本文
※今後の状況で中止・変更になる場合があります。
日 | 曜日 | 予 定 |
3 | 金 | 生活発表会 |
6 | 月 | 個人懇談開始 |
7 | 火 | 誕生会 |
8 | 水 | 体重測定 みんなで帰りましょう |
9 | 木 | ふれあいデー(いちご組) 入園許可書渡し |
10 | 金 | 英語で遊ぼう |
13 | 月 | 鉛筆で遊ぼう(5歳児自由参観) |
14 | 火 | サッカーで遊ぼう |
15 | 水 | ふれあいデー(さくらんぼ組・いちご組) |
16 | 木 | お楽しみ会 |
17 | 金 | 避難訓練 |
20 | 月 | ピアノコンサート |
21 | 火 | 弁当終了 |
22 | 水 | 大掃除 |
23 | 木 | 2学期終業式 |
終業式をしました。
2学期は、運動遊び参観や遠足、生活発表会など、大きな行事がたくさんありましたね。
冬休みは、家の大掃除やお正月遊びなど、年末年始ならではの経験をたくさんして
元気に過ごしてください。
また3学期にみんなの元気な姿を見られることを楽しみにしています。
一年間ありがとうございました。よいお年をお迎えください。
大掃除をしました。
「雑巾が汚くなった」「こんなに(汚れが)とれたよ」と、
念入りに掃除をしていました。
にじぐみさんはリズム室の雑巾がけもしてくれましたよ。
みんなで力を合わせたおかげで、幼稚園がきれいになりましたね。
大掃除の後は、おいしいおやつをいただきました。
「いっぱいがんばったから、おいしい」と嬉しそうに食べていました。
「あと何回寝たらサンタさんが来る日?」と、指折り数えて楽しみにしていたお楽しみ会。
リズム室でサンタさんがくるのを待っていると、鈴の音が聞こえてきてサンタさんが登場しました。
みんなで考えていた質問をしたり、サンタさんからプレゼントをもらったり、記念写真を撮ったり…
楽しい時間を過ごしました。
サンタさんが帰ったあと、中庭を見てみると、なんとソリの跡が!
「ソリに乗って帰ったんや!」「あそこに飛んでるんちゃう?」
「バイバーイ!」「プレゼントありがとう」と、空に向かってみんなで手を振りました。
25日はみんなのお家にやってきてくれるかな?♪
にじ組は、今日2回目の鉛筆で遊ぼうがありました。自由参観でした。講師の先生から「鉛筆の持ち方や正しい姿勢で字を書きましょう」と教えていただきました。
生活発表会を行いました。
うさぎぐみさんは「えんそくバス」のお話遊びをしました。
お家の方が見ていて少し緊張したけれど、お友達と一緒にバスに乗ったり、やきいもグーチーパーをしたり、
虫になりきったりなど、楽しく遊ぶ姿を見てもらえました。
にじぐみさんは、「たのしい魔法使い」というオリジナルストーリーのお話遊びをしました。
幼稚園になってできるようになったことを披露したり、
物の出し入れやナレーターをしたり、一人一人が役割をもって取り組んできました。
当日は、お家の人にかっこいいところを見てもらおうと、張り切って最後まで頑張りました。
11月22日から体力づくり駆け足が始まっています。朝の準備をしたら園庭で縄跳びに挑戦しています。それから、「元気体操」をして園庭を元気よく走っています。5歳児にじ組さんは少しずつ走る距離を伸ばしていきたいと思っています。 今日は夕べの雨で、園庭に水たまりがたくさんできていたので、中庭で縄跳びや体操をしましたよ。
これから寒くなる時期です。寒さに負けない元気な体力づくりをめざして取り組んでいます。
※今後の状況で中止、変更になる場合があります。
日 | 曜日 | 予 定 |
11 | 火 | 三学期始業式 |
12 | 水 | 園外保育(杵築神社) みんなで帰りましょう |
13 | 木 | サッカーで遊ぼう 弁当開始 |
14 | 金 | 二名おはなし会 ふれあいデー(いちご組・さくらんぼ組) |
17 | 月 | 英語で遊ぼう 身体測定 |
18 | 火 | 保育参観・懇談会(5歳児) |
19 | 水 | 保育参観・懇談会(4歳児) |
20 | 木 | 避難訓練 |
21 | 金 | 新入園児物品購入 |
24 | 月 | ミュージックケアを楽しもう |
今年度2回目の「ミュージックケアを楽しもう」がありました。
軽快なリズムに合わせてボヂィタッチをしたり、キララやベルト、鳴子などを使ったり、みんなで合わせて声を出したりして心も体もリラックスしました。
「寒いから氷ができそう」と、前日にお皿やバケツに水を張って置いておいた子ども達。
どうなってるかな?とウキウキしながら見に行くと…
