本文
日 | 曜日 | 行事予定 |
---|---|---|
1日 | 日曜日 | |
2日 | 月曜日 | |
3日 | 火曜日 | |
4日 | 水曜日 | |
5日 | 木曜日 | |
6日 | 金曜日 | |
7日 |
土曜日 |
|
8日 | 日曜日 | |
9日 | 月曜日 | 第一学期始業式・着任式 |
10日 | 火曜日 | |
11日 | 水曜日 | |
12日 | 木曜日 | 入園式 |
13日 | 金曜日 | 5才児弁当開始・5才児身体測定・写真撮影 |
14日 | 土曜日 | |
15日 | 日曜日 | |
16日 | 月曜日 | 5才児参観・懇談 |
17日 | 火曜日 | 4歳児参観・懇談 |
18日 | 水曜日 |
4歳児を迎える会・検尿(1) |
19日 | 木曜日 | 4歳児弁当開始 |
20日 | 金曜日 |
交通安全教室・家庭訪問開始 |
21日 | 土曜日 | |
22日 | 日曜日 | |
23日 | 月曜日 | 子ども安全の日・避難訓練 |
24日 | 火曜日 | 4歳児身体測定・写真撮影予備日 |
25日 | 水曜日 | 4月生まれの誕生会・検尿(2)家庭訪問終了日 |
26日 | 木曜日 | 明治幼稚園創立記念日 |
27日 | 金曜日 | |
28日 | 土曜日 | |
29日 | 日曜日 | |
30日 | 月曜日 |
4歳児りす組さんは、こいのぼりの制作をしました。いろいろな形をスタンプにしてこいのぼりに模様をつけました。
5才児にじ組さんは、たけのこの絵を描きました。
4歳児りす組から3名、5歳児にじ組から1名のお友達が、お祝いしてもらいました。司会は,にじ組さん。今年から担当するので、ドキドキ。始まる前から、4人で自主的に練習していて感心しました。その努力があり、司会をしっかりと果たすことができました。誕生児のお友達は、みんなの前でも恥ずかしがらずに、質問に答えていました。先生から誕生カードをいただき、みんなからは、お祝いの歌を歌ってもらったり、お家の方からお祝いの言葉もいただき、とても嬉しそうでした。ひとつ大きくなりましたね。おめでとうございます。
奈良警察署、奈良市交通政策課より来て頂き、信号の見方、横断歩道の渡り方、踏み切りの渡り方、不審者が来た場合等、丁寧に教えてくださいました。本日は、保護者の方も参加し、一緒に話を聞いたり、実際に歩いてみました。
今日から、お弁当が始まりました。初めての為、5歳にじぐみのお友達が、お世話をしに来てくれて、用意の仕方をそばについて教えてくれました。どれから食べようかな?と思ったり、挨拶と共にパクパク食べたり...。みんな美味しくいただき、完食しました。お弁当作り、ありがとうございました。これから毎日ですが、よろしくお願いします。
入園してきたりす組のお友達。少しずつ園生活に慣れてきました。今日は、リズム室にみんな集まって、一緒にふれあい遊びをしたり、5歳にじぐみから、手作りのペンダントをもらったりしました。
今年度進級・入園始めての参観がありました。先生の話を聞いたり、歌を歌ったりしました。その後、5歳にじぐみのお友達が、4歳りすぐみに行き、身のまわりの準備の仕方や、生活の仕方等お世話をする様子をみていただきました。
平成30年度の入園式がありました。今年度は、男児7名・女児7名計14名のお友達が入園して来ました。名前を呼ばれると、しっかりと返事をしたり、歌も元気に歌うことができました。地域の方も、たくさんご臨席いただき、お祝いの言葉をいただきました。明日から、4歳児りす組みさんの始まりです。一緒に、楽しく過ごしましょうね。
新年度が始まりました。5才児に進級したお友達は、「おはようございます」と元気に登園して来ました。少しの期間の休みでしたが、なんだかたくましくなったように感じました。ひとつ大きくなり、この一年楽しみです。