本文
行事予定と園児の様子 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日 | 曜日 | 行 事 予 定 |
2 |
月 | 第二学期始業式 |
3 | 火 | 身体測定 PTA役員会 |
4 | 水 | さほっ子クラブ 弁当開始 |
5 | 木 | 誕生日会 PTA草引き |
6 | 金 | 環境出前講座 |
9 | 月 | にこにこ集会 |
11 | 水 | PTA代表委員会 うさぎ組 |
12 | 木 | お月見集会 |
13 | 金 | 保育参観 |
17 | 火 | にこにこ集会 PTA旗持ち テント張り |
18 | 水 | ひよこ組 |
19 | 木 | 誕生日会 |
20 | 金 | 英語で遊ぼう |
24 | 火 | にこにこ集会 |
25 | 水 | うさぎ組 |
26 | 木 | 運動会予行 |
30日(月曜日) 招待状渡し
佐保小学校の校長先生に運動会の招待状をほし組が持って行きました。広い職員室に入らせてもらい、大きな声で「運動会に来てください。」と言えました。校長先生から「行くよ。頑張ってね。」と声をかけてもらい大変喜んでいました。
20日(金曜日) 英語で遊ぼう
いちご組ほし組に分かれて英語で遊ぼうを行いました。挨拶の仕方や色、形、止まる・動く等の動作について教えて頂きました。子どもたちは、大きな声で発音していました。最後に絵本を読んで頂きました。子どもたちは英語で遊ぼうが大好きでにこにこ顔でした。
19日(木曜日) 誕生日会
9月生まれの誕生日会を行いました。「好きなお寿司はなんですか。」等インタビューをほし組がしました。みんなからは歌、先生からは誕生日カードのプレゼントがありました。みんなで運動会にするバルーンをして遊びました。とっても楽しそうでした。
13日(金曜日) 保育参観
保護者の皆さんと「かたたたき」等のふれあい遊びやお手玉で遊びました。運動会に使う制作もしました。リズム室では、親子で行う種目の練習をしました。笑顔一杯で楽しく活動して、お家の方と一緒に体を動かすことができたと思います。
12日(木曜日) お月見集会
明日が十五夜ですが、今日ススキやはぎなどを飾ってお月見集会をしました。お月見の話をした後、「パパ お月さまとって」の絵本を読みました。「お家の人と一緒にお月さまを見てね。」と伝えました。保育室では、月見団子をおいしそうに食べていました。
6日(金曜日) 環境出前講座
サークルおてんとさんに来ていただいて「環境ペープサートとソーラークッカー」の出前講座をしました。地球の気温が上がってきていることや省エネなどの話を聞きました。太陽の光を集めて、ポップコーンや目玉焼き、ゆで卵を作って頂きました。子どもたちは、驚いていました。
5日(木曜日) 誕生日会
8月生まれの誕生日会を行いました。好きな果物等のインタビューがあり、歌や担任からの誕生日カードのプレゼントがありました。ビデオを見た後おやつをみんなで食べました。
5日(木曜日) 草引き
園庭や園舎の周りを保護者の皆さんに協力していただいて、子どもたちと一緒に草引きをしました。お父さんお母さんが頑張っておられる姿を子どもたちが見て自分も頑張らないといけないと感じたと思います。とってもきれいになりありがとうございました。10月5日(土曜日)の運動会に向けて練習をしたいと思います。
4日(水曜日) さほっ子クラブ
2学期最初のさほっ子クラブを行いました。今まで教えてもらったことを覚えていました。しっかり挨拶ができ、先生の話されることを聞いて取り組んでいました。貴重な体験ができたと思っています。
2日(月曜日) 第2学期始業式
みんなが元気に笑顔一杯で登園してくれたことが何よりうれしく思います。2学期は、運動会やオープンキンダーガーデンなどたくさんの行事があります。みんなで力を合わせて頑張りましょうという話をしました。
