本文
※今後の状況によっては変更になる場合があります。
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
8 | 木 | 始業式 |
9 | 金 | 入園式 |
15 | 木 | 身体測定(5歳児)・弁当開始(5歳児) |
21 | 水 | 参観懇談(5歳児) |
22 | 木 | 身体測定(4歳児)・弁当開始(4歳児) |
26 | 月 | 避難訓練 |
27 | 火 | 参観懇談(4歳児) |
30 | 金 | こどもの日集会 |
リズム室に集まり、園長先生から鯉のぼりや兜、柏餅などの話を聞きました。
にじ組がつくった新聞兜をかぶって写真も撮りましたよ。
みんなで食べた柏餅も美味しかったね!
にじ組さんが玄関のプランターに種をまきました。
さて、なんの種でしょう?
新学期が始まり、2週間が過ぎました。
うさぎぐみさんは、いろいろな”初めて”を経験しています。
のりを使った制作では、ミックスジュースをつくったり、こいのぼりにクレパスで飾りつけをしたり…
ビー玉転がしで遊んだり、お弁当を食べたり。
たくさんの”初めて”を楽しみながら園生活を送っています♪
にじぐみさんがみんなで力を合わせて こいのぼりをつくりました。
大きなこいのぼりをお空にあげてみると…
「お空で泳いでるみたい!」「かわいいねぇ」「屋根より高いこいのぼり~♪」
次の日には、うさぎぐみさんの分のこいのぼりもにじぐみさんがつくってくれ、
今は仲良く二匹が泳いでいます♪
地域の方のれんげ畑に出掛けました。
一面に広がるれんげの花を見た子どもたちは「うわあ!」「きれい!」と歓声を上げていました。
れんげを摘んだり、蜜を集めに来た虫たちを観察したり、四葉のクローバーを探したりと、楽しい時間を過ごすことができました。
「お母さんにあげよう」「うさぎ組さんにお土産!」と、思い思いに花束をつくっていました。
新学期が始まり、最初の一週間が終わりました。
にじぐみさんは、お店屋さんを開いて大忙し!
手作りの自動販売機は本物みたいですよ。これからどんなメニューが増えるのかな?
楽しみですね。
ワクワク・ドキドキだったうさぎぐみさんも、少しずつ園生活に慣れてきた様子です。
線路を繋げて遊んだり、粘土をしたり、みんなで手遊びをしたりしています。
土曜日・日曜日はゆっくり休んで、また月曜日元気に来てくださいね。
7名の子どもたちが元気いっぱいに入園しました。
月曜日から先生やお友達といっぱい遊びましょうね!
ご入園おめでとうございます!
令和3年度がスタートしました。
少し緊張した様子の子どもたち。新しい名札を付けて嬉しそうでした。
進級おめでとうございます!
※今後の状況によっては変更になる場合があります。
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
11 | 火 | 眼科健診 |
12 | 水 | 検尿(1) |
13 | 木 | 内科健診 |
14 | 金 | 園外保育 |
17 | 月 | 体重測定 |
19 | 火 | 検尿(2) |
20 | 水 | 春の遠足 |
24 | 月 | 誕生会 |
26 | 水 | みんなで帰りましょう |
27 | 木 | 歯科健診 |
28 | 金 | ふれあいデー、歯科健診 |
昨年、にじ組が植えた玉ねぎの苗。雨が降る前に収穫をしました。
少し小ぶりだったけれど、味はきっと格別の味!
お家で料理してもらってくださいね。
うさぎぐみさんは、初めてのはさみの経験をしています。
線に合わせてゆっくりと丁寧に切っていくと…「蛇ができた!」と喜んでいました。
にじぐみさんは、お部屋で育てているカエルを思い出しながら、カエルの製作をしました。
きれいな色のあじさいも完成していましたよ。壁面に貼るのが楽しみですね。
子どもたちが心を込めてつくった母の日のプレゼント。
降園時にお母さんに渡しました。
お母さん、いつもありがとう!
にじ組が昨年度に植えたスナップエンドウとそら豆。2回目の収穫です。
雨が降る前に収穫し、みんなの分を分けて持ち帰ることにしました。
前回、鳥にたくさん食べられていたので、子どもたちは鳥対策にCDと案山子を設置しました。
そのかいもあってか、たくさん収穫することができました!
均等に分けると、余りのそら豆が5つ。「どうする?」「お休みの子にあげる?」「でも明日休みやもん」「先生にあげる?」たくさんの意見が出ました。
相談の結果、「鳥さんもお腹空いてるしな」「生きてるもんな」「少しくらいなら」と、鳥に食べてもらうことになりました。みんなの優しさがつまったそら豆、食べに来るかな?
