本文
行事予定と園児の様子 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日 | 曜日 | 予 定 |
5 | 木 | ぽかぽかタイム納会 園内作品展 子育て広場1・2・3 |
6 | 金 | 園内作品展 なかよし広場 1年生との交流 |
7 | 土 | 園内作品展開放日(AMのみ) |
9 | 月 | すこやか会との交流会(5歳児) 個人懇談開始 |
10 | 火 | サッカーを楽しもう 体重測定 お話こんにちは |
11 | 水 | 奈良自動車学校交通安全教室(5歳児親子) |
12 | 木 | 誕生会 入園許可書渡し |
13 | 金 | なかよし広場 避難訓練 |
16 | 月 | お茶を楽しもう |
17 | 火 | 子ども安全の日 |
18 | 水 | お楽しみ会 銀行振替日 |
19 | 木 | 子育て広場1・2・3 二学期弁当最終日 |
20 | 金 | 大掃除 |
23 | 月 | 二学期終業式 |
24 | 火 | 冬期休業開始 預かり保育『きたっこ』実施~27日まで |
○園内作品展(5日~7日)
幼稚園での遊びや生活の中で、表現した絵や作品を展示した作品展がありました。今年の5歳児ほし組の共同製作は、遠足で行った『海遊館』から「本物の大きさのジンベイザメをつくりたい!」「クラゲをひからせたい」など、たくさん思いを出しながら友達と一緒につくりました。4歳児たんぽぽ組も「こんなのがつくりたい」と自分のイメージを広げながらつくりました。お家の人や地域の方、一年生や未就園児など、たくさんの人に見てもらい、とっても嬉しそうな子ども達でした。
○すこやか会との交流(9日)
5歳児ほし組が地域のふれあい会館に出かけて、すこやか会の方と交流しました。歌やダンスを見てもらったり、一緒にジャンケン遊びやお手玉遊びをしました。おじいちゃんおばあちゃんの優しい笑顔や温かく喜んでくださる姿に子ども達もすぐににこにこ笑顔で一緒に楽しんでいました。とても心温まる一時を過ごすことができました。
○お楽しみ会(18日)
幼稚園にサンタさんが来てくれるととても心待ちにしていた子ども達。お楽しみ会にスズを鳴らしながらサンタさんが来てくれました。サンタさんが登場すると驚きと喜びの声があがっていました。サンタさんに質問したり、プレゼントをもらったり、少しドキドキしながらも嬉しさいっぱいの顔でした。その後はブラックパネルシアターやハンドベルの演奏を聞いたり、ケーキを食べたりして楽しい一時を過ごしました。
日 | 曜日 | 予 定 |
6 | 月 | 冬期休業中 預かり保育『きたっこ』実施 |
9 | 木 | 三学期始業式 |
10 | 金 | 身体測定 |
14 | 火 | 弁当開始 お話こんにちは |
15 | 水 | 保育参観 親子お茶会 |
16 | 木 | 子育て広場1・2・3 |
17 | 金 | 子ども安全の日 なかよし広場 避難訓練 |
20 | 月 | 銀行振替日 |
21 | 火 | 習字を楽しもう(5歳児) |
23 | 木 | サッカーを楽しもう |
24 | 金 | 一日入園・保護者説明会 |
28 | 火 | お話こんにちは |
29 | 水 | 誕生会 |
30 | 木 | 子育て広場1・2・3 |
○お話こんにちは
毎月2回、地域の方や保護者のボランティアの方が絵本などの読み聞かせをしてくださっています。いつもと違う雰囲気の中、楽しいお話をたくさん聞かせてもらい、子ども達は毎回楽しみにしています。たくさんのお話と出会い、心豊かに育っていってほしいですね。
○お茶を楽しもう
地域の方に作法やお茶の点て方など、ありがとうの心を込めてのおじきの仕方から、相手を思いやりながらお茶を点てることなど、年間3回教えていただきました。3回目はお家の人にお茶を点て、飲んでもらうととても嬉しそうでした。
○なかよし広場(未就園児登園)(17日)
毎回、登園後は好きな遊びの時間で、親子で遊んでいるのですが、今回は遊びの時間、お家の方と離れてみました。線路をつなげながら電車で遊んだり、粘土で型抜きしたりと、友達の様子を見ながら、自分のしたい遊びを見つけて遊んでいました。
