ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > 保育園 > 三笠保育園 > 三笠保育園 令和5年8月~11月園の様子

本文

三笠保育園 令和5年8月~11月園の様子

2022年4月1日更新 印刷ページ表示

 

行事予定と園児の様子

       

 

 

8月の行事予定
曜日                 内 容
3日 水曜日 身体計測(幼児)
4日 木曜日 身体計測(乳児)
5日 金曜日 手をつなぐ日
10日 水曜日 水遊びおさめ会

◯手をつなぐ日(全園児)

0歳児

0歳児0歳児

絵本を見たり、ふれあい遊びを楽しみました。先生と一緒楽しいな。

1歳児

1歳1歳

先生やお友達と手をつなぐのうれしいな。

2歳児2歳児

先生やお友達が笑ってるって楽しいな。

9月の行事予定
曜日              内 容
1日 木曜日 身体計測(乳児)
2日 金曜日 身体計測(幼児)
6日 火曜日 交通安全
     
     

〇体そだて(全園児)

各クラスで楽しみながら体を動かしている様子を紹介します。

<0歳児>

0歳0歳0歳

トンネルくぐりをしたり、牛乳パックの仕切りをまたいで出たり入ったり、マットをよじ登ってみたり…

運動機能の土台となるハイハイを沢山して、体幹を鍛えています。

 

<1歳児>

1歳1歳1歳

1歳児クラスは体を大きく動かす運動(粗大運動)を遊びの中で取り入れています。

 

<2歳児>

2歳2歳2歳

2歳児クラスは体幹やバランス力、支える力などを培う遊びを取り入れています。

ダイナミックに体を動かしながら「できた!」という自信に繋がるようにしています。

 

<3歳児>

3歳3歳

3歳児クラスでは、手や足で踏ん張る動きや、体幹を育む動きを遊びの中で取り入れています。

 

<4歳児>

4歳4歳4歳

4歳児クラスでは手押し車、はしご、ゴムの間をくぐり抜けて棒をまたぐ遊びなどをしています。

友達の姿を見て「すごい!」とほめてあげる姿もあり、体だけでなく心も育っています。

 

<5歳児>

5歳5歳

5歳児では体幹を鍛えてしなやかな心と体を育むために、さまざまな遊びを取り入れています。

 

〇交通安全の日(3,4,5歳児)

警察署の方々に交通安全についてお話をしていただきました。

実際に歩きながら、踏切や信号などの模型を使って教えていただきましたよ。

3歳3歳

車が来るか、よ~く見てから渡ろう!

5歳5歳

信号は手を大きく上げて渡ろう!

4歳4歳

踏切が上がって、電車が来なくなるまで待とう!

警察署の方々のお話を、真剣なまなざしでしっかりと聞いていた子どもたちです。

 


10月の行事予定
曜日               内  容
1日 土曜日 うんどう参観 (3・4・5歳児)
3日 月曜日 身体計測 (0・1・2歳児)
4日 火曜日 身体計測 (3・4・5歳児)
12日 水曜日 内科健診
19日 水曜日 遠足 (3・4・5歳児 )
25日 火曜日 いも掘り

 

◯秋の遠足(3,4,5歳児)

みんなで大型バスに乗って、ドリーム21に行きました。

体をいっぱい動かして遊び、お楽しみのお弁当。

とてもおいしそうに食べていましたよ。

朝早くから用意ありがとうございました。

遠足2

遠足5

遠足4

遠足5

 

◯いも掘り

春に苗を植えたさつまいも。

いよいよ収穫です。

いもほり4

力を合わせて引っぱるぞー!よいしょ、よいしょ…!

芋掘り4

おいも、どこかな?

芋掘り6

お兄ちゃん、お姉ちゃん、がんばれ~!

乳児クラスのお友達も応援してくれました。

芋掘り6

これなあに?

おいものツルや葉っぱに興味津々です。

芋掘り1

丸いの、細いの、大きいの、小さいの…いろんなおいもが収穫できました。

何個あるかな?

芋掘り2

みんなでおいもの絵を描きましたよ。

芋掘り3

収穫したおいもを事務所の先生が調理してくれました。

みんなで育てたおいも、おいしいね!

 

◯ハロウィン

2,3,4,5歳児クラスのお友達は、仮装をして事務所や給食室、児童館をまわりました。

トリック オア トリート!

子ども達の元気な声が響きました。

はろ1

はろ2

はろ3

はろ4

はろ5

はろ6

0,1歳児クラスでも、ハロウィンの雰囲気を楽しみました。

はろ7

はろ7

はろ8

 

 

 


11月の予定表
曜日                内   容
1日 身体計測(乳児)
2日

身体計測(幼児)

8日~   乳児参観

16日

おはなしの会(3・4・5歳児)
17日 歯科健診
   

 

【クラスの子どもの様子】

◯0歳児

お部屋でオーガンジーを使ってわらべうた遊びを楽しみました。

ふんわりと浮かぶオーガンジーを見たり、触ろうと手を伸ばしたりして楽しんでいましたよ♪

0歳児 オーガンジー 0歳 オーガンジー

◯1歳児

大きな模造紙に絵の具で感触遊び!

手に絵の具をたっぷりつけてダイナミックに色を塗りました。

ちょっぴりひんやりする絵の具の感触を存分に楽しんだ子ども達でした!

1歳児 絵の具遊び 1歳 絵の具

◯2歳児

天気の良い日に保育園の近くをお散歩しました!

JR奈良駅の近くで道路を走る車やバスを見たり、手を振ったり

公園で落ち葉やどんぐりを拾ったり‥秋を感じながら園外でのお散歩を楽しみました。

2歳児 散歩 2歳児 どんぐり拾い

◯おはなしの会

コロナ下でなかなか実施ができず、3年ぶりとなりましたが、

大宮地区の民生委員さんがおはなしの会をしに来てくださり、幼児クラスで参加しました!

おはなしの会① おはなしの会②

手遊びやシルエットクイズ、紙芝居、最後には手品や体操まで、民生委員の皆さんと楽しむことができました。

「たのしかった~」「おもしろかった!」と子ども達からたくさん感想が出ました。

 

◯発表会に向けて…

幼児クラスでは、発表会に向けて劇あそびに取り組んでいます!

当日保護者の皆様に見てもらえることを楽しみにしながら頑張っている子ども達です♪

 

【3歳児】「おともだちになってね」の絵本を題材に簡単なセリフを言ったり

リトミックなどで体を動かしながら表現することを楽しんでいます!

はじめての劇あそびですが、自信満々に表現する姿がとっても可愛いです。

3歳 劇あそび

【4歳児】「めっきらもっきらどおんどん」の絵本を題材に、役になりきりながら

歌ったり、セリフを言ったり、体を動かしたりして劇遊びをしています!

劇遊びに使う小道具や衣装も、楽しみながら自分たちで一生懸命作っていましたよ♪

4歳児 劇遊び

【5歳児】子ども達が大好きな「どろぼうがっこう」の絵本を題材に忍者にアレンジ!

「どろろんがっこう」として劇遊びの中で忍者修行に励みます。

友達とのセリフの掛け合いや、楽器を使って効果音を鳴らしたり、技を披露したりして楽しんでいます。

5歳 劇あそび

 

 


    

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


子育て支援のとりくみ
学校評価等
研究主題実践概要