本文
行事予定と園児の様子 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日 | 曜日 | 内 容 |
---|---|---|
1日 | 月曜日 | 身体計測0,1,2歳児 |
2日 | 火曜日 | 身体計測3,4,5歳児 |
6日 | 木曜日 | 手をつなぐ日 |
26日 | 水曜日 | 避難訓練及び災害訓練 |
8月6日 “手をつなぐ日”の取り組み
「命(自分)の大切さ」「友達の大切さ」を子どもたちに伝え、自分や友達を大切にできる心・命を大切にする心を育んでいきたいという願いで、各年齢に応じた取り組みをしました。
平和への願いをこめて…保護者の方と一緒に鶴を折り、平和へのメッセージを短冊に書いて飾りました。
3歳くまぐみ…絵本を読んだり、遊びの振り返りの中で一人一人の好きなことや得意なことを紹介したりしました。友だちと一緒に遊ぶって楽しい、という気持ちに繋がってほしいと思っています。
4歳きりんぐみ…お友達同士でステキな姿、頑張ってる姿を出し合いました。自分のことを言われるのは、恥ずかしかったけどうれしかった、とのことです☆
5歳ぞうぐみ…“がんばってるじぶん”を作りました。がんばっている自分ってかっこいい、がんばってる友達ってすてき☆そんな気持ちを大切にして欲しいと思っています。
取り組みの中で感じた子どもたちの言葉を拾って、“ふりかえりの木”に掲示しています。(2階入り口付近)また送迎時に見てみてください。
「クラスの様子」
暑い日が続いていますね。暑さ指数(WBGT)が高くなり室内で遊ぶことが増えていますが、部屋では色々な遊びをして楽しんでいます。
0歳児クラスは氷あそびをしました。
飲料容器やジッパー付きの保存袋に水を入れて凍らせたものを使っています。触るとひんやり冷たい感覚に、驚いたり不思議そうにしたりしている子ども達です。指や手のひらや足で触れて感覚を楽しんでいます。
3歳児クラスは米粉粘土をしました。
米粉に水と色粉を混ぜて遊びます。こねたり丸めたり潰したりちぎったりして、柔らかい感触に夢中になって遊んでいる子ども達です。
4歳児クラスはオーガンジーの布を使って遊びました。
リズミカルな曲に合わせて、ふわふわ揺れる布を揺らしながら楽しんでいた子ども達です。
月 | 曜日 | 内 容 |
---|---|---|
1日 | 火 | 身体計測0,1,2歳児 |
2日 | 水 | 身体計測3,4,5歳児 |
9日 | 水 | 内科健診(全園児) すくすく広場 |
10日 | 木 | 耳鼻科健診4歳児対象 |
23日 | 水 | 避難訓練及び災害訓練 |
24日 | 木 | 眼科健診(全園児) |
29日 | 火 |
うんどう参観総練習・写真撮り (3・4・5歳児) |
クラスの様子
九月に入り、少しづつ過ごしやすい日が増えてきました。お部屋や戸外で遊んだり、年齢ごとに子ども達が、自分のやりたい事を充分に楽しめるようにしています。
0歳児
お部屋の外に出て遊んでいます。
園内の緩やかな傾斜でハイハイをしたり、広いスペースを自由に歩いたり、
思い思いに動き回り、手足を動かしています。自分で移動出来る範囲も、随分ひろがっています。
1歳児
保育室や中庭で遊んでいます。
保育者や友達と一緒に歌を歌って遊んでいます。また最近、園舎の隣にある中庭で遊ぶようにもなりました。
2歳児
風車を作り、園庭で走って回しています。
園庭では固定遊具も使って思いきり体を動かして遊んでいます。
3歳児
園庭で、スコップを使ってみんなで穴掘り!