「氷できてる!」「カチコチや」「冷たい!」
かき氷をつくるために砕いてみたり、お皿にのせて飾ってみたりして遊んでいました。
明日もたくさん氷ができているかな?楽しみですね。
寒い日が続きますが、子ども達は寒さに負けず、毎朝おはよう集会に取り組んでいます。
なわとびカードにシールをたくさん貼れることを目標にしながら、縄跳びに挑戦しています。
縄跳びや元気体操をして寒さに負けない強い体をつくりましょう。
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今日は、寒い日でしたが近くの杵築神社に行ってきました。地域の方から参拝の仕方を教えていただき、お参りしました。
竜神様が祭られている祠も案内していただき、水の神様として地域の中で大切な神様であると教えていただきました。
※今後の状況で変更・中止になる場合があります。
日 | 曜日 | 予 定 |
2 | 水 | みんなで帰りましょう(降園指導) |
3 | 木 | 節分集会 |
4 | 金 | 体重測定 |
7 | 月 | お花を楽しもう |
8 | 火 | 園内作品展 保育参観(5歳児) |
9 | 水 | 園内作品展 保育参観(4歳児) |
10 | 木 | 園内作品展 ふれあいデー |
16 | 水 | 誕生会 教育講演会 |
17 | 木 | ふれあいデー(いちご組) |
18 | 金 | 避難訓練 |
28 | 月 | 親子お別れ会(5歳児保護者参加) |
園内作品展を行いました。
下駄箱、廊下、絵本の部屋、リズム室、保育室など、さまざまな場所に
みんなの作品が飾られました。
参観では、おうちの人に頑張ったところや工夫したところを話しながら、
一緒にまわりました。
うさぎぐみさんは、にじくみさんに、共同制作『にじぐみのおかしのいえ』を
案内してもらってとても嬉しそうでした。
頑張ってつくった作品を、おうちの人や友達に見てもらえて嬉しかったですね。
※今後の状況で変更・中止になる場合があります。
日 | 曜日 | 予 定 |
1 | 火 | 体重測定 |
3 | 木 | ひな祭り集会 |
7 | 月 | 誕生会 避難訓練 |
8 | 火 | 修了証書授与式予行 |
9 | 水 | 園児お別れ会 |
11 | 金 | 大掃除 |
14 | 月 | 5歳児弁当最終日 |
15 | 火 | 4歳児弁当最終日 |
16 | 水 | 修了証書授与式 |
18 | 金 | 終業式 |
3学期終業式をしました。4月からは、憧れの年長さん。
終業式では、園長先生の話を聞き、進級への期待を膨らませたり、お部屋では、”うさぎぐみで楽しかったこと”を友達の前で発表して思い出を振り返ったりしました。
春休みは家族との時間を大切に過ごし、また4月に元気な顔を見せてくださいね。
保護者の皆様、地域の皆様、いつもご支援とご協力をありがとうございます。無事に今年度も終了することができました。深く感謝申し上げます。来年度もどうぞ、よろしくお願いいたします。
春らしい良いお天気に恵まれ、修了証書授与式が行われました。13名の子どもたちが巣立っていきました。4月からはピカピカの1年生です。これからも好きなこと、わくわくすること、楽しいことをたくさん見つけて夢に向かって大きく羽ばたいてくださいね。いつも、応援しています。
うさぎぐみが植えたカブとラディッシュの収穫をしました。
「小さくてかわいい♪」「これはちょっと大きい!」「根っこがいっぱいや」と、
発見を話しながら、収穫を喜んでいました。
みんなで数えてみると、カブは17個、ラディッシュは26個でした。
今みんなで育てているスナップエンドウや玉ねぎも、収穫する時が楽しみだね!
園児お別れ会をしました。
こうしてリズム室に2クラスで集まるのは、この日が最後でした。
にじぐみさんと一緒にどんなことをして思い出をつくりたいかな?と、
うさぎぐみがゲームの内容を考えました。
じゃんけん大会や、あんなこと・こんなことできるかなのゲームなどをして
みんなとても楽しそうでした。
その後は、プレゼント交換をしました。
うさぎぐみはメモスタンド、にじぐみは小物入れを心を込めてつくりました。
お世話になった先生方にも、感謝の気持ちを伝えてプレゼントを渡しました。
みんなで素敵な時間を過ごせてよかったですね♪
ひなまつり集会をしました。
園長先生から話を聞いたり、みんなで「うれしいひなまつり」を歌って、
パネルシアターを楽しみました。
お雛様を見ながら頑張ってつくったみんなの雛飾りも、とても素敵でした。
家でも飾って、桃の節句のお祝いをしてくださいね。