本文
こちらのイベントのお申込み受付は定員に達したため終了いたしました。たくさんのご予約ありがとうございました。
奈良市では、消費者のお米への関心を高め、奈良産米の消費拡大、奈良ならではの『奈良のお米を体験する10の講座』を通年に渡り開催しました。
「飲む点滴」とも呼ばれる甘酒。甘酒には多くの美容・健康成分が含まれていることが知られています。例えば、甘酒の原料である麹に含まれている「コウジ酸」。この「コウジ酸」は、メラニンの生成を抑えてお肌を美白に導くことで有名です。
「飲む点滴」と呼ばれる甘酒の歴史は古く、奈良時代に編集された“日本書紀”に記される“天甜酒(あまのたむざけ)”という飲み物がその起源だともいわれています。今回の講座では、甘酒の歴史についてお話を聴いた後、奈良の甘酒の飲み比べと甘酒を使った料理を味わいました。
的場輝佳先生
奈良女子大学名誉教授 日本料理アカデミー理事
NPO法人奈良の食文化研究会理事(副理事長)
平成30年2月18日(日曜日) 13時30分~15時00分 (受付 13時00分から)
大和料理 物集女 3階
奈良市大宮町6丁目6-11 (近鉄新大宮駅から徒歩約5分)
開催日:2018年2月18日から2月18日