令和4年度 専門職(生活保護ケースワーカー)<保護課>会計年度任用職員を募集します
保護課の会計年度任用職員(生活保護ケースワーカー)として勤務していただく方を募集しています。
1 業務内容
生活保護ケースワーカー(被保護者に対して相談・援助を行う。)
2 応募資格
- 社会福祉主事の任用資格を有する者 (必須)
- 次の地方公務員法第16条に定める欠格条項に該当しないこと。
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行をうけることがなくなるまでの者
- 奈良市を懲戒免職になり、その日から2年を経過していない者
- 日本国憲法施行の日以後に、日本国憲法や政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
※詳しくは 会計年度任用職員募集要項(生活保護ケースワーカー) [PDFファイル/149KB]をご覧ください。
3 勤務条件等
- 任用期間:採用日~令和5年3月31日 勤務実績が良好な場合、再度の任用が行われることがあります。
- 勤務地:奈良市役所東棟2階 保護課(奈良市二条大路南一丁目1番1号)
- 給 与:月額 167,625円
- 期末手当の支給があります。(ただし、在職期間に応じて、支給率は変動します。)
- 通勤手当:通勤手当の支給あり(片道2km以上の場合)
- 勤務時間:午前9時00分~午後5時15分(休憩時間60分) 週4日程度
- 休日:土曜日、日曜日、月曜日から金曜日のうち所属長が指定する日及び祝日、年末年始
- 休暇:年次休暇他
- 条件付採用:地方公務員法第22条及び第22条の2第7項の規定に基づき、採用は全て条件付のものとし、採用後1か月間を良好な成績で勤務した時に会計年度任用職員として正式採用となります。
- 社会保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険
- 災害補償:公務上の災害又は通勤による災害について補償制度があります。
- その他:受動喫煙防止対策として原則敷地内を禁煙としています。
4 申込方法等
応募締切 令和4年5月31日(火曜日)※任用者が決まり次第募集を終了します
応募時に必要な書類
- 奈良市会計年度任用職員登録申込書兼履歴書(写真添付)( [PDFファイル/767KB]/[Excelファイル/83KB] ) ※必ず、日中に連絡の取れる電話番号を記載してください。
- 社会福祉主事任用資格を有することを証する書面(コピー)
- 「生活保護ケースワーカーにもとめられるもの」をテーマとした小論文(様式自由400字程度 )
提出方法
- 持参する場合:土曜日・日曜日・休日を除く午前9時から午後5時までの間に下記の提出先まで持参してください。
- 郵送の場合:下記の提出先まで郵送してください。
提出先
〒630‐8580
奈良市二条大路南一丁目1番1号
奈良市役所保護課
※「会計年度任用職員応募(生活保護ケースワーカー)」と朱書きしてください。
5 選考方法
1次選考
書類選考
2次選考
面接(書類選考合格者のみ)
日時:書類選考合格者に電話連絡します。 場所:奈良市役所東棟2階 保護課
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。必要に応じてダウンロードしてください。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)