本文
日 | 曜日 | 行事予定 |
---|---|---|
1日 | 木曜日 | |
2日 | 金曜日 | |
3日 | 土曜日 | |
4日 | 日曜日 | |
5日 | 月曜日 | 佐保短期大学より実習生1名(5日~9日) |
6日 | 火曜日 | 体力づくり開始(かけあし・なわとび) |
7日 | 水曜日 | お茶会都南中学生職場体験学習4名(7日~9日) |
8日 | 木曜日 | 親子絵本 |
9日 | 金曜日 | 参観・懇談会 |
10日 | 土曜日 | |
11日 | 日曜日 | |
12日 | 月曜日 | |
13日 | 火曜日 | PTA運営委員会 |
14日 | 水曜日 | 未就園児ひよこぐみ |
15日 | 木曜日 | 就園前健康診断 |
16日 | 金曜日 | 体力づくり納会・避難訓練・リニまね来園 |
17日 | 土曜日 | |
18日 | 日曜日 | |
19日 | 月曜日 | |
20日 | 火曜日 | 幼少連携『おもちゃランド』 |
21日 | 水曜日 | |
22日 | 木曜日 | |
23日 | 金曜日 | 勤労感謝の日 |
24日 | 土曜日 | |
25日 | 日曜日 | |
26日 | 月曜日 | 体重測定 |
27日 | 火曜日 | 誕生会 |
28日 | 水曜日 | 園内作品展 |
29日 | 木曜日 | 園内作品展 |
30日 | 金曜日 | 園内作品展 |
秋の遠足で行った『京都水族館』でのおもいでや、今までの絵、保護者の方と一緒に作った作品、未就園児の作品等を展示しました。どの作品も、子どもたち一人一人の発想を大切にし、一生懸命取り組んだもので、とてもすばらしい作品となりました。三日間で、たくさんの人に見て頂き、お褒めの言葉をいただきました。
11月生まれのお友達の誕生会がありました。4歳児りすぐみは、1名。5歳児にじぐみからは、2名のお友達が、お祝いしてもらいました。心温まるお家の方からのメッセージや先生からのバースデーカード。りす組の皆から歌のプレゼントもありました。一つ大きくなりましたね。おめでとうございます。
今年も、明治小学校体育館で、小学1.2年生と園児との交流会をしました。小学2年生は、手作りの遊びを考え、おもちゃコーナーに。一年生は、園児の手をつないでくれて、一緒におもちゃコーナーを巡回しました。たくさんの遊びがあり、皆大喜びで楽しむことができました。景品に手作りの折り紙も頂きました。月末は、園内作品展を見に来てくれます。
さつまいもの収穫後の畑に、玉ねぎの苗を植えました。4歳児りすぐみさんは、玉ねぎ苗の細さにびっくりしている園児もいました。根元の白い部分が膨らんで大きな玉ねぎができることを楽しみにお世話したいです。
毎朝頑張った駆け足、なわとび。回を重ねるごとに縄跳びができるようになったり、跳ぶ回数が増えたりと大喜びの園児たち。駆け足も、一生懸命取り組みました。終わってから、ビタミンCたっぷりのみかんを食べました。そしてがんばり証書をもらいました。
リニアのイベントに、りにまねくんが幼稚園に来てくれました。最新式の新幹線リニアのことを教えてもらったり、リニアのプラレールをみたりしました。本物の、りにまねが登場すると、びっくり!ハグもしてもらいました。
今月月末にある『作品展』に、ひよこぐみの作品も展示するので、今日は、親子で制作を楽しみました。一つは、今年のテーマが秋の遠足で行った『京都水族館』なので、ひよこぐみも、魚をつくりました。もう一つは、クリスマスツリー。秋の木の実等を飾り、仕上げました。
参観があり、今回は、親子で制作をしました。4歳児りすぐみは、リース。5歳児にじぐみは、小枝のオブジェです。いろいろな材料を使って、工夫してつくりました。完成した作品は、11月28日~30日園内作品展に飾ります。楽しみです。
今回は、明治地区民生児童委員の方より、絵本の読み聞かせをしてくださったり、絵本の影響力、読み聞かせのすばらしさについて、お話してくださいました。その後、絵本の貸し出しをしました。
今年2回目のお茶会がありました。今回は、短大の実習生や、中学生職場体験学習の学生も参加しました。5歳児にじ組は、お茶を立てたり、ふるまったりしました。
一日の温度差があり、体調を崩しやすい季節となりました。今のところ、明治幼稚園のお友達は全園児、元気に登園しています。今日から毎朝、駆け足や、なわとびを取り入れた体力づくりを始めました。お家の方に手作りで『汗取りタオル』を作ってもらい、身につけて取り組んでいます。