日 | 曜 | 行 事 予 定 |
1 |
火 | 創立記念日 |
2 | 水 | にこにこ集会 運動会打ち合わせ |
3 | 木 | PTA運動会準備 |
4 | 金 | 運動会前日準備 |
5 | 土 | 運動会 |
7 | 月 | 運動会代休 |
9 | 水 | 佐保小学校運動会予行見学 |
10 | 木 | PTA役員会 |
12 | 土 | 佐保小学校運動会 |
15 | 火 | サッカー教室 |
16 | 水 | さほっ子クラブ |
17 | 木 | わらべ歌で遊ぼう PTA代表委員会 |
18 | 金 | 秋の遠足(京都水族館) |
21 | 月 | にこにこ集会 体重測定 |
23 | 水 | うさぎ組 |
24 | 木 | お話の会 親子絵本作り |
25 | 金 | 誕生会 |
27 | 日 | 佐保まつり(園児参加) |
28 | 月 | 親子交通安全教室 |
30 | 水 | ひよこ組 |
28日(月曜日) 親子交通安全教室
奈良署から来ていただいて親子交通安全教室を行いました。信号機を使って横断歩道の渡り方について分かりやすく説明していただいた後、お家の人と一緒に横断歩道や踏み切りなど体験しました。約束をしっかり守って命を大切にしてほしいです。
27日(日曜日) 佐保まつり
地域で開催された「佐保まつり」に出演しました。「パイナポー体操」、パラバルーン「キミの冒険」をしました。元気よく生き生きと演技することができました。たくさんの人が見ておられる中で演技したことで自信につながり、貴重な体験ができたと思っています。
25日(金曜日) 親子絵本作り
お話の会が終わってから親子で絵本作りをしました。お家の人と楽しく話をしながら、絵を描いたり、色紙を切ってはったりして作りました。世界に一つだけの絵本ができます。思い出がまた一つ増えました。
24日(金曜日) お話の会
野の花ぶんこの藤井さんと中嶋さんにきていただき、保護者の皆さんと一緒にお話の会を行いました。いちご組は「ねんねんころりん」「キャベツ畑」など、ほし組は「にげたにおとうさん」「ひなどりとネコ」などの読み聞かせをしていただき、子どもたちは夢中になって聞いていました。
23日(水曜日) うさぎ組
「子育てひろば さほ」のうさぎ組がありました。手遊びなどをしてから、新聞紙をちぎって遊びました。子どもたちはとっても楽しんで喜んでいました。ちぎった新聞紙をまとめてオープンキンダーガーデンに作品にされます。
18日(金曜日) 秋の遠足
京都水族館にバスで楽しく話をしなが行きました。アザラシ、クラゲ、ペンギン、オオサンショウウオなどたくさんのいきものを見ました。子どもたちは目を輝かせていました。イルカショーでは、イルカのパフォーマンスを楽しみました。楽しい思い出が一つ増えました。
17日(木曜日) わらべ歌で遊ぼう
音声館から増井先生に来ていただいてわらべ歌で遊ぼうをしました。「おやえが」「東京のガリガリさん」などをしました。ジャンケンをしたり、手遊びなどをして子どもたちは笑顔一杯でとっても楽しくしていました。奈良の文化に触れることができ良かったと思っています。
16日(水曜日) さほっ子クラブ
講師の先生に来ていただいて4回目のそほっ子クラブを行いました。前回教えてもらったことを思い出しながら話を聞き、一生懸命頑張りました。みんなとっても上手になったと感じました。
15日(火曜日) サッカー教室
奈良クラブから来ていただいて、いちご組ほし組に分かれてサッカー教室を行いました。ボールを止めたり、ドリブルをしたり、シュートの練習をしました。子どもたちは、コーチの話を聞いて生き生きと活動していました。
9日(水曜日) 運動会予行練習見学(佐保小)
