
3歳児は、にこにこランドではじめて折り紙にチャレンジして、ドングリを折ってみました。お家の人と一緒に頑張りました。
紙コップを並べたり、積んだりして遊びました。さすが、3歳児さん!自分達の背より高く積んで誇らしげに見せてくれました。自分で作ったものと友達の作ったものをつなげたり、友達と一緒に取り組むことも楽しんでいました。
早いものでもう12月です。こども園の作品展を見学したり、クリスマスにむけた制作を楽しんだりしたいと考えています。みんな元気に遊びに来てくださいね。待っています。