本文
日 | 曜日 | 行事予定 |
---|---|---|
1日 | 火曜日 | |
2日 | 水曜日 | こどもの日集会 |
3日 | 木曜日 | |
4日 | 金曜日 | |
5日 | 土曜日 | |
6日 | 日曜日 | |
7日 | 月曜日 | |
8日 | 火曜日 | |
9日 | 水曜日 | 参観・PTA総会 |
10日 | 木曜日 | ランラン広場(民生さんとの交流) |
11日 | 金曜日 | |
12日 | 土曜日 | |
13日 | 日曜日 | |
14日 | 月曜日 | |
15日 | 火曜日 | 遠足(大仏殿・二月堂) |
16日 | 水曜日 | |
17日 | 木曜日 | 遠足予備日 |
18日 | 金曜日 | 眼科健診 |
19日 | 土曜日 | |
20日 | 日曜日 | |
21日 | 月曜日 | 避難訓練・体重測定 |
22日 | 火曜日 | お話の会 |
23日 | 水曜日 | 5月生まれの誕生会・耳鼻科健診 |
24日 | 木曜日 | 歯科健診 |
25日 | 金曜日 | 万年青年クラブの皆さんとの除草作業 |
26日 | 土曜日 | 土曜参観(ふれあい体操) |
27日 | 日曜日 | |
28日 | 月曜日 | 振替休日 |
29日 | 火曜日 | 弁当参観 |
30日 | 水曜日 | 未就園児ひよこぐみ |
31日 | 木曜日 | 内科健診 |
今年度最初の未就園児ひよこ組が始まりました。男児3名、女児6名の計9名のお友達が集まりました。民生さんも2名来て頂き、自己紹介の後、手遊びや園内探検、そしてしたい遊びを楽しみました。
30分程度ですが、お弁当の準備や、食べている様子、片付け等、参観していただきました。いつもと様子が違うので、少し緊張している様子でしたが、毎日工夫してくださっているお弁当に、嬉しそうに食べていました。お家の方は、家での姿とまた違うお子様の様子に、終始笑顔で見てくださっていました。本当に、毎日の工夫したお弁当作り、ありがとうございます。
今年も、山本みかよ先生に来て頂き、明治小学校の体育館をお借りして、親子でふれあい体操をしました。2時間ほどでしたが、ふれあい遊び、体操、バルーン遊び、新聞を使って等、盛りだくさんの内容で、お家の方と楽しいひとときを過ごしました。園児たちは、嬉しさいっぱいの笑顔でしたね。たくさんご参加していただき、ありがとうございました。
明治地域の万年青年クラブの方にたくさん来て頂き、保護者・園児と一緒に園内の除草作業を行いました。一時間の間に、暑い中での作業でしたが、とてもきれいにしていただきました。本当にありがとうございました。
歳児りす組より、2名・5歳児にじ組より1名のお友達が、みんなにお祝いしてもらいました。5歳児の司会者3人の進行で、お家の方からのお祝いのことばや、お友達からの歌のプレゼント、そして先生からの誕生日カードをもらい嬉しそうでした。ひとつ大きくなりましたね。おめでとう!
『野の花ぶんこ』より2名の方に来て頂き、各保育室で、絵本の読み聞かせや、物を使ってのお話しをたくさんしてくださいました。みんな、お話に吸い込まれそうなくらい、集中して聞いていました。
5歳児にじ組が、砂場で、道を作りだし、どんどんと道が広がりだしました。今週は、とても暑い日が続き、水を使っての遊びも始まりました。「そうだ、水を流してみる?」と言うことで、流しだすと「わぁ~すごい!」。その声に、たくさん集まってきて、みんなで遊びだしました。「流れたね」「あれ?でも、お水なくなったよ」「「きえた?」。水を流すことで、いろいろな発見と疑問があり、来週続きをするのが楽しみのようです。
4歳児りす組は、絵の具で大仏様の絵を描き、5歳児にじ組は、クレパスと絵の具で、二月堂や良弁杉の絵を描きました。
園児数減少に伴い、今年の春の遠足は、路線バスに乗って、奈良公園に行きました。着いて集合写真を撮ってから、先にお弁当を食べました。その後、4歳児りす組は、大仏殿へ。柱にある大仏様の鼻の穴くぐりもしました。5歳児にじ組は、二月堂へ行きました。「あ、良弁杉がある」、舞台から、「あ、生駒山が見えるね」「幼稚園どの辺かな」等話しがはずんでいました。今回の遠足で、サプライズがありました。前園長の川本先生が待っていてくださり、一緒に楽しいひとときを過ごしました。とても暑い日でしたが、体調を崩す園児もなく、無事に帰って来れました。おにぎりを作ってくださったり、送迎等ありがとうございました。
雲一つない青空の下で、朝から元気いっぱい鬼ごっこをしたり、固定遊具、砂遊び、色水遊び等を楽しんでいました。その後、5才児にじ組は、この前に作ったイチゴの制作の続きで、イチゴの葉っぱをギザギザばさみを使って切り、葉に折り目を入れていました。4歳児りす組は、クレパスと絵の具でちょうちょをつくりました。みんなの作品を玄関に飾りました。
今年度第1回目の『ランランひろば』がありました。17名中14名の民生さんが来てくださり、自己紹介の後、各クラス歌を披露しました。4歳児りす組は、『ことりのうた』、5才児にじ組は、『時計のうた』を元気に歌いました。ふれあい遊びでは、『握手でこんにちわ』と『なべなべ』をして、楽しみました。民生さん、ありがとうございました。次回は、プール遊びです。
進級、入園してから二回目の参観。一ヶ月過ぎると、落ち着いて行動したり、友達と一緒に歌を歌ったり、集中して話を聞く姿も見ていただけました。今日は、おうちの方と一緒に夏野菜の苗も植えました。4歳児りすぐみは、プチトマト。5才児にじぐみは、ピーマンを植えました。牛乳パックを利用して名前プレートも作りました。これから毎日お世話して、苗の生長が楽しみです。お家の方ご協力ありがとうございました。そして、参観・総会ありがとうございました。
雨上がりの合間に、園庭に出て遊ぶことができました。虫めがねや図鑑を持って、園庭の隅々まで探索。「あっ、同じ花がある!」「ほんとだ。はる・じ・お・んだって」「かわいいお花だね」「この虫はなんだ?」等、いろいろなものを発見。自分で調べながら、楽しんでいました。
長い連休が終わり、全園児元気に登園して来ました。お休みの様子をみんなに話したり、久しぶりにお友達と会い、嬉しそうに一緒にあそぶ姿が見られました。そして、今日から先生が一人増えました。よろしくお願いします。
さわかかな青空の下、元気に泳ぐこいのぼり。今日は、リズム室に集まり、『なぜ、こいのぼりをあげるのかな』『かしわ餅ってなぜ、食べるのかな』等、園長先生から、お話しを聞いたり、こいのぼりの大きさ比べをしたりし、その後、かしわ餅を食べました。こいのぼりのように、子どもたちが、元気にすくすく育ちますように。
地域の方から頂いたひまわりの苗をみんなで植えました。プール遊びが始まった夏、太陽に向かって黄色の花が咲くのを楽しみにしてます。ありがとうございました。