○習字を楽しもう
年間通して4回、地域の方に習字を教えていただきました。筆の扱い方や体を使いながら、字に触れるなど教えていただきました。始めは筆で書くことから、最後は長半紙に『くも』と字を書きました。楽しい掛け声に子ども達も体や手を使って楽しく取り組んでいました。
日 | 曜日 | 予 定 |
3 | 月 | 節分豆まき集会 |
4 | 火 | 体重測定 |
6 | 木 | 子育て広場1・2・3 |
7 | 金 | 避難訓練 |
13 | 木 | 生活発表会写真撮影 |
14 | 金 | 生活発表会 |
17 | 月 | 子ども安全の日 |
18 | 火 | お話こんにちは なかよし広場 銀行振替日 |
20 | 木 | 英語を楽しもう 子育て広場1・2・3 |
21 | 金 | 親子お別れ会(5歳児) |
25 | 火 | 園児お別れ会 |
あくまでも予定ですので、変更になる場合があります。保護者の皆様は、毎月発行の園だよりで確認してください。
○節分豆まき集会(3日)
節分の日、作った鬼のお面をかぶって豆まきをしました。4歳、5歳と交代で鬼をして、「鬼はそと!福はうち!」と元気いっぱいの掛け声で豆まきしました。お昼には巻き寿司をいただきました。おなかの中から、おこりんぼ鬼や泣き虫鬼、病気鬼など…でていったかな?
○氷ができたよ(10日)
暖冬で、今年は氷ができていなかったのですが、この日は朝からとっても寒い日で、登園すると園庭で「氷、見つけたよ」と氷探しが始まりました。中にはブロッコリーの葉っぱのしずくの氷を見つけた子もいました。「よし、氷をつくろう」といろいろな場所に容器などを置く姿もありました。この季節ならではの自然もたくさん経験したいですね。
○生活発表会(14日)
4歳児は『ごりらのパンやさん』、5歳児は『アラジンと魔法のランプ』のお話で、1年間または2年間で経験したことや、友達や先生とアイディアを出しセリフや動きなど考え、歌や踊り、遊びなども取り入れた生活発表会がありました。子ども達は少し緊張しながらもお家の人に見てもらおうと張り切る姿がありました。終わった時はやり切った満足感でいっぱいの様子でした。友達と心を合わせて頑張りましたね。
○英語を楽しもう
年間3回、地域の方に来ていただき、英語の歌や遊び、英語の本の読み聞かせなど、英語に楽しく遊びながら教えていただいています。子ども達も英語での話に「知ってる!ベアって、くまでしょ」と話したり、英語の歌を口ずさみながら遊んだりと、英語に触れるいい機会になりました。
○園児お別れ会(25日)
1年間一緒に遊んだ5歳児ほし組さんとも後少しでお別れになるので、4歳児たんぽぽ組がありがとうの気持ちを込めて、遊びやプレゼントを準備してお別れ会をしました。園庭でジャンケン遊びやふれあい遊びをして、一緒に楽しく遊びました。プレゼントを渡す時はちょっと照れくさそうな様子でしたが、喜んでくれる姿にとっても嬉しそうでした。1年間いっぱい遊んで、仲良くなりましたね。
日 | 曜日 | 予 定 |
2 | 月 | 新型コロナウイルス感染防止対策の為、臨時休園 ~18日まで |
13 | 金 | 修了証書授与式 |
19 | 木 | 子育て広場1・2・3中止 春期休業開始 預かり保育『きたっこ』実施 |
あくまでも予定ですので、変更になる場合があります。
○修了証書授与式(13日)
新型コロナウイルス感染防止対策の為、時間短縮・規模縮小での式でしたが、お天気にも恵まれ、21名の元気なほし組の子ども達が旅立っていきました。3月から臨時休園になり、久しぶりの登園で、友達や先生に会うと笑顔いっぱいの子ども達でした。修了証書授与式では、緊張しながらも、大きな声で返事をしたり真剣な顔で話を聞いたり、時には寂しさを感じ涙したり…と成長した姿を見せてくれました。幼稚園で学んだこと頑張ったことを胸に、小学校でも生き生きと自己発揮してくれることを願っています。
地域の方、保護者の方、たくさんのご支援ご協力ありがとうございました。