本文
日 | 曜日 | 内 容 |
---|---|---|
7日 | 木曜日 | 身体計測0,1,2歳児 |
8日 | 金曜日 | 身体計測3,4,5歳児 |
26日 | 火曜日 | 避難訓練及び消火訓練 |
ご進級、ご入園おめでとうございます。
新年度になり早くも一か月が経とうとしています。
今月の園の様子をお伝えします。
<0歳 ひよこ組>
初めての保育園。まだまだお家の人を求めて泣く姿もありますが、
すこしずつ保育園の環境に慣れながら先生やお友達とゆったり過ごしていますよ。
大きな窓からはきれいなお花が咲いていたり、ちょうが飛んでいたり
とっても春らしい乳児園庭の様子が見えます。
<1歳 あひる組>
ひとつ大きくなってやってきたあひる組のお部屋。
ひよこ組にはなかった玩具やたくさんの絵本で喜んで遊んでいる子ども達です。
お部屋の広いスペースで体を動かしたり、天気の良い日には園庭へ出て遊んでいます。
先生とふれあい遊びをしてとっても楽しそう。
大きなお山も登れるようになったよ。
<2歳 うさぎ組>
元気いっぱいのうさぎ組さん!
園庭やフリースペースでたくさん体を動かして遊んでいます。
先生の後ろをころころ上手に転がっています。
壁を持ちながらそうーっと進んでいますよ。
<3歳 くま組>
天気の良い日はいつも園庭へ出て遊んでいます。
こちらは新しくできた色水コーナー。
青帽子のきりん組さんに教えてもらいながら、すりこぎで花や葉っぱをすりつぶし
色水を作っています。「ぶどうジュース!」「お茶どうぞ」などかわいい声が聞こえてきますよ。
お部屋ではみんなの写真を飾るフォトフレームを作りました。
絵具にちょんちょんと紙を付けて染めて乾かした紙をのりで貼りました。
<4歳 きりん組>
園庭では虫探しや色水コーナーが人気のきりん組さん。
いつも手にいっぱいのダンゴムシやミミズなどの虫を捕まえて見せに来てくれます。
くま組の頃からお世話しているカタツムリも、新しく3匹仲間が増えましたよ。
色水コーナーの遊び方をくま組さんに教えてあげたりお水を運んであげたり、
やさしいきりん組さんです。
お部屋ではこいのぼりを作りました。
フェルトをハサミで切り、ボンドで画用紙に貼り付けました。
「どんな模様にしようかな」「こんなんしてみていい?」と
自分達で考えながら楽しんで作っていましたよ。
<5歳 ぞう組>
ぞう組でもこいのぼりづくりをしました。
‘‘鯉が力強く滝を登っていくようにみんなも元気に大きく育ってほしい‘‘という願いが
込められていることを話すと、「鯉見たことある」「すごい強い魚やねんな」と話していました。
「保育園に来るとき、こいのぼり見たよ」と教えてくれるお友達もいました。
そして自分達でもこいのぼりを作って見せてくれましたよ。
みんな元気におおきくなあれ!
<スマイル掲示板ができました>
子ども達や保護者の皆様の笑顔(スマイル)がいっぱいになるような
子育てに関する情報やお知らせなどを掲示しています。
1階入り口に掲示しているので是非見てみて下さいね。
日 | 曜日 | 内 容 |
---|---|---|
10日~ 13日 |
火曜日 ~ 金曜日 |
保育参観(1~5歳児) |
18日 | 水曜日 | 遠足(雨天中止)(4・5歳児) |
19日 | 木曜日 | 歯科健診(全園児) |
※ 家庭訪問5月~6月・随時 個人懇談に変更
さわやかな風に泳ぐこいのぼりが気持ちよさそうです。
暑い日も増えてきましたが、子どもたちは毎日元気いっぱい遊んでいます。
今月の子どもたちの様子をお知らせします。
〈0歳 ひよこぐみ〉
お部屋でゆったりと遊びを楽しんでいるひよこ組さん。
少しづつ先生やお部屋の環境にも慣れ、かわいい笑顔を見せてくれます。
「いないいないばあ」の絵本を見たり、かめさんの遊具であそんだりしています。
〈1歳 あひる組〉
天気のいい日には乳児園庭であそんでいます。
「しゃぼん玉まてまて~」
スコップや型抜きを使って遊んでいます。
お砂遊びもだいすきなあひる組さんです。
〈2歳 うさぎ組〉
中園庭のコースで遊んでいるうさぎぐみさん。
階段や坂道のコースを先生に手をつないでもらったり、ひとりで挑戦したりしながら楽しんでいます。
あひる組さんのころ憧れていた中園庭の大きな滑り台も、順番に並んで滑って遊んでいますよ。
いつも元気いっぱいのうさぎ組さんです。
〈3歳 くま組〉
園庭での遊びを楽しんでいるくま組さん。
5月からはきりんぐみ・ぞうぐみのお友達と一緒に朝の体操やチャレンジタイムにも取り組んでいます。
〈
色水遊びや野菜くずを使ったお料理も大人気。
近くに行くと「じゅーすできたよ。おいしいよ」「どうぞ」と話しかけてくれます。
砂場遊びではぞうぐみのお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒にお水を運んだり、穴を掘ったりして楽しんでいますよ。
〈4歳 きりんぐみ〉
チャレンジタイムでは大縄跳びをがんばっているきりん組さん。
「せんせい、まるかいて~」と転がしドッチが始まると
「きゃー」「にげろ~」と楽しそうな声が聞こえてきます。
みんなで植えたにんじんの水やりも毎日がんばっています。
