本文
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
8日 | 水曜日 | 着任式・始業式 |
10日 | 金曜日 | 入園式 |
園のチューリップが色鮮やかに咲いていました。
今年は肌寒い日が多かったので、花を咲かせてからも長い期間元気に咲いていましたよ。
みんなで植えたスナップエンドウや玉ねぎも元気に育ち、こんなに大きくなっていますよ。
入園式をしました。とてもいい天気で、桜の花びらが舞う様子がきれいでした。
初めての制服を着て、ドキドキ・ワクワクのうさぎぐみさん。
次に幼稚園に来たときは、お友だちや先生とたくさん遊びましょうね。
またみんなが元気に登園してくれるのを楽しみに待っています。
始業式をしました。憧れの年長組の黄色の帽子・黄色の名札になり、嬉しそうでしたよ。
年少さんが入園してくるのを心待ちにしており、いろんなことを教えてあげるんだと張り切っています。
お兄さん・お姉さんの顔が見られるのが楽しみですね。
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
~31日 | 日曜日 | 臨時休園 |
暑い日が続くようになってきたので、
ここでお茶を飲んだり涼んたりできたらいいね、と先生たちで相談しながら
園庭に寒冷紗を設置しました♪
いよいよ6月から登園が再開します。
おうちで過ごしている間、どんなことをしてたのかな?
幼稚園ではどんなことをして遊びたいのかな?
たくさん聞かせてね。
みんなの元気な笑顔を見るのを楽しみにしています♪
にじぐみさんがうさぎぐみさんの時に植えた玉ねぎの場所に
今度はサツマイモを植えるので、先生たちで大きくなった玉ねぎを抜きました。
大きそう!抜くとどれぐらいかな?
力を込めて抜いてみると…
こんなに大きな玉ねぎがたくさん採れました!おひげもとても長いですね。
どれだけたくさん採れたかというと…?
なんと、107個も!!みんなが幼稚園に来た時に持って帰れるので、楽しみにしていてくださいね♪
~おまけ~
ニンジンも、こんなに大きく育っていますよ。
このニンジンは、育ててくれたにじぐみのみんなに抜いてもらおうと思っています。
みんなが今度幼稚園に来た時に気持ちよく・楽しく過ごせるように、
お部屋の壁をきれいに塗ったり…
園庭にこんなアーチをつくったり…(何に使うかはお楽しみ!)
花壇に花を植えたり、水やりをしたりしています。
みんな気付いてくれるかな♪
みんなの夏野菜の苗が届いたので、先生たちで植えました。
植えた野菜は、<オクラ・こどもピーマン・サニーレタス・なすび>だよ。
ではここで問題♪ それぞれどの野菜かな…?
写真とヒントを見て考えてみてね。
(1) (2)
ヒント:よくサンドイッチにはさまっていて、 ヒント:切ると星形で、食べると少し
生で食べられる野菜だよ! ねばねばするよ!
(3) (4)
ヒント:緑色で、中に細かい種がたくさん ヒント:見かけは紫色だけど、
入っているよ! 切ると中は白色だよ!
考えられたかな?正解は…
(1)サニーレタス (2)オクラ
(3)こどもピーマン (4)なすび
でした!みんな当たったかな?
みんなが幼稚園に来るまで、先生たちが大切に育てておきます。
みんなが来る頃にはどれだけ大きくなってるか楽しみだね。
園庭ではシロツメクサやクローバーがたくさん咲いています。
かわいらしいミツバチもお花に寄ってきていますよ。
花畑に先生がいました。なにかつくっているみたいです。ちょっと手元をのぞいてみましょう♪
→
→
→
→
これを繰り返して…
→
→
→
→
→
完成~!
先生はシロツメクサの腕輪をつくっていました。
大きめにつくると花冠にもなりますよ♪
みんなもシロツメクサがあったらやってみてくださいね!
ゴールデンウィークが終わりました。みなさん、お家ではどのように過ごしていましたか?
幼稚園では、大きなこいのぼりが嬉しそうに泳ぎながらみんなの成長をお祝いしていましたよ。
幼稚園の門やブロックを塗り替えました!みんな、どこが変わったか分かるかな?
みんなの好きなキャラクターもいます。次登園したときに見れるのを楽しみにしていてくださいね。
5月になりました。園庭ではハナミズキなどの様々なお花がかわいらしく咲いています。
明日からゴールデンウィークですね。
5月5日はこどもの日です。ぜひ家族で兜をつくってみたり、柏餅を食べたりするなどして
お子さんの成長をお祝いしてあげてください。
ではここで、兜の折り方を紹介します♪
→
→
→
→
→
→
→
→
→
→
→
完成~!
