本文
日 | 曜日 | 行事 |
---|---|---|
1日 | 金曜日 | |
2日 | 土曜日 | |
3日 | 日曜日 | |
4日 | 月曜日 | 歯みがき集会 |
5日 | 火曜日 | さつまいもの苗植え |
6日 | 水曜日 | お茶会 |
7日 | 木曜日 | 親子絵本 |
8日 | 金曜日 | |
9日 | 土曜日 | |
10日 | 日曜日 | |
11日 | 月曜日 | |
12日 | 火曜日 | 合同避難訓練(明治消防分団・明治女性防災クラブ・保護者・園児) |
13日 | 水曜日 | |
14日 | 木曜日 | |
15日 | 金曜日 | |
16日 | 土曜日 | |
17日 | 日曜日 | |
18日 | 月曜日 | プール掃除(5歳児) |
19日 | 火曜日 | 未就園児ひよこぐみ |
20日 | 水曜日 | プール開き |
21日 | 木曜日 | |
22日 | 金曜日 | |
23日 | 土曜日 | |
24日 | 日曜日 | |
25日 | 月曜日 | |
26日 | 火曜日 | 体重測定 |
27日 | 水曜日 | 誕生会 |
28日 | 木曜日 | |
29日 | 金曜日 | |
30日 | 土曜日 |
6月生まれの誕生会があり、4歳児りすぐみから1名(5歳児該当児なし)みんなからお祝いしてもらいました。みんなの前に立つと、恥ずかしそうにしていたけれど、5歳児司会者担当のインタビューに、答えていました。お家の方からのメッセージにも嬉しそうでした。ひとつ大きくなりました。おめでとうございます。
七夕飾りをつくったり、4歳児りす組さんは、誕生日会で読んでもらった「せんたくかぁチャン}の絵本より、せんたくごっこもしました。
20日(水曜日)のプール開きが雨。昨日も気温、水温が上がらず入れず。子どもたちは、残念がっていたのですが、その分今日は、快晴!プール開きができました。プールでの遊びが安全で楽しく遊べるように、約束事等話した後、たっぷりとプール遊びを楽しみました。
第2回目のひよこ組がありました。今回は、在園児と一緒に園庭で遊びました。遊ぶ前に、幼稚園の園庭固定遊具等の使い方について、安全に楽しめるようにひとつずつまわりながら話しをしました。曇り空でしたが、みんな汗だくになり楽しんでいました。在園児も、そばについて遊び方を教えてあげたり、一緒に楽しむ姿も見られました。
明日のプール開きに向けて、5歳児にじ組さんは、プール掃除をしてくれました。ピカピカになり、みんな気持ちよく入って楽しめそうです。にじぐみさん、ありがとうございました。
自治会、民生さん、前PTAより計三名の方に評議委員となって頂き、第一回目の評議委員会を開きました。幼稚園の園経営、運営、そして園児の姿、園行事等をお話した後、こどもたちの様子を見た頂きました。
水を使っての遊びが、嬉しい季節になってきました。園庭では、固形石鹸をおろしがねで削って、水を加減していれ混ぜて、しゃぼん玉液を作り、しゃぼん玉をして楽しんでいます。5歳児にじ組は、絵の具で色をつけ、しゃぼん玉アートを楽しみました。
明治地域の消防分団、女性防災クラブの方々、そして奈良中央消防署南部分署長さんに来て頂き、保護者参加の合同避難訓練をしました。親子で避難体験をして頂き、保護者にはその後、水消火器を使っての消火体験。そしてリズム室で、女性防災クラブの方々による「防火レンジャー」の紙芝居、ペープサートをして頂き、命を守ることについてお話しを聞きました。ミニ消防自動車も見学させてもらいました。ご協力頂き、ありがとうございました。
今年度始めてのお茶会。5歳児にじぐみさんは、お茶の立て方や、運び方を教えてもらいました。4歳児りすぐみさんは、座り方、お辞儀の仕方、お茶菓子やお茶の頂き方からおしえていただきました。全員残すことなく、最後まできれいに頂くことができました。
園庭の畑にさつまいもの苗を植えました。「どうして植えるのかな」「どこに、おいもができるのかな」と4歳児りすぐみさんは、苗を見ながら不思議な様子。5歳児お兄さん、お姉さんが植えるのを見せてもらってから植えました。植え終わってから、園長先生から、さつまいもができるまでの様子が分かる紙芝居「はたけのあじ」をみせてもらいました。
紙芝居や、手作り歯や歯ブラシの模型を使って、歯みがき指導がありました。部屋に戻り、個人の歯ブラシをもち、丁寧に磨いていました。毎食後、正しい磨き方で習慣付くといいですね。歯の絵もかきました。のびのび、大きく描いていましたよ。