本文
男女共同参画課の会計年度任用職員(女性問題相談員)として勤務していただく方を募集しています。
採用予定人数 | 女性1名 |
職務内容 |
女性問題相談・支援業務(電話・面接相談、相談記録作成業務等) ※奈良市において、家族・DV・結婚・子育て・性に関することや家庭の問題等の悩みについてカウンセリング等により相談者の問題解決を図るため、電話、面談による助言と支援、それに関わる事務処理等を行います。 |
募集要件 | パソコン(Word,Excel)の基本的な操作が可能であること。 |
受験資格 |
1. 奈良市または奈良市近郊に居住し、週4日勤務できる女性 2. 次のいずれかの用件を満たしているもの イ 社会福祉士、精神保健福祉士、公認心理師等相談業務に関する資格を有するもの ウ 社会福祉主事として、相談業務に従事した経験のあるもの エ 女性の自立や人権尊重に関する相談を実施する男女共同参画推進施設、又は福祉に関する機関、もしくはそれに類する施設で、相談業務に従事した経験のあるもの オ 婦人相談や母子相談等の女性問題に関する相談員として熱意と誠意をもって責務を忠実に履行できるもの ※ただし、次のいずれかに該当する人は応募できません。 (1)成年被後見人又は被保佐人(民法の一部を改正する法律の規定により従前の例によることとされる準禁治産者を含む) (2)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでのもの (3)奈良市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しないもの (4)日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入したもの (5)日本国籍を有しない人で在留資格において就職等が制限されているもの |
任用期間 |
令和3年4月1日~令和4年3月31日(予定) |
勤務地 |
奈良市内 |
報酬 |
時間給 1,500円×6時間/日 ※交通費支給(片道2km以上の場合、日額の上限1,000円) |
勤務時間・日数 |
午前10時00分~午後5時00分(休憩60分)、週4日(年間192日勤務) |
休日 |
日曜日、祝日、年末年始及び月曜日から土曜日のうち所属長が指定する日 |
休暇 |
年次有給休暇他 |
服務 |
地方公務員法の服務に関する規定が適用となります。 |
条件付採用 |
地方公務員法第22条及び第22条の2第7項の規定に基づき、採用は全て条件付のものとし、採用後1か月間を良好な成績で勤務した時に会計年度任用職員として正式採用となります。 |
社会保険 |
健康保険、厚生年金、雇用保険の適用があります。 |
災害補償 |
公務上の災害又は通勤による災害についての補償制度があります。 |
申込方法 |
次の(1)(2)を同封して、男女共同参画課へ持参または簡易書留で郵送してください。 持参の場合は1月30日(土曜日)午後5時まで。 (1)小論文(様式自由、800字程度) (2)別添の履歴書(写真添付、志望動機欄に受験資格2.ア~オの該当項目の記載と応募に至った理由を必ず記載してください。)に必要事項を記入。 |
選考日時 |
下記のとおり |
試験の方法 |
1.第一次選考(書類選考) (1)内容 応募提出書類の履歴書、小論文により選考します。 (2)結果 応募者全員に第一次選考の結果を郵送で通知します。なお、第一次選考合格者には、令和3年2月12日頃に第二次選考の面接日時について連絡する予定です。 2.第二次選考(第一次選考の合格者に対して行います。) (1)内容 面接試験 (2)日時 令和3年2月17日(水曜日)を予定。日時は第一次合格通知書に記載します。 (3)結果 第二次選考の受験者に結果を電話及び郵送で通知します。 3.任用の決定及び通知 第二次選考の合格者は採用候補者名簿に登載し、登載された者の中から令和3年4月1日より任用する予定です。ただし、応募資格がないこと及び応募書類の記載内容が正しくないことが判明した場合は合格を取り消す場合があります。 4.その他 本募集要項は、令和3年度予算が令和3年3月末日までに市議会に承認されることを前提としており、承認されなかった場合等には任用の延期や中止があり得ますので、その場合は、第二次選考合格者にその旨を通知します。 |
<住所>〒630-8245
奈良市西之阪町12番地
<担当課>奈良市市民部男女共同参画課
<電話番号>0742-81-3100
<受付時間>日曜日及び祝日を除く 午前9時~午後5時
詳しくは募集要項を熟読し申し込んでください。
・令和3年度会計年度任用職員募集要項(男女共同参画課 女性問題相談員) [PDFファイル/769KB]