佐保小学校へ運動会の予行練習を見学に行きました。つなひきや「佐保ソーラン2019」「佐保の花を咲かせよう」の団体演技などを見ました。子どもたちはすごいと感じて見とれていました。いちご組さんは初めてで驚くことが多かったようです。
8日(火曜日) さつまいもほり
水やりなど育ててきたさつまいも(あんのいも)を収穫しました。力を込めて掘りました。「いっぱいついている。かたくて掘れない。じゃがいもみたいに白い。」など子どもたちは、自分の思いを話していました。ふかしいもにしてみんなで食べたいと思っています。
5日(土曜日) 運動会
晴天に恵まれ第67回運動会を行いました。今まで練習してきたことをお家の人や来賓の皆さんに発表しました。さほっ子音楽隊では、「ドラえもん」をみんなで演奏しました。かっけこやリレーなど力一杯走りました。いちご組の「きみに100パーセント」ほし組の「キラキラほしバルーン」はポンポンやマラカスなどリズムに合わせて振りました。最後に全員で3つのバルーンを使い踊りました。とても印象に残りいつまでも心に残るものになりました。
日 | 曜 | 行 事 予 定 |
1 | 金 | 英語で遊ぼう |
3 | 日 | 佐保ふれあいフェスタ(園児参加) |
5 | 火 | にこにこ集会 佐保小5年生との交流(佐保小) |
6 | 水 | 体力づくりかけ足 うさぎ組親子登園 |
7 | 木 | PTA役員会 |
8 | 金 | 音楽会 学校評議員会 地域合同文化講演会(若草中) |
11 | 月 | にこにこ集会 園外保育(消防署佐保分署) |
12 |
火 | PTA代表委員会 佐保小5年生との交流(佐保小) |
13 | 水 | さほっ子クラブ |
14 | 木 | 公開園内研究会 |
15 | 金 | 園外保育(佐保小オープンスクール) 引渡し訓練 PTA旗持ち |
18 | 月 | にこにこ集会 あのねの会 体重測定 |
19 | 火 | 新入園児健康診断 |
20 | 水 | 誕生日会 |
21 | 木 | 園外保育(佐保小1年生との交流) |
22 | 金 | 体力づくりかけ足納会(佐保小) |
25 | 月 | にこにこ集会 |
27 | 水 | うさぎ組親子登園 |
29 | 金 | お話の会 |
29日(金曜日) お話の会
野の花ぶんこの吉房さんと藤井さんにきていただいてお話の会を行いました。いちご組は「三びきのクマの話」など、ほし組は「マッチ売りの少女」などの話をされました。みんな夢中になって真剣に聞いていました。
27日(水曜日) うさぎ組
地域の皆さんにお世話いただいています「うさぎ組」がありました。親子でクリスマスのプレゼントの入れ物を作りました。折り紙を折ったり、切ったりしながら笑顔で話をしながらしていました。プレゼントがとっても楽しみですね。
22日(金曜日) 体力づくりかけ足納会
佐保小学校の運動場をかりてかけ足の納会をしました。お母さんも子ども達と一緒に走ってくださいました。本当にありがとうございました。子ども達は広い運動場を元気よく走り思い出が一つ増えました。
21日(木曜日) 玉ねぎ植え
みんなで花壇に玉ねぎを植えました。来年のカレーパーティーに使います。「大きくなあれ。」と言いながら植えました。今から楽しみです。
21日(木曜日) 佐保小学校との交流
佐保小学校1年生に「あきまつりをしよう」にほし組が招待してもらい交流会をしました。かるた、やじろべえ、めいろ、おみくじなどたくさんのコーナーがあり、1年生に手をつないでもらって遊びました。楽しくって時間があっという間に過ぎました。木の実や木の葉でおもちゃや小物をもプレゼントしてもらいました。笑顔一杯でした。
19日(火曜日) あいのそのこども園と遊ぶ
あいのそのこども園の園児が園庭に遊びにきました。砂場で遊んだり、ボールを蹴ったりして少しの時間でしたが遊びました。すぐに仲良くなり楽しくしていました。