「大きくなってきた」「にんじん見えてる!」と生長を喜び楽しみにしている子どもたちです。
〈夏野菜を植えました 5歳児〉
子どもたちと相談して育てる野菜を決めました。
キュウリ・トマト・ピーマン・ナスビの中から選ばれたのは、キュウリとナスビでした。
プランターに穴を掘り、そうっと苗を置いて土をかぶせました。
毎日の水やり当番もがんばってくれています。
きりん組の時に植えた玉ねぎの収穫もしましたよ。
収穫した玉ねぎは給食のぶたじゃがにいれていただきました。
「いつもの玉ねぎよりおいしい気がする」
「しゃきしゃきしててあまい~」と話していました。
日 | 曜日 | 内 容 |
---|---|---|
2日 | 曜日 | 耳鼻科健診(4歳児) 身体計測(0,1,2歳児) |
3日 | 曜日 | 身体計測(3,4,5歳児) |
9日 | 曜日 | 眼科健診(全園児) |
23日 | 曜日 |
避難訓練及び災害訓練 |
28日 | 曜日 |
尿検査 |
<0歳 ひよこ組>
天気の良い日は、乳児園庭に出て遊んでいます。シャボン玉を作ると「あ~!!」と指をさし、喜んで見ています。
砂場では手や足の裏で砂の感触を楽しんだりもしていますよ。
お部屋ではボールプールや、袋の風船を握ったりポーンと飛ばしてみたりと、体全体を使って遊んでいます。
<1歳 あひる組>
滑り台が大好きで階段を上手に登って嬉しそうに滑っています。
砂場ではスコップや型はめを使ったり、砂の感触を楽しんでいます。
また虫探しにも夢中でアリやダンゴムシを見つけて喜んでいますよ。
<2歳 うさぎ組>
みんなで植えたピーマンとアサガオ!毎日交代で水やりしています。
サーキット遊びでは斜めに置いた坂を登ったり、巧技台からのジャンプ!!体を動かすことが大好きです。
<3歳 くま組>
アジサイとカタツムリを作りました!
アジサイは、折り紙をはさみで一回切りし、花びらに見立ててのりで貼りました。
のりの量を調節しながら丁寧に貼っていましたよ。カタツムリはクレパスで目や渦巻き模様を描きました。カタツムリをイメージし、手首を動かしてぐるぐると描いていました。
<4歳 きりん組>
「ぞうのエルマー」,「エルマーとにじ」の絵本を見てエルマーをイメージしながら絵具でパッチワーク柄を塗っていきました。にじは、スポンジを使って七色を描きました。「きれいににじできた~!」と喜んでいた子どもたちです。
<5歳 ぞう組>
毎日お世話をしているきゅうり、なすの収穫をしました!
お家で調理してもらい、いつもはなすが苦手な子も「おいしかった~!」と言っていました。
きゅうりは、「自分で切って、塩を付けて食べたよ!」と教えてくれる子もいました。
日 | 曜日 | 内 容 |
---|---|---|
5日 | 火曜日 | たっちゃん先生による運動遊び(5歳児) |
6日 | 水曜日 | 身体計測(0,1,2歳児) |
7日 | 木曜日 | 身体計測(3,4,5歳児) |
8日 | 金曜日 | たっちゃん先生による運動遊び(3,4歳児) |
11日 | 月曜日 | 夏祭りごっこ |
13日 | 水曜日 | すくすく広場 |
日 | 曜日 |
〇たっちゃん先生と運動遊びをしたよ!!(3~5歳児)
鉄棒を使って、ハンドパワー!
「うーん!」と力いっぱい体を鉄棒に引き寄せて頑張りました。
今ではお部屋でも毎日取り組んでいるぞう組さんです!
スチール棒で鬼ごっこ!
きりん組さんは、スチール棒を使って鬼ごっこをしました。
鬼になるとスチール棒をもって「待て~っ!」とお友達を追いかけていました!
やさしくタッチが上手なきりん組さん。
たっちゃん先生との遊びの後も、遊びに取り入れて楽しんでいます。
自分たちより高い壁を越えてみよう!
くま組さんは、自分たちの背よりも高い跳び箱に登ってみました。
初めは全然登れなかった子どもたちも「自分でやってみよう!」「できる!」の声掛けで
何度もチャレンジ!みんな自分たちの力だけで登り切りました!
達成感たっぷりの良い笑顔があふれていましたよ。
くま組でも、教えてもらった遊びに取り組んでいます!
〇なつまつりごっこ(全園児)
オープニングはぞう組さんのおみこしワッショイ!
みんなで鳴子や鈴を鳴らしたり、手拍子をしたりして応援しました!
オープニングの後は、わなげ・さかなつり・宝探し・まといれ・お楽しみコーナー
5つのコーナー遊びを楽しみました!幼児組では、コーナー遊びの準備から楽しみましたよ。
ぞう組・きりん組のお兄ちゃんお姉ちゃんたちは、お店屋さんにもなりきって遊んでくれました!
何日にもわたって、なつまつりごっこを楽しむ事が出来ましたよ!
〇水遊び(全園児)・プール(4・5歳児)
楽しみにしていた水遊び!
毎日暑い日が続いているので、子どもたちは冷たい水も心地よさそう!
とてもいい笑顔で、お友達や先生と水遊びを楽しんでいます♪
きりん組・ぞう組の子どもたちは、プール遊びも楽しみました!
ワニ歩きでフープをくぐたり、バタ足をしたりプールならではの遊びを楽しみました。
7月は、なつまつりごっこ・水遊び(プール)・感触遊びなど
夏ならではの遊びをたくさん楽しむことができました!