他の場所では、フープをタイヤに引っ掛けて、引っ張る遊びをしていました。
4歳児
お部屋でしたい遊びを楽しむ様子です。
細かいパーツを作って、これから組み立てるところ。
それぞれに料理をして、ごちそうを作っています。
5歳児
友達と一緒に作って楽しんでいます。
鉄棒を軽やかにクルリ。その隣では、年下の子に鉄棒のやり方を教えている姿もありました。
急に秋らしい気候になってきました。体調を崩しやすい時期ですので、手洗いうがいをしっかりしながら、季節の移り変わりを楽しんでいきたいと思います。
日 | 曜日 | 内 容 |
---|---|---|
1日 | 木 | 身体計測0,1,2歳児 |
2日 | 金 | 身体計測3,4,5歳児 |
3日 | 土 |
うんどう参観 (3・4・5歳児) (雨天 2階リズム室) ※警報の場合 10月10日に延期 |
8日 | 木 | 歯科健診(全園児) |
14日 | 水 | すくすく広場 |
20日 | 火 |
さんぽ遠足 5歳児 (雨天の場合 22日に延期) ※お弁当はいりません |
21日 | 水 |
さんぽ遠足 3・4歳児 (雨天の場合 23日に延期) ※お弁当はいりません |
23日 | 金 | 避難訓練及び災害訓練 |
〔クラスの様子〕
秋らしく涼しい気候になってきました。衣服の調整をしながら、お部屋や戸外での遊びを楽しんでいます。
≪1歳児»
先生と手を繋いで、旧園舎前の公園に初めてのお散歩に行ってきました。
キョロキョロ周りを見て、初めてのお散歩にワクワクしている様子でした。
「あ!むしいた~」とオンブバッタを追いかける子どもたち
虫を探したり、落ち葉を拾ったり、たくさん走ったりして楽しみました。
≪3歳児»
お部屋で新聞紙遊びをしました!
ビリビリ~と破ったり、引っ張って遊んだり…
新聞紙のベットにごろーん!とても楽しそうな子どもたちでした。
≪5歳児≫
菩提川公園におさんぽ遠足に行ってきました。
手と足でしっかりと踏ん張って「よいしょ!」
レジャーシートを敷いて…
「どれ食べる~?」とみんなで楽しいおやつ休憩!
お友達と一緒に色んな遊びを楽しんでいたぞう組さんでした。
〔10月 すくすく広場の様子〕
今年度初めてのすくすく広場でした。
「もこもこもこ」「おいもさんがね」などの絵本を見たり、
すべり台やトンネル、マットでサーキット遊びをしたり、
園庭に出て、砂場遊びをしたり…
ゆったりとした雰囲気のなかで、色々な遊びを楽しみました。
日 | 曜日 | 内 容 |
---|---|---|
4日 | 水 | 身体計測0,1,2歳児 |
5日 | 木 | 身体計測3,4,5,歳児 |
6日 | 金 | 乳児参観 |
11日 | 水 | すくすく広場 |
13日 | 金 | 避難訓練及び災害訓練 |
日が暮れるのも早くなり、日中のぽかぽかとしたお日さまが
一層温かく感じられるようになりました。
今月の子ども達の様子をお知らせします。
<0・1・2歳児>
6日に乳児参観がありました。
「砂場遊びたのしいな」
「むしさん いるかな~?」
感染症対策を行いながらの参観でしたが、
子ども達はお部屋や園庭での遊びや生活の様子など
いつも通り元気いっぱいの姿を見せてくれていました。
<3・4・5歳児>
朝夕は寒さを感じる日も多くなってきましたが、子ども達は
汗をにじませながら、戸外で思いきり体を動かして色々な遊びを楽しんでいます。
野菜の皮やへたを使ってお料理をしています。
「野菜スープできたよ~」と楽しそうなぞう組さん。
フラフープを回したり、転がしたり、、、
色々な遊び方を考えて遊んでいますよ。
「何回跳べるかな?」
引っかかっても何度も挑戦します。
「みてみて、後跳びもできるんだよ」
異年齢が関わり合って遊ぶ姿も見られます。
楽しそうな遊びにたくさん集まってきた子ども達。
「これじゃ円が小さいね。みんなが入れるもっと大きな円にしよう!」
楽しく遊べるようにルールを確認したり、みんなで考えたりしながら遊んでいます。
[11月 すくすく広場の様子]
先月に引き続き、今年度2度目のすくすく広場でした。
「はらぺこあおむし」の大型絵本を見たり、
乳児園庭で、砂場遊びをしたりして楽しみました。
今年度のすくすく広場はこれでおしまいです。
また一緒に遊びましょうね。