職員で、新聞紙を使って被れる兜もつくってみました!みなさんも挑戦してみて下さいね♪
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
1日 | 月 | 分散登園(Aグループ) |
2日 | 火 | 分散登園(Bグループ) |
3日 | 水 | 分散登園(Aグループ) |
4日 | 木 | 分散登園(Bグループ) |
10日 | 水 | 身体測定(5歳児) |
15日 | 月 | 弁当開始(5歳児) |
19日 | 金 | 視力検査(5歳児) |
22日 | 月 | 弁当開始(4歳児) |
24日 | 水 | 身体測定(4歳児) |
25日 | 木 | 歯科検診 |
29日 | 月 | 避難訓練 |
30日 | 火 | 誕生会(4月・5月・6月) |
みんなで植えたさつまいもの苗が、大きくなってきました!
水やりのお世話がんばっています。
にじ組は15日から、うさぎ組は22日からお弁当が開始しました。
机の真ん中にパーテーションを立て、端と端に座って食事をしています。
うさぎ組は母の日・父の日のプレゼントを心をこめてつくりました。
にじ組は花いっぱい運動をしました。地域の方が持ってきてくださったたくさんのかわいいお花を植えると、
ちょうちょが寄ってきていましたよ。
うさぎ組は先生から園庭での約束を聞いて、初めて園庭で遊びました。
お部屋の中では、ピアノに合わせて体を動かしたり絵をかいたりしました。
にじ組は園庭で花束づくりをしたり、壁面飾りをつくったりしました。
雨の日は廊下でごちそうづくりやサーキット遊びをしています。
うさぎ組さんに優しく接する姿も見られます。お兄さん・お姉さんらしくなってきました。
みんなが帰ったあと、幼稚園と中学校の間にある通路を見てみると…
なにか発見!!!
かるがもだ!!!
お母さんと一緒にお引越しかな? 気を付けてね!
4歳児うさぎ組のみんなは、保育室で先生や友達と一緒に遊びました。
ブロックや積み木、カプラ、粘土など、楽しいあそびがいっぱい!
手洗い・うがいも、先生と一緒にがんばります。
絵本を読んでもらったり、手遊びをしたりしました。
5歳児にじ組のみんなは、園庭で色水遊びをしたり、砂場で水をためて遊んだりしました。
久しぶりにみんなで園庭で遊んで楽しかったですね。
うさぎぐみの頃に植えたにんじんもみんなで抜きました。
いろんな形のにんじんが抜けましたね。
安心して園生活を送るために・・・
子どもたちが帰った後、先生たちは毎日机やドア、おもちゃ、トイレなどを消毒し丁寧に掃除しています。
日 | 曜日 | 予定 |
---|---|---|
2日 | 木 | 内科検診(13時15分~) |
7日 | 火 | 七夕集会 |
8日 | 水 | 聴力検査(5歳児) 個人懇談開始 |
9日 | 木 | 聴力検査(4歳児) 眼科健診(13時30分~) |
10日 | 金 | 体重測定 避難訓練 |
15日 | 水 | 誕生会 |
16日 | 木 | 大掃除(11時45分降園) |
17日 | 金 | 1学期終業式(11時00分降園) 子ども安全の日 |
20日~22日 | 月~水 | 自由登園日(9時00分~11時30分) |
27日~31日 | 月~金 | 園庭開放(9時00分~10時00分) |
今日で一学期もおしまいです。6月の再開からみんなで元気に楽しく過ごすことができました。たくさんのご協力ありがとうございました。
明日から、長い夏休みに入ります。子どもたちには、「早寝早起きをしましょう。家のお手伝いをしましょう。自分の大切な命を守りましょう。」と話をしました。長雨の後は、暑い日が続きそうです。体調管理、安全面に気を付けて規則正しい生活を送ってください。
9月1日(火曜日)2学期始業式には元気に登園してくださいね。
もうすぐ夏休み。休みに向けて、みんなが使った遊具や保育室を掃除しました。
うさぎ組は初めての大掃除。先生から雑巾の絞り方や使い方を教えてもらいました。重たい机や保育室の荷物も友達と協力して運ぶことができましたよ。
にじ組は雑巾絞りも掃除もお手の物。保育室だけではなく、みんなで使う遊具もきれいにしてくれました。
頑張ったあとに飲むご褒美のジュース、とっても美味しかったですね!
リズム室で七夕集会をしました。園長先生からどうして笹に飾るのか、五色の短冊についてなどの話を聞きました。
ブラックライトシアターで、織姫と彦星の話を聞きました。真っ暗の中に光る星を見て「うわあ」「きれい」と歓声を上げていた子どもたちも、お話が始まるとじっと聞き入っていました。
おやつに食べた星型クッキー、おいしかったね!
少しずつ幼稚園に慣れてきたうさぎぐみさん。
園庭では、のぼり棒に挑戦したり、段ボールの上を滑ったりと、
ダイナミックに遊ぶ姿が見られるようになってきましたよ。
にじぐみさんは、小麦粉でごちそうづくり。
パンや、ピザ、ヨーグルトなどをつくっていました。おいしそうですね。