本文
日 | 曜日 | 行事 |
---|---|---|
1日 | 月曜日 | |
2日 | 火曜日 | |
3日 | 水曜日 | |
4日 | 木曜日 | |
5日 | 金曜日 | 運動会準備11時45分降園 |
6日 | 土曜日 | 運動会(雨天の場合:7日) |
7日 | 日曜日 | |
8日 | 月曜日 | 体育の日 |
9日 | 火曜日 | 振替休日(6日の分) |
10日 | 水曜日 | PTA運営委員会 |
11日 | 木曜日 | 親子絵本 |
12日 | 金曜日 | |
13日 | 土曜日 | 明治地区敬老会に出場 |
14日 | 日曜日 | |
15日 | 月曜日 | 振替休日(13日の分) |
16日 | 火曜日 | |
17日 | 水曜日 | 遠足(京都水族館) |
18日 | 木曜日 | |
19日 | 金曜日 | 避難訓練(集団降園・安全指導) |
20日 | 土曜日 | |
21日 | 日曜日 | |
22日 | 月曜日 | |
23日 | 火曜日 | PTA主催防 災頭巾作り |
24日 | 水曜日 | お話の会・未就園児ひよこぐみ |
25日 | 木曜日 | |
26日 | 金曜日 | |
27日 | 土曜日 | |
28日 | 日曜日 | |
29日 | 月曜日 | |
30日 | 火曜日 | 体重測定 どんぐり拾い |
31日 | 水曜日 | 誕生会 |
10月生まれの誕生会がありました。5歳児から2名(4歳児該当児なし)、みんなからお祝いしてもらいました。お祝いの歌や、お家の方からの心温まるメッセージ。そして、先生から誕生日カードを頂きました。ひとつ大きくなりましたね。お誕生日おめでとう。
近くの『崇道神社』へ、どんぐりを拾いにみんなで行きました。拾いながらも、大きな木を見上げると、枝にまだたくさんついているどんぐりを見たり、どんぐりから、芽が出て小さな木になりかけているのを見つけたりと、発見とともに、知ることができ、いい経験になりました。どんぐりや枝、葉っぱ等使って、いろいろな作品を作っていきたいと思います。
運動会でもらった、なわとび・ボールで遊びました。4歳児りすぐみは、始めてのなわとび。なわとびで遊んだり、跳び方を教えてもらい、一生懸命挑戦して楽しんでいました。5歳児にじぐみは、ボールのつき方や、投げ方、つかみ方を練習。その後は、中あてボール遊びを楽しみました。
今回は、未就園児ひよこ組親子も参加しました。『野の花ぶんこ』の藤井さん、山本さんに来て頂き、たくさんのお話しをしてもらいました。絵本の他に、手遊び、しかけ話、参加型絵本もあり、みんなで、楽しむことができました。
明治地区女性防災クラブの皆さんの協力を得て、昨年好評であった『防災頭巾づくり』がありました。バスタオルを利用して、中にいざと言う時に使える必要なものを入れ、手縫いで仕上げます。お家の方のそばにずっと付き添い、丁寧に教えてくださいました。お世話になり、ありがとうございました。来年は、子供用のをつくって、それを使って、合同の避難訓練がしたいね。と言う声もあがりました。
園庭と、玄関の畑に植えた「さつまいも」。大きくなっていますようにと、楽しみにしながらみんなで、おいもほりをしました。いもつるを引っ張り、さつまいもが見えると「あった!」と必死で、ほりおこしていました。ことしは、猛暑でいもの数が少なかったけれど、五感を使って貴重な体験ができました。いもほりの他に、いもつるで、つなひきをしたり、絵を描いたりしました。
降園時、先生も入り、登降園時の歩き方や『安全の家』の意味や確認等しながら、歩きました。
観光バスに乗って、京都水族館へ遠足に行きました。水族館入り口で、オオサンショウウオが、お出迎え。そして、イルカショーを見ました。目の前で泳ぐイルカの迫力にびっくり。歓声をあげてショーを見ていました。ペンギンやゴマアザラシ、その他、水の中のいきものをじっくり観察してまわりました。作ってもらった「おにぎり」も、美味しそうに食べていました。朝早くから準備等、ありがとうございました。今日の体験を今後の活動に活かしたいと思っております。
明治小学校体育館で、明治地区の敬老会がありました。約300名の大勢の皆さんの中で、全園児で演技(4歳児りす組は、ポンポンを持って、5歳児にじ組は、バトポンを持ってリズムに合わせて踊る)や、歌を歌い、お祝いさせていただきました。皆さん、たいへん喜んでくださいました。
先生から、今月は、ハローウィンに関する絵本を紹介してもらいました。みんな、話しに引き込まれるように集中して視聴していました。その後、読みたい絵本を選びました。
6日(土曜日)運動会を開催してまもなく予想外の大雨となり、中断7日(日曜日)に延期となりました。
7日(日曜日)は、みんなの気持ちが届いたようで、青空の下で、続きを楽しむことができました。園児たちは、連日にもかかわらず、一人一人最後まで一生懸命取り組むことができました。未就園児ひよこさんも参加。来賓の皆さん、保護者の方も、続いて参加してくださり、温かい声援、拍手をおくってくださいました。PTA本部、そして各係りに当たってくださったお家の方の協力があり、皆さんのおかげで、あたたかい運動会ができました。ありがとうございました。
6日の運動会に向けて、一生懸命にリズム演技や競技に楽しんで取り組んでいます。そんな中、園庭の草引きや、さつまいも畑の草引きをしたり、今日は、花壇に「なでしこの花」の苗を植え、運動会会場の園庭で、気持ちよく運動会ができるように環境を整えました。