※行事予定が変更になっています。
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
15 | 火 | 体重測定 |
18 | 金 | 花いっぱい運動 |
23 | 水 | サッカーで遊ぼう みんなで帰りましょう |
24 | 木 | 誕生会 |
25 | 金 | プール掃除、避難訓練 |
29 | 火 | プール開き |
にじぐみさんがプール掃除をしてくれました。
おかげで気持ちよくプールに入れそうです。にじぐみさん、ありがとう♪
29日のプール開きはいい天気になるといいですね。
うさぎぐみにとっては初めての地震の避難訓練でした。
避難訓練の前に、防災頭巾の被り方を覚えました。
「おはしも」(お:押さない、は:走らない:、し:しゃべらない、も:もどらない)の
お約束もしっかり覚えてできましたね。
6月生まれの誕生日会がありました。
みんなにお祝いしてもらえてうれしかったですね。
誕生日会の跡は、ぶどうのシャーベットをいただきました。
「冷たくておいしい!」と喜んで食べていましたよ。
今年度初めてのサッカーで遊ぼうがありました。
暑い中、水分補給もしながらたくさん汗を流して走り回り、気持ちよかったですね。
地域の人権教育推進協議会の皆さんから、
オジギソウやベゴニア、マリーゴールドなどたくさんのお花をいただきました。
「いろんなお花がある!」「かわいい」と子どもたちも大喜びで、
プランターや花壇にたくさんのお花を植えました。
幼稚園が一気に鮮やかになりましたね♪
人権教育推進協議会の皆さん、ありがとうございました!
先週に引き続き、水着に着替えて思い切り水遊びをしたり、
園庭にあるお家の中でご飯をつくってお店屋さんをしたりして遊んでいます。
リズム室では、ピアノの音に合わせて駆け足をしたりスキップをしたりしています。
また、カエルやうさぎなどになりきり、動きや鳴き声を真似て友達と楽しく体を動かしていますよ。
思い切り水に触れて遊べるように、水着に着替えて外遊びをしています。
水鉄砲で水のかけ合いをしたり、水風船を的にして遊んだり…
滑り台でスライダーをしたり、シャボン玉をしたりして遊んでいます。
思い切り水に濡れることが楽しいようで、
「冷た~い」「気持ちいい!」と、みんなとても嬉しそうです。
これからも、晴れた暑い日はたくさん水に触れて遊びましょうね。
晴れた日に、筆と水を使って地面にお絵描きをしました。
アリさんが歩いているのを見て、「綿菓子描いてあげよ」「あ、食べに来た!」
「こんなことしたの初めて~」ととても喜んでいました。
ぜひお家でもやってみてください♪
みんなで水鉄砲もしました。
前日の経験から、水鉄砲で地面にお絵描きをする姿も見られました。
机の上のカップを落とすぞー!とみんなで水鉄砲を発射!
なかなか落ちず、最後はとても接近戦でした。
これからも思い切り水に触れて遊ぼうね。
サツマイモの苗植えをしました。
優しくそっと砂をかけてあげ、最後にたっぷり水やりをしました。
「大きくなってね」と声をかける姿もありましたよ。
秋の収穫までぐんぐん大きくなるように、みんなで様子を見ていきたいと思います。
※今後の状況によって変更になる場合があります。
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
1 | 木 | 二名おはなし会 個人懇談開始 絵本返却 |
2 | 金 | 体重測定 |
5 | 月 | ふれあいデー(いちご組) |
7 | 水 | 七夕集会 みんなで帰りましょう |
12 | 月 | 保育参観(5歳児⓵と4歳児) 誕生会 |
13 | 火 | 保育参観(5歳児➁) |
15 | 木 | 避難訓練 弁当最終日 |
16 | 金 | 大掃除 |
19 | 月 | 1学期終業式 |
20 | 火 | 夏期休暇(~8/31) |
1学期終業式を行いました。
園長先生からは、早寝早起き・お家のお手伝い・交通安全のお約束など、
夏休みの過ごし方についてお話していただきました。
お部屋に戻ってからは、夏休みの生活表・お約束シートの取り組み方の話をしました。
お家の人と一緒に楽しみながら取り組んでくださいね。
保護者の皆様・地域の皆様のご協力のおかげで、こうして1学期を無事に終えることができました。
ありがとうございました。
長い休みが始まります。
家族で過ごす時間を大切に、長期休暇ならではの経験をたくさんさせてあげてください。
また2学期、元気な子どもたちと会えることを楽しみにしています!
大掃除をしました。
うさぎぐみさんは初めての大掃除。
ひとつひとつみんなで確認しながら、ロッカーを拭いたり雑巾がけをしたりしました。
にじぐみさんは、協力しながら重たい物を運んだり、下駄箱をきれいにしたりしました。
「ピカピカになって気持ちいいね」と子どもたちはとても満足そうでした。
みんながつくったきれいな笹飾りが飾られた中、七夕集会をしました。
園長先生から七夕のお話を聞いたり、「たなばたさま」の歌を歌ったり、
織姫と彦星のパネルシアターを見たりしました。
おやつはかわいい星形のクッキー!
美味しくいただきました♪
なんとか天気が持ちこたえ、初めてのプール遊びをしました。
水の冷たさに慣れるために、少しずつ水に体をつけていきました。
「冷たいね」「きもちいい」と、とても気持ちよさそうでした。
うさぎぐみさんは浮かんだボールをみんなで集めたり、
にじぐみさんはフープくぐりやビート版に挑戦したりして遊びましたよ♪