19日(火曜日) 消防署見学
奈良市中央消防署佐保分署の方に見学に行きました。救急車に乗せて頂いたり、消防車では設備について分かりやすく教えて頂きました。子どもたちは、今日の日を楽しみにまっていました。
18日(月曜日) あのねの会
佐保川小学校の山口校長先生に来ていただいてあのねの会(本の読み聞かせ)を行い、「ぐりとゴリ」、「へんしんおんせん」などを読んでくださり、子どもたちは夢中になって楽しそうに聞いていました。子どもたちは本が大好きです。
15日(金曜日) 引渡し訓練
「引渡しカード」を作成し、地震などの緊急時に対応できるように保護者の皆さんと共に実施訓練を行いました。子どもの名前と続柄を伝えて手順を確認することができました。
15日(金曜日) オープンスクール見学(佐保小)
佐保小学校の作品展を見学させていただきました。絵や工作が展示されていて子ども達は「すごいなあ。きれいやなあ。」などと話していました。教室にも入らせていただきました。先生方に優しく声をかけてもらい温かさを感じ、ほし組は小学校へ行くのを楽しみにしていると思います。
13日(水曜日) さほっ子クラブ
月に1回講師の先生に来ていただいてさほっ子クラブを行いました。前回したことをしっかり覚えていました。話されることを聞いて頑張っていました。積み重ねの大切さを感じています。
12日(火曜日) 佐保小5年生との交流
佐保小学校5年1組と昼休みに交流を行いました。「だるまさんが、〇〇した」をしました。5年生のお兄さんお姉さんに名前を聞かれたり優しく声をかけてもらって本当に楽しそうにしていました。2回の交流を通して温かさぬくもりを感じ小学校に入学できると思っています。3学期には幼稚園に本の読み聞かせに来てくれます。楽しみです。
8日(金曜日) 音楽会 学校評議委員会
学校評議員の皆さん、地域の方、保護者の皆さんに来ていただいて音楽会を行いました。みんなで「おばけなんてないさ」を歌った後、いちご組、ほし組が歌や合奏をしました。最後に「パプリカ」を歌いました。たくさんの人の前で一人一人が力を発揮し頑張ることができ,自信につながると思っています。
6日(水曜日) 招待状渡し
音楽会の招待状を佐保小学校の教頭先生にほし組がもって行きました。「音楽会に来てください。」と元気に大きな声で言えました。職員室におられた先生にもしっかり挨拶ができました。「少し緊張した。」と話していました。いい経験ができたと思っています。
6日(水曜日) 体力作りかけ足
体力作りかけ足が今日から始まりました。みんなで縄跳びをした後に「エビカニクス」の体操をし、園庭をみんなで走りました。自分なりの目標を立てて頑張ってほしいと思っています。22日に佐保小学校の運動場で納会をします。
5日(火曜日) 5年生との交流
佐保小学校の5年2組と小学校の体育館で昼休みの時間にほし組が、「はないちもんめ」「だるまさんがころんだ」をお兄さんお姉さんに優しく教えてもらいながら、手をつないでもらって遊びました。とっても嬉しくにこにこ顔でした。また、折り紙で作ったプレゼントも頂きました。
3日(日曜日) 佐保ふれあいフェスタ
中人権文化センターで行われた佐保ふれあいフェスタに参加しました。「勇気100パーセント」の歌、「よろしくねッ」「キミに100パーセント」の踊りをしました。たくさんの人が見ておられる中で笑顔一杯ですることができ、自信につながったと思っています。これからも体験経験を大切に取り組んでいきたいと考えています。
1日(金曜日) 英語で遊ぼう
今年度最後の英語で遊ぼうを行いました。挨拶の仕方や四角等の形の言い方、絵本を使ってお話をして頂きました。子ども達は英語が大好きで楽しそうに先生が話された後、大きな声で発音していました。